……ゲストコーナーに辿り着くまでの道程が大変だったわ……。
(ラジオ腐りかけを聞きつつ)
声だけ聞いてると、脳内想像ではそんな感じなので、とっても変。
エルフとテニス少年が和やかに会話中……(笑……てか、そんなん考えてるの僕だけだ)
じ、次回も頑張るぞ。
ばーちょん……てか、仁王と柳生よね。この二人のベスアクも気になるなぁ。
作詞、したんでしょ? それがすっごい気になる。
今日(既に昨日)は、レニエさんを連れて学校へ。
写真は結構いろいろあるので、また後日。
そんなこんなで、帰宅が遅く、壊れかけのビデオデッキは機能してくれず……。
地球へ見てないーーー!!
月曜日までお預け、ってことでしょうか。あーあーあー……。
妹が
「トォニイがおっきくなったっぽい?」
と言っていたので、楽しみにしていようかと思います。
最近、帰りの電車で寝過ごす事が多い。
駄目だなぁ、と思いつつ寝てしまう。なんだかなぁ。
今日も気付いたら二駅ほど過ぎていた。お陰で綺麗な夕焼けの海を見ることが出来たので、それはそれでよい体験だったのだが、些か虚しくなったのもまた事実。
帰ったら花火がやってて、思いの外五月蝿かった。
そう言えば、隅田川も今日だったとか。普段なら「うぜ」くらいしか思わないのだけれど、『EDGE』の毒の夏を思い出すと、なんとなく愛しい。(ぇ)
絶望先生のアニメを見てみる。
OPとEDが、あらぬ誤解を生みそうで、なんだかなぁ。綺麗だったけど。
いろんなところで、ぽいぽい現れるネタ的テロップ的落書を追うのに目が疲れる。
面白いからいいけど。
楽しかったわぁ。
絶望先生は、先生が常に書生さんルックなので、それも含めて楽しい。
曲はOPのが好きだけど、映像はEDのが好きかな。
巌窟王のときほど、酔いそうに無いので平気っぽい。
なんかお祭りのような、悪く言えばやりたい放題のような……。
演目は白雪姫。
『白雪姫』
いや、ちゃんと歌舞伎だったの思うのよ。
でも、アレはありえなかった。普通に考えても、ハタキ振り回しながら、箒に乗って退場してい后実は魔女(本当にこう言う風に書いてあった)とか、ありえないでしょ。
このお后さまが一番可笑しかった。
ってゆーか、お后さまと鏡のやりとりがもう、最高。
夜中だと言うのに、腹抱えてけたけたけたけた……もう、だめだぁ……あはは。
鏡さんは、鏡に写ったお后さまの格好をしているので、着物の袷まで、全部反対に出来てるんですよ。でも、お后さまと同じ動きをしなくちゃいけなくって。
そのはずなのに、お后さま、わざと扇をひらひらさせたりして意地悪するんですよ。で、鏡さんも意地になって、しっかりマネしようとする。これがもう、可笑しくて、可笑しくて……。
お話が白雪姫なんで、ストーリーもわかるし、とても楽しかったです。
あと、白雪姫役の人が、母曰く「腕が長い」とかで、着物のお袖の柄がよく見えました。ってゆーか、あの格好で、あんだけ踊れるってのも、ありえないと思う……あんなの着たら、踊る踊らない以前に、きっと立てない。
突発的にレニエさんを学校に連れて行くことになったので。
おうちで、切った貼ったの大工作大会を開き、学生鞄を改造して、運搬バッグを作成。一応、明日の授業の道具も殆ど入りましたし、まあまあかな、みたいな出来。
EDGEの漫画版が更新されていたので読む。
……駄目だろ、そこは膝抱っこで役得じゃなきゃっ!!
(そこなの?)
(こうやって突っ込んでかないと、あたしの意識がどっか行く)
藤崎さんの「よう、相棒」はやっぱり反則だよ~~~っ!!! (泣)
なんか、無意味に怖くてページがなかなか捲れなくってね。これ、今までのこと全部嘘でさ、ページ捲った途端全部消えちゃって、無かったことになっちゃうんじゃないか、って。
「よう、相棒」だけでこれですから、「お前の敵はあいつだ」まで行ってしまったら、一時間くらいページ捲るの躊躇するんじゃないかなぁ、と思います。
ああ、でも惜しむらくは膝抱っこ……!!
(そんなに好きか)
最近、ぐーぐるあーすで遊ぶのに凝っている。
元々、電子文学論という授業で紹介されて、その時は、はあまた妙なもんが出来たな、くらいにしか思っていなかったのだが、元々地図が好きで、小さい頃など飽きもせず地球儀をぐるぐる回していた自分にとってはさり気なく格好の玩具だったらしい。
楽しい。
何が楽しいかって、『指輪物語』の映画ロケ地を探すのが。(勝手にやってろ)
地名を入力して、ぐいーんっとひとっとび、と言うのも超能力者になった気分が味わえて捨て難いが、目を凝らし、頑張って英語ともなんともつかない地名を読み解きながら、ちまちま探すのも結構楽しい。(ただしどっちも長時間やると3D酔いを起こすのが難点)
勢い余って件の授業の最終課題のレポートで、阿呆なものを書いてしまった。要約すると
「ぐーぐるあーすでゆくなかつくにのたび」
……馬鹿丸出しだ、自分、色んな意味で。つーか、いてぇ。
自覚しながら、それを普通に提出する気満々な辺りがまた……。
いや、でも先に指輪の話題を振ったのは先生だ。(授業中にした話のなかから何でもいいからレポート書いて来いってゆー、自由度が高すぎて逆にやりづらい課題だ)
なんかすっげぇ詳しそうな雰囲気あったから、多分平気だろう。
そう言えば、テレビでハリポタの映画をやっていたので、ちらっと観た。
ハリポタとは5巻以来、すっかり疎遠になってしまった感が否めないので、随分久し振りの邂逅って感じだ。なんだろうね、これは3巻が一番面白かったと、今でも思ってるんだが……それはさておき。
まあ、ついてるし、折角だし、久し振りだし、観ようかな、と腰を落ち着けようとしたところで、提供バックに蜘蛛が映ったので、脱兎の勢いで部屋に逃走した。そう言えば、映画館で観たときも、紅茶の入ってた紙コップくわえて必死で目を逸らしていたので、一緒に観に行った友達に、なんかものすごい笑われたなぁ……と。
だって蜘蛛嫌いなんだもん。
この蜘蛛嫌いも実は『指輪物語』の影響で、シェロブが怖かったり、なんか千年単位で昔から闇の種族だったりしているのを、多感な少女時代に読み続けた結果、すっかり蜘蛛嫌いになってしまった、と言うわけ。
だってなぁ、ヤなものはヤだもんなぁ……。
しかし、嫌いだからと言って、怖がるような可愛い真似をするわけでもなく。むしろ嫌いだからこそ、潰しにかかるというアグレッシブっぷり。件の映画館で人のことを笑った友達には「クラピカじゃないんだから」と言われる始末。
なんかね、まあ、そんな感じの日々ですよ、はい。
課題からの現実逃避でした。ほな、さいなら。
お夕飯、というよりはお酒であったが、しかし……。
先生の奢り、というだけあって普段学生では手が届かないような、なんか素敵なBARチックなところに連れて行っていただいた。新宿の地下街のどっかにある、ヨーロッパによくありそうな、ビアハウス、とでもいうのだろうか。コンセプトはドイツっぽい場所のようだ。お客さんも年配の方が多くて、僕ら学生浮きまくり。僕なんて店員にまで、なんで子どもが迷いこんでるの? みたいな目で見られた。(苦笑)
まあ、それは兎も角として、お料理もお酒も美味しくて、楽しかったです。
云年ぶりにザウワークラフトを食し、幸福も絶頂。昔々一月ほどドイツに行ったときに、どうしても向こうのご飯が食べられずに苦労していたときの救世主・ザウワークラフト。なんか、ちょっと漬物みたいな味がするんですが(みたいなも何も、キャベツの酢漬けなんですけどね)酸っぱくて美味しい、ご飯にも合う。
ソーセージ盛り合わせの付け合せとして乗っていたのですが、ソーセージそっちのけで、ザウワークラフトばかりぱくぱく食べてました。(ソーセージは辛そうだったし、香草があまり得意ではないので食べなかった)ちなみに、これを好きだと言うと、十中八九変人扱いされます。お陰さまで、母も買ってくれません。……美味しいのになぁ……。
イザークの匂い(ジュールさんちのイザークさんではなくって、ヴァイスハイトさんちの割と天涯孤独なイザークさんね)だから、という先入観があったことは否めませんが、まあ兎に角、僕の好物。母に言わせると悪食。(……)
そう言えば、僕は酸っぱいものが割と好きです。冷し中華とか。
高校時代の修学旅行で、レモンを齧って引かれたのもいい思い出。(そうか?)
別に妊娠した覚えはありません。
あと、先生に本を頂きました。
アンネ・フランクのなんかです。(日記じゃないです)
嬉しー、夏休みの課題だとしても嬉しー。
もう本を貰えるってだけで、僕は嬉しい。昔から母によく言われます。お前は本さえ与えとけば大人しいいい子だからね、って。
楽でいいけど、高くつく、のだそーな。
呑んだお酒はビール小さいの一杯と、ワインをグラスに二杯。
結構キたかなぁ、ビールって呑み慣れないし……と思ったのですが、駅から家までぷらぷら歩いているあいだに、随分すっきりしてしまいました。……2時間も持たないのか、アルコール……。
そうそう、今日は自分でも幾つか本を買いました。かつくらと、銀魂の小説と、最遊記外伝。
捲兄ちゃん……っ!!
捲兄ちゃんが好きです。本編だと、悟浄さんが好きです。でも、カーネルおじさんと、薬局の象さんに爆薬括りつけちゃう天ちゃんのセンスも好きです。
表紙を観て、金蝉鍛えたのかなぁ、と思ったのですが。なんてことはない、手枷足枷がなくなっていただけの話ですよね、あれは。
そして、オチはやっぱり天ちゃんなのか、そうなのか、と思う次第。
もう、そろそろ終わりなのかな、このお話も。寂しいな。
漫画といえば……
祝・図書館戦争漫画化!!
……いや、でもlalaって、なんの冗談かと思いましたけどね。何、恋愛路線ピックアップですか……?
雨に濡れて、服が湿っているのか。それとも空気中の湿気を大量に含んでしまって、湿っているのか。それすらもよく判らない。非情に息苦しい一日でありました。
……文明の利器万歳、除湿機があるから僕は生きていける。(何)
取材学という授業があります。
いや、読んだまんまの授業ですので、説明は割愛。
そんで、その実践とか言うので、いんたびゅーにれっつごーして参りました、酷い湿気のなか。
同じ学校違う学部(と言う事にしておこう、説明が面倒だから)の人にインタビューです。こちらは、文学を志す者。相手は役者を志している方、とでもしておきましょうか。
いや、なかなか楽しかったです。
喋ってませんけど、僕は。(本末転倒)
殆ど押し黙ったまま、メモを只管取ってました。ある意味不気味です、ごめんなさい。でも、録音機器も苦手なんだ……!
いや、実はそんなでもないかもしれません。本を朗読して、それを録音するのは好きです。録音するだけで、聞きませんけど。
まあ、何はともあれ。プロの作家さんや役者さんのインタビューで時々見かける「違う職業同じ表現者の人と会うと刺激になる」と言う言葉を体感したような……そうでもないような……。
いえ、しました、しました。ただ、それがこれから課題になると思うと、激しく憂鬱なだけで。(苦笑)
あと「大塚芳忠さん(インタビュー中に名前が出た)=アラゴルンの吹き替え」とすぐ連想できなかった事実にも、激しく打ちひしがれています。あれ? と思って家に帰って確認したら、案の定ってヤツでした。ばかばかばか、じぶんのばか。もう死者の沼地に沈んでしまえばいいと思うよ!
おうちに帰ってからは、またノークラのDVD観てました。
白哉兄の顔色が殆ど真っ白に見えるのは、ライトの所為だと思っておくことにします。(取材に行ったトコの校舎に、メモリーズ2のポスターがさり気なく貼ってあって、いたくびびったのはあたしです。だからなんなんだ、あの学校はっ!!??)
素に戻った瞬間てれてれ語り出す東仙隊長as play as 倉貫氏はなんか可愛いと思います。でも、最初ジャンプってなんだろう、と一瞬思ってしまいました。はい、WJのことですよ、ね……あはは、あは。
あと、なんか何箇所かで、特典映像が減った気がする、という意見を耳にしたのですが、単にディスクが一枚に纏まっただけで、総量は変わってないと思います。ってゆーかむしろこんなに充実してるのなんて他にないと思うよ?
白哉兄は結構殺陣になると客席に背を向けていることが多いような気もするのですが。特典映像に、舞台袖から撮ったのが結構映ってて。それでさりげない必死さや、やっぱり見えないところでも綺麗な捌き方を眺めるのが好きです。ライブの終わらない戦いのとか、今回の卍解一兄と連続で切り結ぶところとか、大好き。あと、今回のだと、封入特典のブックレットの11ページの真中……決着の一撃、みたいな写真。あれ大好きです。撮った人いい仕事してるわ、ほんと。むしろこれこのまま待ち受けとかにしたいくらいです。あ、でも待ち受けはやっぱりカレンダーが便利なので、壁紙のがいいかもしれません。むしろ額に入れて飾りたいです。
その連絡で、たくさんのメールを製作。
……ぶっちゃけ、中学時代からの友人と、まだ交友関係があるのは、このお祭りがあるからなんじゃなかろうか、と。そう思わなくもない。
お歳暮お中元ならともかく(学生でそれもやだけどさ)年賀状とこの時期のメールだけが繋がりってのもどうなのよ。(どうなのでしょうねぇ)
そうかと思えば、突発的に一週間くらいみっちりメール(原稿用紙に換算するとおそろしいことになるくらいの量)を送りあって、飽きてしまいやめて、また何ヶ月か後に同じことを繰り返すような子もいる。
……友達って変なの。
(変とか言うなよ)
そんなわけで、夏コミのお話。今年はまだ何日に行くかすら決まってねぇ、つーか定期があるのをいいことに、下手すると連日参戦って言うか、ねえ? (何)
バテなきゃいいけど。
見かけたら「おい、君」って声かけてくれると、尻尾振って喜びます、多分。
逆の事言うと、「おい、君」で返事をしたら、それが僕。コードネームは「丘の中の兎」で一つ宜しく。(だから何)
今日は学校の帰りに原宿に行って、ラフォーレのセールを覗いてきた。
よしんば服はだめでも鞄だけでも買わねば、と(学校に使ってるのも、遊びに行く時使ってるのももうどっちもぼろぼろなので)意気込んでみたはいいものの、あまりの人の多さと呼び込みの五月蝿さに、近隣のブックオフに逃げ込む始末。(何故ブックオフ)
……原宿のブックオフは意外と広いですよね。入り口の割に、ってことですけど。
しかし、あのセール、あれは五月蝿かった……まだ耳がちょっとアレ。痛い、痛い。
ブラウスだけでも買えないかな、と思ってジェーンマープルとか覗いてみたんですけど、原価が原価なだけに、半額くらいじゃ太刀打ちできませんでした。それでも、安くなっているのだろうけど、あのブラウス一枚で、僕が今日着てたブラウスとスカート両方買ってもお釣りが来る値段だ……。そして、バーゲンって環境は、なんかあの手の服のコンセプトから根本的に外れているような気がしてならない。まあ、それで買えたらいいなぁ、なんて思ってる自分も軟弱ものだ。夢はでっかく、服は全部コムサで買ってます、とか言えるようになること、などと言ってみる。コムサの服は好きですよ。黒の上下と秋冬のスカート一枚しか持ってないけれど。その三つだけで、他の服全部合わせた値段と、あんまり変わらないけど。
普段どれだけ安いものを着ているのか、というよりは、服っどうしてこんなに高いのだろう、というような。そんなお話でした。
今日も今日とてBASARAをプレイ。
……なんだってこんなに毎日やってんだろう、と一頻り悩む。
佐助さんで空を飛びました。
階段のところをぐあ、と滑空するのがあんまりにも楽しいので、何度も何度も滑空していたら、妹に一生やってろ、と冷たい言葉を貰いました。……ひどいや、えぐえぐ。
卒業制作で義経を書き、BASARAをプレイし、時折思い出したように『燃えよ剣』を読む。(半年に一度くらい、大体6月の末あたりと暮れ頃になると無性に読みたくなるのだ)
もう、僕の頭のなかの日本史の地層は、ぶつ切れ状態。
まあ、そんなのいつもだから、どうだっていいんだけど。
(だって陰陽師の映画第2弾を観に行ったときは、新撰組マイブーム真っ最中だったくらいだし)
ただ、時々何処に誰がいるのかわからなくなる。
主に奥州とかね。行ってみたいなぁ、奥州とか。北の方は(蝦夷……違う、北海道を除くとすると)あんまし行ったことがないです。……まあ、そんな暢気な事言ってる場合ではないと思うのですが。
特に何も出来ないですが、兎に角皆様お元気に過ごされますよう、お祈り申上げます。
ところでふと思い出したんですが、信玄餅ってお館様の信玄ですよね。
(唐突な上に判り辛いよ)
僕は信玄餅が大好きです。あの辺りに行ったり、物産展があったり、まあ最近ではスーパーなんかで時折見かけたりもしますが、兎に角売っていると、12は買って帰ります。(たいてい6つで一袋だから、2袋買う計算)素敵なおやつをありがとう、お館様。BASARAの真田幸村は、お団子が好きだと風の噂で聞いたので、彼のためにどこぞの忍んでない忍がせっせとお餅作ってて、それがすっかり名物になっちゃった、なんて話の流れがあったりなかったりしたら、可愛いなぁ、と思いました。信玄餅にしろ、蕨餅にしろ、あのむたぁっとした感触のないようなあるような微妙なねばっこい感触が好きです。でも、味の好みで言えば、若干信玄餅の方が勝ち。
だからお館様、ありがとう。
武シリーズとか、そう言うので集めた武器のフィギュアの手入れをしました。もう多すぎて、いっぱいいっぱい。大体、新撰組シリーズとか買ってはみたけど、なんで大石さんなんだろう。土方さんとか我侭は言わないから、せめて一さんとかがよかったな。
でも、半分で飽きてしまって、西洋編(と言うか日本史外)がまだ手付かず。サーガウェインの剣とダシンベン(漢字忘れた・ただの鞭としか書いてなかったので取り敢えずダシンベンということにしておく)なんかがごちゃっ、と積まれております。
ってゆーか、こんなおもちゃの刀三振りも持っててどうするよ、って感じですね。薙刀も二本あるし。あははは。
今日は2時過ぎから5時半にかけてまで昼寝をしてしまったので、どうにも眠れそうにありません。
but しかし(変なところで伊達さん現象)明日は朝から夕方遅くまで授業があるので寝なければ、と思います。……むう、頑張ろう、おう。
火曜日は、ドラマが多い。
選挙で町が賑やかしいですね。今日ちと遠出をしたら、駅前に提灯並べて霧雨の中政治家さんが演説してました。雨の中ご苦労様だなぁ……。
バイト先のおじさんと「賑やかですね」「そうですねぇ……」というような和やかな会話を一頻り。
CSI……ああいう趣味があるのは、知っていたのだが、まさか専門のショップまであるとはな……。うーん、大人の世界って奥が深い。でっかい赤ちゃん家具なんかは、テーマパークっぽいっていうか、千と千尋に出てきた坊の部屋を髣髴とさせるなぁ、と思って見たり見なかったり。
明日の内容も気になるのですが、今のところ火曜日しか見れてません。学校あるからね。
金色の翼
わぁお、ハルくん悪い顔になってる……。鉄パイプで殴りつけた後、くるくる回らんかと思ったのだけれど、回らんかった。(当たり前だ)
しっかし、やはりCSIのあとに見ると……うーん、ごにょごにょ。
マキさん? とあの悪い人っぽいお姉さん。特にお姉さんのほう、ツメが甘そうな気がする。
でぃぐれ。
根本的に思考がにゃんこなノアさんが可愛い。アレはアニメオリジナル、か……?
あの、メイドさんなアクマさんのスカートが長くて嬉しい。床には届かないみたいだけれど、年齢を鑑みればあれくらいでも許せる長さだ。いずれにせよ、短くなくてよかった。
短いスカートのメイド服なんて、許せない!
文化とか規定とかそういうんじゃなくて、可愛くないんだもん。やっぱりメイドさんのスカートは長くなくっちゃ。ちょっと焦ってぱたぱた走っちゃったりすると、中のペチコートやらドロワーズやらがちらり、と見える。それくらいがいいなぁ、やっぱり、うんうん。
(何のこだわりだよ)
探偵学園Q
とりあえずラスボスがいると、話が一本に収束し易くていいよね。
漸くキュウ、メグだけでなくって、周りにもスポットが当たってきて嬉しい限り。冒頭のキュウとキンタの兄弟のようなやりとりが目に優しい。
……ところで、このドラマ。テニミュキャストがちらほらでているようなのだが、あんまりにもちらほら過ぎてさっぱり判らない。先週のルイルイは、なんとなーくあの踊ってた青年一派なんだろーなー、という感じがしたが、さてはて。飛んでくれたら、アクロバットの一つでも見せてくれたら判ったんだろうけど、そんなことしたら浮くだろうな、間違いなく、うん。
また誰か出てこないか、せめて犯人役で誰か出てこないか、と思う今日この頃。思わぬ邂逅は楽しいですからね。
今朝4時半頃のお話……ああ、お休みの日の常で、今日はあまり寝ておりません。休みの日ほど寝ない体質……室内がやたら黄色いので、ふと外を見てみると、外の景色もなんかこう夕焼け並みに黄色い。
朝日とは思えぬほどの真っ黄色。
がらがらと窓を開けてみると、そりゃもう見事に不吉な黄色い空。
……なんだったんでしょうね、アレは。地震の予兆?
台風に地震に、と自然災害が続いております。
気をつけようが無いので、どうぞ皆様お元気に過ごされますよう。
(何の、挨拶)
そんな感じで、なんか不吉なものを感じたので、取り敢えず起きて平気な時間になるまで本を読みながら待ち、それからお風呂に入りました。
そしてお風呂に入ってから仮眠。
昼食を作り、それを食しながら金色の翼。
前の時間にCSIを見ていなかった所為か、なんか素直に見られました。
でも、あのおにーちゃんの高笑いはまだまだ狂気が足りないと思う。明智さんに比べれば、全然。
(比較対象が間違っている、という説もある)
ハルくん(と言う名前らしいですね、倉貫氏の役名は)はなんかもー、お姉さんすげぇ世話焼きたくなっちゃいました。ビールぶっかけられたの拭かないまま着替えてもしょうがないでしょ、ちゃんとシャワーで流して拭いてから新しいの着るの! その脱いだ服もちゃんと水につけて洗いなさい、シミになったらどうするのっ!!
……ハルくんはお坊ちゃんなので、「シミになったら新しいの買えばいいよ」とか言いそうで怖いです。
そんな感じだったので、思わぬところでまた諸肌脱ぎ(どころではない)の肩を見ることが出来て無意味にどぎまぎ。しかも今度は褐色の化粧も覆いもないからね。意外としっかり筋肉ついてるんだなぁ、と認識。
(何を見ているのだ、何を)
それから妹がBASARAをしているのを横目で眺めつつ……ちょっとだけ僕もプレイする。
キャラクターは今度は濃姫さまで。……どんだけ織田軍好きなんだよ、って感じですが、敵として登場する時の前田軍のほのぼの仲良し家族っぷりも大好きだ。(はいはい)
濃姫さまは、弾丸の補充無しで、無限に連射できるので、シューティングゲーム好きな僕としては扱い易い感じでした。まあ、常にボタン連打状態なので、未だに右手親指が痛いのが難点と言えば難点。
あと秀吉で全部終わる(多分)とのこと、らしいです。
戦国時代のことは、未だに実はよく判ってないんですが、興味が持てたというか恒常的に人気があるからって、別に知らなくていいって思わなくてもいいかな、ってちょっと思った。
はあ、しかし……眠いなぁ……ERまでちょっと寝ようかな。ってゆーか、今日はERとかやる隙があるのか……?
「いやいや、彼らも箸が転げれば笑うかもしれない」
胸のなかで3回唱えます。
なんとなく楽しい気分になれます。
錬摩くんが涼しい顔の下でこんなこと考えてんだな、と思うと猛烈に面白くなります。
結果、面白くないことなど忘れてしまえるかもしれません。
父が帰ってきているので、西瓜を買ってもらえました。
ウチでは父と僕以外、瓜系の果物っぽい野菜を食す趣味がないので、貴重。
美味かったが、課題を思い出してじくじく。
課題、やらなきゃなぁ……と思いつつ、低気圧が邪魔をしていまいち思考が纏まりません。
食べ物と言えば、鰻が食べたいです、鰻が。
数少ない、焼いた状態を好む魚です。魚は生がいいな……と思います。
実のことを言うと、生肉も好きです。馬刺しとか。
乗ってよし観てよし食べてよしで、馬って最高の生き物だと思います。
(なんか違う)
妹が明智さんを使うのが嫌だというので、BASARA2をちょっとやらしてもらいました。
うちの妹は、基本的に、ああいうジェノサイダー的イッちゃってる系キャラは苦手らしいです。昔、うさちゃんリンゴをナイフ(プラスチックで出来てる押し寿司なんかについてくるようなヤツですよ)に刺して、「あーん」とすると、きゃあきゃあ言いながら逃げていったので、それがとても可愛くてつい何度もやってしまったものです。(酷)
今そんなことやったら殴られますね、間違いなく。
BASARAは意外と楽しかったです。楽しかったですが、やはりああ言う乱戦的なものは苦手。ああ、問題なく勝てましたが。未だに明智さんの高笑いが耳にこびりついてます。今日ちゃんと寝られるか、ちょっと心配。(苦笑)
でも、EDの彼は、炎のなかで、ああんなんかきれーな人だなぁ……と思いました。
OPには度肝を抜かれた感じがありましたが。
ちなみに、僕はああ言うジェノサイダー的キャラは好きなんです。いえ、なんとなく観ているのが好きなのです。明智さんも好きです。でも、赤屍さんのほうがもっと好きです。(そんなCMあったら子どもが泣くから)
……明智さんの何が好きって、ご飯食べると(ご飯って……)「ごちそうさまです」って妙に礼儀正しく仰る辺りでしょうか……。大の男が可愛いなぁ……と。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |