今日は近所に子猫を発見した。
前々から野良猫の多いところだったのだけれど、そこに子猫が生まれたのだ。真っ白で、ちょこちょこ動くようになっているけれど、まだ掌サイズを少しはみ出したくらいの可愛い盛り。目は綺麗なペールブルーで、きっとすこぶるつきの美描になるよ。(アンタはラフィエルか)
いや、マジ可愛かった。あんまり可愛いんでぼんやり眺めてたら、なんか寒くなってくるし暗くなってくるし、おまけに3ブロック先くらいで火事が起きるしで(ぇ)あんまり良い事がなかった。
火事といえば、今日学校の課題の御題で「炎」というのがでた。ほびっとの考えた第一案「ガンダルフ」第二案「グロールフィンデルとバルログ」第三案「マンドス」……もういい加減にした方がいい。このままじゃ、ホントに可哀相な子になってしまう……。
でも、最近シルマリル再読中。何故かこれは音読したくなる罠。
むやみやたらとメルコオルが愛しい、なんでだ、悪役なのに。最初のアイヌリンダレとかのメルコオルはなんかただの駄々っ子に見える不思議。転じて闇が怖くなくなる魔法。総て暗闇がメルコオルだとすれば、どんなにドス黒い闇だって今なら愛しく思えるよ。(何ごとか)
しゃいあ牧場は順調に運営中、女神様の髪の毛が何度見ても白菜に見える以外は。(失敬な)
山のなかに牧場を構えることにした所為か、どうにも街の中がいまいちよく判らなくって……日々畑を耕し、鉱山に潜り込み、山の中でハーブなど取りつつ慎ましやかに生活しております。現実でもかような生活を送ってみたいものです。
『夏雲あがれ!』観たです。
愉快な青春時代劇。お家騒動とかあるっぽいけど、基本的にコミカルで平和っぽい印象。そーたさん可愛かったなぁ……。EDテーマが普通にあったのにとりあえずびっくり。来週からも楽しく観ます。
銀魂。
……高杉さん、怖い……あー、あたしやっぱあの人駄目だぁ……。若い頃のは平気なんですけどねー。
まあ、でもお話的には紅桜のお話は面白いのでいいとしますか。
そう言えば、原作のほうでは油小路っぽい篇にも片がついたっぽい? 結局藤堂さんも山南さんも出てこなかったなぁ……。なんであの人選で山崎烝チョイスなんだろう……。(そこはかとない疑問)
母がうぃーの牧場物語を買ってきた。
少しだけやった。主人公の名前は毎度おなじみ「ほびっと」牧場の名前は「しゃいあ」……牧場物語のシリーズは結構いろいろやってるけれど、八割方こう言う名前だ。ちなみに動物たちにも全部エルフ語で名前つけてる。(馬鹿)
最近なんかキャラが増えて、それに比例して町が広くなって、甚だしく迷子になる。とても大変。うぃーのヤツではあのコウさん並に怪しい医者と、木工所見習のルークが気に入った。医者は純粋に怪しくて面白そう。ルークは馬鹿で可愛い。馬鹿な子ほど可愛い。結婚相手を医者に定めた場合、また意味もなく病院通い(昔エリィちゃんが好きで好きで、意味もなく毎日病院通いしていた)することになって、それは流石に嫌なのでルークにしてみよっかな。楽しそうだ。まあ、母のソフトなのでどれだけ出来るか不明だけれど。課題もあるし。ただあたり判定って言うのか、水撒いたり、草抜いたりするのの判定が微妙でやり辛い。
あ、あと昨日、まだギリギリ今日の名前で呼ぶなっては面白かった。先週までの微妙な空気はどうしたんだろう、というくらい面白かった。最初のミニドラマっぽいの楽しくってよい。蒼くんが料理苦手ってのはさもありなん、引越しのときのお話を思い出します。(まあ人格変化とかネタはネタなので実際はどーだか、だけど)そして、やっぱり最初に頼るべくは北村氏なんスね、タツヤさん……。
で、やっぱりびーえるだったアフレコ練習……すまぬ、直視出来なかった……。んー、でも内容如何は兎も角としても演技力的にはいいほうなんじゃないかなぁ……よく判らないんだけど。
最近、ちょっと懐かしくなって昔友人に貰った(誕生日プレゼントだった)テニプリのキャラソンの大量に入ったMDを聞いている。……改めて聞くと、これはこれでミュージカルの歌とは違った面白可笑しさがあるなぁ……。海堂の歌が意外と好みなロック系であることに気付いた、そんな今日この頃。
で、僕はシートベルトを締めて結構前の方の席にちょこん、と座っていた。すると唐突に颯爽とDr.HAYAMIが現れて、僕の膝の上に乗っかっていたパンダのぬいぐるみ(バンブーちゃんではなくってウチにある古いぼっこいパンダのぬいぐるみ)の頭を一撫でして、また颯爽と立ち去っていった。
その後、ヘリコプターの搭乗者全員でかくれんぼをしよう、と言う話になり(何故)古い団地の真中みたいなところに着陸して、僕は外廊下の小さな物置みたいなところに潜り込んだところで目が覚めた。
……目が覚めたら、9時過ぎてた。授業を1つサボった。(ぉぃぉぃ)
おめでたいお話。
井上氏、お子様誕生おめでとうございますっ! (なんか楽しい)
男の子ですってねー……ここ数日は珍しく、ヤフーニュースのエンタメの芸能人のコーナーに潜り込んでいた甲斐がありました。いや、意味わかんないけど。
BLEACH
新刊でましたねー……表紙の人、名前が覚えられなくってニーニョの人って呼んでます。でも、舌が回らなくって、ちゃんと呼べてません。(駄目じゃん) ネルと一兄の組み合わせはとても可愛い、と思う。でも、白哉兄のほうがおかしい。……そういうのは、屁理屈って言うんだよ?
アニメもちゃんと観てますです。
今回からまたちょこちょこオリジナルなお話になるのかな。
正直な話、弓親を見てもおじさん、とは言えないような気がします。むしろ男女区別がつかなくって混乱しそうな気がする。
ホッテンカウントダウンの「こんしゅうのつきもりくん」のコールをしているのが誰なのか気になる今日この頃……です。
と、ゆーわけでバイト決定……多分ね、わかんないけど。未定だけど。多分するんだろう。なんぼなんでどんなでも、生きるための実弾は必要なのだ。必要ったら必要なのだ。などと格好つけて言ってみたところで、所詮貧乏はただの貧乏なんだけどね。観劇貧乏、とでも申しますか。七月にはノークラウズ……のDVDも出ることですし、少なくともルドビコと夢の話と倉貫氏の舞台は行きたいし。いやぁ、ほら、東仙隊長って顔わかんないじゃんっ!!
……そうそう、今日の美味学院は見逃してしまいました……まあ、よいのです……和食の人たちの話はちょっと気になったけど、でも学年長はとりあえずどうでもいいっちゃどうでもいいし(ひでぇ)和服の人は兄弟の方しか気にならないし? いや、よくわかんないけど。でも、まあいいや。
今日は寝てないので眠いです。電車のなかで正味2時間くらい寝たけど、それしか寝てないもん。昨日はほぼ1日寝てて、その分夜眠れずで、まあ当然と言えば当然の帰結。むしろ授業中に寝なかったのが奇蹟!!
あ、そだ。
地球へのOP……うーばーわーるどのえんどすけーぷ買ってきた。さり気なく限定版。タロットがついてた。愚者のカードでジョミーだった。死神はテラズナンバーファイブだといいと思う。(そうなの?) で、世界がマザー・イライザね。サムが吊るされた男で、キースは……キースはなんだ? むしろ私、キースが0番だと思っておりました。キースとサムでチャリオットとかでもいい。ブルーは隠者、という希望的観測。(ぇ)それは兎も角、これって他のカードって存在するんだろうか。あるんだとしたら情報求む。マザーが女帝とかはありえない。けど地球(テラ)で女帝はありかもしれない。
ところで、えんどすけーぷってどういう意味なんだろう。……終焉の茎? なんだそりゃ。
歌詞でいうと「僕たちはこの世界に永く生き過ぎたのかな」とか好きだな。OPで聞いた時「ミュウだ、ブルーだっ!!」って思ったもん。あとは、「5年先なりたい自分を描いたら今するべきことが見えてくるだろう」ってのが錬摩くんっぽくていいかな。(なんでそうなるのかなぁ……)
あと、カミツレの種を蒔きました。
正確に言うと、コンビニで売ってた種と土のセット(土がかちんかちんに乾燥してて水をやるとぷうと膨らむヤツ)90円くらい、に水をやったのだけれども。蒔き時の、晩期だと思うのね、今くらいだと。上手く育つといいなぁ……。図書館シリーズの新刊が出る頃に蕾をつけたり、花が咲いたりすると、楽しいと思うのだけれど、どうでしょう。
そして、更にあまり得意ではないライブ会場に行くのは得策でないと思うので、行かないことにする。いや、其処にいるのは嫌いじゃないんだけど、ホンットにライブ会場って場所にそぐわない人間なのだ、あたしは。ただ次の出演作ってのは気になるなぁ、ねえ兄様。(何)取り敢えず明日はファニバニだ。手元にあるチケットもこれで終わる。またなんか観に行くんだろうけど。取り敢えず『ある日、ぼくらは夢の中で出会う』はファニバニ次第かな……なんつて。そろそろ役者で選ぶのを止めてみたいところですが、なかなか……やはり外れた時の保険が欲しい貧乏性……。(ただの臆病風だ)
しかしながら、目下の興味は何の情報も無いままどうやら先行発売が過ぎたらしいピスメにある。まあ、いいんだけど。あと、多分最遊記。舞台のヤツのDVD……欲しいような……でも高い……みたいな。
しかし、そろそろ舞台モノにも飽きが来てもおかしくない頃合なんだが、どうやらいいタイミングでDVDなんぞが発売してたり、勢いとテンションだけで取っちゃったチケットが底を尽きてきて、なんか寂しくなっちゃったりしてて、そうでもないっぽい。うーん、サーキットと言うより劇場に住んでるんだな、魔物は。(何ごと)
今日は電車で高校時代の友人と遭遇。思えば面識があったのは小学生のころからで、まあ随分長い付き合いになったものだ、とちょっとしみじみする。(僕が勝手にしただけだけど)
そしてカザネなる人物? の概略について教えて貰った。(僕の挨拶は「ああ、おはよう。ねえ、かざねって誰?」だった。僕と彼女はそう言う仲だ)……そうか、悪い人じゃなかったんだな……。(えぇ)
お兄ちゃんといっしょのドラマCDのキャストを観た。
おお、噂の中村悠一さん、かな? ……じゃ、ないくって。鈴木くんが寺島氏ってのに期待大だ。サキちゃーん。(待て待て待て)
まったく無気力だっていうのにどうでもいいことうだうだうだうだ……ドーンの言うように、電子の海って言うのは案外心地好いものです。(そうなの?) どうでもいいことですが、最近やっとちゃんとドーン(DAWN)の発音が出来るようになって喜ばしい、自分が。ああ、喩え学んだのが海賊さん映画のなかだったとしてもなっ!!
で、懐かしい音楽、と言うか歌の話。
かなり昔……でもない、アレは高校時代だ。多分二年生くらい。部活の友人と二人だけに通じる歌が1つあった。タイトルは伏せる。オンナノコがブログに書くような曲じゃないからだ、多分。(虚しいと判りつつフォローすると僕はこの歌が好きである、じゃなかったらふと思い出したりしない)
さっきちょっと懐かしくなったので、PCの中身(記憶)をひっくり返してなんとか古い埃積もってそうなファイルを引っ張り出して聞いてみた。……相変らずすごい歌詞だなぁ~。
しかし、話は其処では終わらない。なんとなく、そう言えばなんかのゲームの主題歌だったな、と思い出して検索かけてみた。……ぎゃるげーの主題歌だった。まあ、それはいい。そこまでは知っていたからだ。問題は、と言うか驚いたのは、そのゲーム作ったところが某BLゲーム作ったところとほぼ同じ(兄弟ブランドとかそんな感じ)だったことだ。びっくりした。でもイラストがすげぇかわいかった。(ぇ) 話の内容は薄そうだった。(えぇ) どうなんだろう、流石にぎゃるげーにはまだ手を出した事ないぞ。出す予定も今のところない。興味はあるけど。(あるのか) ただ、ノベルゲームは飽きる。いや、シナリオが面白ければ全部やるんだろうけれど(用心棒は半ば意地でコンプしたけど、大抵後半戦は飽きてた。お城帰ってからのエピローグ的な部分が毎度面白いので何とかもってたけど、ありゃ面白いって言うより可笑しいよな……)複数人で同じ時間軸を観て、全部面白いって作品にはまだであった事がない。実のことを言うと、反復作業に飽きてしまって、気に入ったキャラを攻略したら終わり、ということも多い。実のことを言うと随分昔からやっているアポクリだって、PS2版は炎兄弟しかやっていない。(待て待て待て)
ちなみに、主人公は当然男性なのだがそこはかとなく……あー、名前出てこないな……確かシオンとか言ったか、石川氏が演ってたヤツだ。(殆どソフト名あげたも同然じゃねーか)アレに似ていた、ような気がした。人間の顔については、余り語るとボロが出る、うん。
ちなみに、問題の歌自体は公式のホームページでダウンロードする事が出来る、親切設計だ。
……ほんっとに、どうでもいいな、この話……まあいいや。そろそろ発条切れそうなので寝れそうです……ほんっと、寝るのに努力が要るってどういうことよ、まったく……。おやすみなさい。
なんかねー、駄目かも、あはは。なんか、なんにも書く気がしない……。(撃沈)
カザネって、誰。リクゴウと仲良さんなの? (本編知らないラジオを聞いてる弊害)
最遊記RELOADの新刊買った。真っ赤だった。見所的には多分悟空なんだろうけど、僕はむしろ「……そりゃ美人だろうさ 見る目ありすぎよ、お前」って言う悟浄格好いいなぁ、と思いながら読んでた。(地味に悟浄ファンで、時々趣味悪いと言われて密かに落ち込んだり落ち込まなかったり?)続きは結構先になるんだろうなぁ……。まあ、それは仕方ないんだろうけど。
あ、あとベルばらキッズ? あのカラーで4コマのヤツ。あれも買ってみた。思ったより面白かった。でも、4コマよりコラムのが面白い……。
そして、そんな漫画を買いに行った本屋での出来事2つ。
1つ目、どろ高の登場人物の名前って、殆ど本屋の捩りだったんですね……。行ったのは紀伊国屋だったんですが、クニヤのポップが飾ってあって、初めて知りました。他の人のも探してみたい。多分無理だろうけど。うん、きっと無理だ。絶対無理だ、やめよう。でもみたい。でもきっと無理だ、止めたほうがいい。(無気力なので割とネガティブ)
2つ目……大人の塗り絵ってあんなにたくさんあったのですね……。萩尾望都のがあったので、思わず手にとって見てみる。2、3ページ捲って「ああ無理だ」と思って棚に戻す。色を塗るのは好きだけど、あんな細かいのはむーりー、むーりーむーりー。(もういい)
銀魂を観た。
高杉さんがやっぱり怖い。
名前で呼ぶなってを観た。
……そこで隠れるのか……やっぱり北村氏の後ろに隠れちゃうのかタツヤさんは。可愛いなぁ……。あと、あの声優チャレンジ企画引っ張りすぎ……じゃないくって、内容、チラッと見た限りだと……び、びーえる? 初心者にそれはキツい!
BLEACHを観る。
特に感想なし。(おい)
銀色の愛再び、を読破。
お、面白かった……? いや、面白かったんだけど。なんてゆーか、解説に書いてあった通り、日本人的には普通のオチだよな……と。いや、別にいーんだけど。なんか、前作を読んでからのスパンが短かったので、ちょっとショックだったことは確かだ、うん。あと、デーメータはわりと好きかもしんない、と思った次第。
ニーラ可愛いっ!! 民族衣装の破壊力を改めて思い知ったわ。サリーってあんっなに可愛い衣装だったんだねっ!!!
……そんな今日のER、ときめき大賞はなんと言っても、真っ白なサリーで花嫁衣裳なニーラでしょう。いやぁ、ほんっと可愛かったわぁ……もう、ときめいちゃうね。(だからめくな)
ガラントの軍服もカッコよくて素敵でした。軍服ってコートまで軍服なんですね、知らなかった……。てゆーか、なんかもう……ホント、末永く御幸せに!!!
……みたいな?
もう、なんか幸福でちょっと暴走気味かもしんない。
でも、幸せであれ、本当に、と僕は思う、うん、思う。
えーと、そう、だな……。
月曜日はなんだか最近ドラマの日。美味学院もちゃんと観た。(録画で、だけど)
沖田くんメインになる……なんか可愛い。あの和服の人に懐いた感じ? 一緒に観ていた母がぼそっと一言「皆黙ってれば格好いいのにねぇ……」
もしもーし、母様。それは一体どう言う意味だー?
そんな母は、今現在、うぃーの牧場物語が発売になる日を首を長くして待っているようです。……僕はぶっちゃけどうでもいー……。
あと、朝に本屋さんで『銀色の恋人』の続編を買った。『銀色の愛再び』だったか……何と言うか思いの外高かった、と言うこと以外に24年ぶりの続編という新事実にびびってしまった。でも面白そうだ。またちびちび読もう、と思いつつもう半分は読んでしまった。今回はシルヴァー側からの気持ちのようなものも描かれそうなので、とても楽しみ。……それにしたって、僕は、とゆーか僕もやっぱりあれがシルヴァーだと信じたいのだ。何年か、彼は何処かで眠っていただけで、それはもう、一人でたった独りでスクラップの山のなかで目覚めたドーンみたいに、哀しみとか復讐心とか、そう言うもので動き出すはずなのだ、と……多分、多分ね。そう信じてみたいのだ、まだ。
なんと言うか、女の子の方はそうでもないんだけれども、表紙イラストのシルヴァーの方は結構好きだと思う。考えてるっぽい曖昧な視線とか、そう言う感じがして好き。
でも、それで昨日は家帰って寝てたんで、今日は1日元気溌剌。朝から黎深さまの桃色オーラに大爆笑したり、セイントビーストのDJCDの3巻を買ってきて聞いたり、剰、妹と二人で封入されてたすごろくやったりしてました。……聞いてるのも楽しかったけど、すごろく楽しかったなぁ……大負けしたけど。(笑) 聞いててもそうだったけど、パールマジつえぇよ、パール。あれ、やばいくらい強いね。
それで、すごろくやるのにサイコロが家にはなかったので、百円均一で買いました。
……百円なのに、八つも入ってました。
……。
…………。
………………TRPGでもやれってか!?
それは兎も角、CDのジャケットのサキちゃんが可愛い。(だからちゃん言うな)
最近、にわかサキちゃんブームであります。CD内の囁きもよかったなぁ……泣くなって、この前泣きかけてたのは君だろっ! みたいな。
でも、相変らずきゅんきゅんきたのはカサンドラとゼウスさまだった。……セイントビーストのゼウスさまって、ほんとずっこいわ……。
そして、地球へを観る。
何はともあれ、ねずみ!!!
キース、あんたちょっとなにやっちゃってんのっ!!??? (爆笑)
いや、なんかもー、久し振りにあーゆー真面目な子が真面目にバカやったときの破壊力を体感したわ……。よりにもよって「元気でちゅ」……ああ、もう駄目。思い出し笑いだけで笑い死ねる!!
妹が持ち出してきたただの白ねずみのぬいぐるみで、一頻りキースごっこをして遊ぶ我が家なのでありました。
余談ですが、キースと言えば。
GFで連載してる、外伝? のアレが何をどうやってもキースに見えません。……むしろ脱色したルルーシュに見える。……キースは目付き悪いけど、釣り目じゃなくって、結構タレ目だと思うんだよね……。
海賊映画。
海賊版ではなくて、海賊の映画ね。燕船長のヤツ。
かく言う僕も今朝は遅刻ギリギリの時間までワールドプレミアだかアジアプレミアだかのニュース観てたわけですが。……王子ももう三十かぁ……。王子ってのは、この場合オーリーのことですが……レゴラスだったんで、なくとなくそんな風に未だに呼んでます。ヴィゴだって王様です。まあ、それはどうでもいいんですが。てゆーか、もう三十ですよ……指輪の映画とか、下手うつと映ってるのは二十歳のころの映像とかじゃないですか? そりゃ、こっちも年取る訳だ。(ぇ)
なんか、でも懐かしいなぁ……ダブル王様来日でサイン会だって日に学校のクラス分けテストで、前後一ヶ月くらい不貞腐れてたなぁ、とか。撮影中の面白エピソードを探し求めて、あーるぴーえすさいとさんとかの、かなり深いところまで潜ってたなぁ、とか。高校受験は殆どしてないに等しかったんだけど、周りは皆してたから暇でね、寂しくてね、つい。(そんな中学生嫌だ)
なかでもお気に入りのエピソードは、確かこれは追加撮影の時だったと思うんですけれども、夜の川のお話でした。あの、二人でざぶざぶ川の中に入って行っちゃったってヤツ。行くって言い出したのは王様の方だったと記憶してますけどね。一時趣味みたいに、いろんなエピソードを掻き集めてたなぁ……今でも結構覚えてるけど。多分この手のエピソードなら指輪役者内に留まらず、話し出すと止め処なく語れるくらいだと思うの。SEE見てるだけでも結構ネタの宝庫だしね。(ネタなのかよ)
……そう言えば、なんかお菓子に番宣みたいなDVDがおまけでついて来るってのがあって、お菓子はもう賞味期限切れだからって安売りしてたのがあって……三つくらい買ったんだけど、あれどこやったんだろう……。(そんなに買うなよ)
そんな懐かしさを誘う海賊映画は、そうだな……火曜は授業がないので、観に行こうかなって思っています。
最近書き忘れていたこと二、三。
BLEACHミュージカルのライブのDVDに関して。
えーと、今回から歌詞カードがついてて、すっげぇ……すごい嬉しかったわけ。いやね、ほらもう万年空耳アワーだからさ。それに文字情報があるってだけで、覚えやすさ倍増。
絢爛とか爛漫とかを観に行った劇場について。
前の椅子の背凭れにテーブルがついててびっくり。アンケートは、僕はあんまり劇場内で書かない人なんですが、始まるまでチラシを広げて見るのに重宝してました。絢爛~と言えば、もう千秋楽。たま子さんはどうなったんだろう……じゃないくって。加藤さん役の及川氏のブログを観に行ってみました。なんだか文章の当たりが柔らかくって、軟水みたいなイメージです。(どんなだ) 一人称「私」だし、文面もどこかやわらかな(女々しいってわけじゃないんだけど、やらかいの)印象なのに、釣りが趣味で、バイクも乗るらしい。すげぇな、おい。面白いのでお気に入りにぽちり、と登録してみました。
あと、なんかな……もう少しあったような気がするんだけど、まあいいや。思い出したら書きます。
……思い出したってわけじゃないんだけど、演劇話。
パニッシュの次の舞台はやっぱり無理そう。(先日の研修と日程被りまくり) ……昔からそうなんですが、僕にはパニ運がないのです。なんと言うか、やっと行けると思うくらいお金と暇を作ると、確実にチケット売り切れだったりとか、なんとかしてて行けない。なんでだろーねー、あはははー……はぁ。
あと、噂ですが土屋氏と永山氏が何かの舞台で共演するとかなんとか……なんですと!? これはまた観に行かなければ……しかし今頃ぼそぼそ噂が(ってゆーかバンビにチラシが入ってたらしい)ってくらいだと、公演はやっぱし9月? あれ、でもパニも9月よね、何時やんの。9月はルドビコと倉貫氏が出るの観に行くんだから、これ以上増えてもやぁよ、交通費が捻出できないもの。(実際問題として、あと3回くらい東京方面に出かける用事が出来れば3か月分の定期を買ったほうが安い)
しかし、やはりこういう情報も同人系サイトのほうが早いし、読んでて面白いんだよなぁ……なんだろう、元々そう言う水に馴染んでるってのもあるんだろうけど、ただのファンサイト(って言い方もおかしいけど)の感想などは些か苦手。それだったら、いっそフィルター掛かってて2.5次元と言うか、2と2分の1次元というか(同じだボケ)、なんかそんなくらいの扱いの方が、いっそ異世界だと思って安心して読めるのね。なんてゆーのかね、こういうの。役者さんって確かに現実に存在して、そこにいて、舞台を観に行けば確かに現実として観るのだけれども、非現実、というか非日常なんですよ、やっぱり。だから、えーと、うーんと……なんか、そんな感じなんですよ、とにかく!
……そう言えば、林氏って、ちょっと斜頚気味なのかなぁ……写真ってたいてい首傾げてピースだし、新春ご挨拶で、中心線がズレてる気がする……。(最近たま子さんの行方の次くらいに気になる事の1つで御座います)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |