歌は昨日の続きで。
今日は学校の授業で『薔薇の名前』なる映画を観ました。ちょっと古い感じの、微妙に恋愛で宗教色なんかも微かに強い、総括すると師匠が変人だと弟子は苦労する、みたいな。そんな印象の映画でした。僕的には面白かったのです。ルシファーの名前が出てくるだけでときめき、あげいんすとなちゅらる、という表現に意味もなく笑う。……いや、聞いたときはなんかすげぇドツボだったんだけどね、あげいんすとなちゅらる。今から思うと、何がそんなに可笑しかったのやら。ちなみに男色のことを表現するのに、修道士さまがそう言う表現を使っておられました。
それから三浦しをんの新刊を読む。文楽のほうです。こちらはエッセイ集。『仮名手本忠臣蔵』のあらすじを初めて知る。忠臣蔵の話は知ってたけどね、あんなに面白い話だったのか……。文楽自体も面白そうだったけど、楽屋話がまた面白い。特に4章……書き方の所為か、表現の所為か、こっちまで無意味にどぎまぎしちまったわよ! だ、だって着物の着付け……。(以下自粛) ほんとにしをんさんは人をときめかせるのが上手いなぁ……。(そんな所でしみじみされても、どうだろう)
あとは、そうだな……授業中、隣のマンションにミモザの木が植わってんのが見えんですけどね。今日、そのミモザの木に鳥がとまっているのを見てびっくりしました。鳥つっても雀やら鳩やら鴉やらでは御座いません。彼奴ら珍しくないもの。そこにとまっていたのは、どう考えても鸚鵡でした。黄色と黄緑の混ざったみたいな色してるやつ。……びっくりしたぁ。
夏期宿泊ロケハン研修の行き先が決定。京都らしい。
市中はほとんど行き尽くしてるので、今回は山登りに励もうと思いまして、それっぽい本を買ってみる。平家物語を歩くとかなんとか、そんなタイトル。地図とマメ知識みたいなのと写真がセットになって、各地がつれつれ紹介されてて読んでるだけで結構楽しい。平家物語だからか、かなり近所の写真も写ってたしね。地図としてはイマイチ頼りないけれど、その辺りは昔買ったポケットマップでカバーすれば問題ないでしょう。
そうそう、学校の課題と言えば映画(ないし演劇)を観に行って(経費で観に行かしてもらって)レポートを書く、というのが御座います。駄目モトで『レ・ミゼラブル』と書いて提出してみたら、先生がOKだして下さって!! 行こうぜ帝国劇場!!! (黙れつっの) まあ、まだ仮定っちゃ仮定なんすけどね。あー、でも嬉しいなぁ……お陰様で今日はあんだけ暑かったのに1日ご機嫌に過ごす事が出来ました。
あと、「逸れ行く星々のための鎮魂歌」? あのシーンで、最初の白哉兄の「送魂歌」がオープニングに、「月よ」が挿入歌に、「手を繋ごう」がエンディングに聞こえます。あのべんがらじゃんけんで、勝つと小さなガッツポーズを作る白哉兄が可愛い。負けると片膝ついちゃうのもいいけどさ。(笑)
あとは、そうだなぁ……王子メフィストとか観てました。これの殺陣好きだなぁ……やっぱり初めてかなり間近で観たもので、インパクトあったですし。この必死さ具合とか、すげぇ乱れてる髪とか好き。好きなんだけど、なんつーの? あの衣装はどうにかなんないかなぁ……お、お腹が……見え……。
……あ、そうだ。べんがらじゃんけんといえば(てゆーかべんがらじゃんけんってなんだ……)何で藍染さん、と言うか大口氏が勝ってあんなにきょどっていたのか、喜ばなかったのかよく判りません。せっかくの出番なのに……。あの人に限って歌が嫌ってんでもないだろうし……お、踊り? それとも段取りをよくわかってなかったから??? (立ち位置間違えて修正されてたし、きっかけのセリフも言えなかったし……) あ、でも千秋楽の全員でべんがら格子の時の、あの「小舟浮かべてどこへやら」ってとこで、「てててっ」って感じで雛ちゃんの方に寄っていく隊長は好きです。かわいいなぁ、隊長。
そう言えば、ヒート・ザ・ソウルのホームページでルピの声が聞ける、と言うので行ってきました。……だ、誰だろう……? 聞いたけれど、よく判らない。岸尾氏っぽい?
で、そんなことをしながらレース編みでちくちくバラのリボンを編んでおります。
週末にバラの話を(正確に言えよ)観に行くので、そんなのの飾り用品に。オシャレ……というか綺麗にしとくことにあんまり興味はないんですが、最低限の礼儀として、適度に綺麗な格好で行くのは大事な事だと思います。と言うわけで、お化粧とやらを勉強しようと思ったんですが、2時間くらいすると段々強烈に顔が痒くなってきて、3時間もする頃には目の周りが腫れたりですね……。なんでしょうね、特にこういうのアレルギーないはずなんですけどね。昔リップクリームでも一週間くらい唇腫れたし、なんなんだろうね、これ。
そんなわけで、仮にも女性として最低限度である薄化粧すら出来ていません。その辺りはごめんなさい。……いや、ほんっとに。
そんな感じで、三浦しをんの新刊を買いました。『君はポラリス』です。ぶ、文楽の方は明日買う……ちくしょう、同時なら並べて置いとけよーっ!!(悔し泣き)
えーと。
でもいいです、面白かったから、ポラリス。電車の中と学校で読んだんですけど。いや、短編はね、読んでないのも多くてね。手紙の話のお題が初恋のほうが面白かった。びーえる、と言うか同性愛もの? だとこれくらいが好みなのだ。昨今の漫画のように余りあからさまに致しているのは好みではない、というわけ。てゆーか、それは男女同士でもそうなのだけれどもね。適度に想像できるのが一番おもろい。(ちょっとぶっちゃけてみた)
んーと……ああ、美味学園……いや、院か?
(まだ言ってる……)
工さんだー、うわー。……って思いました。またも声で気付く。やっぱりそういう路線なのか、と思う。だからそんなお姉様向けのサービス見せられても困りますから……!! ただでさえ工さんそういう作品多くて観るの大変なのに……。でも瀬名垣は工さんみたいな感じなんだと思う。(どんなだ) そう、『月魚』くらいが適度なのだ、僕的には。オススメする、あれは。……なんか今日はいろいろぶっちゃけてる気がする……。
で、話を戻すと、来週は永山氏の沖田さんが対決するそうなので、楽しみにしておきます。みつあみみつあみ~~~。(はいはい)
……ただ一言苦言を呈するなら、ましゅーのおねーさん僕基準ではあんまかわいくない。(控え目な表現) いや、ほら。僕、少女に関する可愛さの基準結構厳しいからねっ。(ヘンな言い方すんなっつの)
そしてDVDを観つつつれつれと思ふことありけり。(行き成り何)
最初の新年のご挨拶のシーン。所作が綺麗な人……代表すると林兄様とかね……はいっぱいと言うか皆割りにそうなんだけど。ちゃんと手を片一方ずつついてるのって、一角さんだけだねぇ……と。右左だったか左右だったかは忘れたが。(おいこら)
あうー、でも雛ちゃんが可愛いから許す! (なんだい、そりゃ)
この挨拶のところも可愛いなぁ……てゆーか隊長、照れただろ! ……いや、ごめんなさい、そんな風に見えただけです。でも、雛ちゃんがあんまりにも可愛いので、照れてくれてもいいと思います。……なんでミュージカルの雛ちゃんはこんなにも可愛らしいんでしょうかねぇ……。てゆーか、そう。可愛いって言うのはこういうことを言うんだよ!! (はいはい)
僕は、こうぐちこうぐちは面白い方だと思ってます……じゃなかったら、初回から全部とか聞いてない……。(密かな主張)
ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃらんちゃらん
課題出されてすーぐにいいネタ浮かんだのに~
せーんせに先手うたれましたー……チッキショー!! ~♪
さ、サンドマン書こうと思ったのにぃ……!!
学校の課題で、毎週1つ、テーマが出てそれに八百字で書いて答える、というようなものがあります。僕はその授業がわりと好きで(評価は怖いんですが)今週の課題は「睡魔」……ぱっと脳裏に閃いたのは、サンドマンのお話。これなら他の人も思い浮かばないだろうに、先生の言うユニークなものが書けるだろう、と思った瞬間、先生がサンドマンの話をしてくださいやがりまして……。今回の課題は楽に終わる、と思った幻想は脆くも崩れ去った次第で御座います。
なんでもいいんですが、その先生はドゥベンコ先生に似てるなぁ、と今日授業中に薄らぼんやり思いました。喋り方と容姿……と言うかなんか雰囲気が似ております。
そう言えば、ボイスニュータイプ読みました。相変らずこの雑誌好きです。
で、びっくりしたことが1つ。
……柿原氏って、ギムナジウム通ってたんだ……普通にびっくりだよ、それ。ドイツ出身とかそういうのはまあありだとしてもギムナジウムはびっくりだよ! シュロッターベッツ!! (なんか違う)
ここで最大の問題なのは、僕の知っているギムナジウムが萩尾望都の描くギムナジウムだけだってことです。絶対イメージ間違っている自信があるんだ、うん。
明日は『絢爛とか爛漫とか』を観に行きます。楽しみだ!
珍しく人様とご一緒させていただくので、二重に楽しみ!!
今日は面談やらなんやらいろいろあって疲れたので手短に。
先日まで使っていたブログが復活の兆しを見せている。が、何故か投稿が出来ない……これはやはりコピペで記事を……うーむ。まあまだ気長に待ってみるとしよう。どちらにせよ、ここのブログはこのまま(向こうが復活しなければ)人形用として使用する予定なり。
セイント・ビーストオリジンの小説を読んだ。
ちょ、パパあなた何やっちゃってんですか……!!!
特典CDも木の話も全部すっとばして其処に突っ込んでみる。もう、なんかアレをアニメで観るのか、と思うと楽しみというより頭が痛い。パパ、スカウトもいいけどたまには子どもたちも気にかけてやって! お兄さんのほうとか、なんか苦悩二割増ししてるから!! ……でも、天界とさよならするところで、ユダに抱きつく兄さんは正直可愛いと思った。一生懸命可愛く描こうとしているらしいシヴァよりよっぽど可愛い。シヴァは可愛くしないようにしようとしているほうが可愛くなると思う。
特典CDはなんかガイが可愛かったなぁ……2巻にもつくのか? だとしたらルカ、レイ、兄者ってことかなぁ……パロディで親子とかやってくんないかなぁ……一回でいいから、パロディでもいいからオフィシャルでほのぼの親子が見てみたいよぅ……。
……てゆーかマヤの能力って、魂のない物体を操るとかそんなんじゃなかったけ? 天使の能力って複数あるの? それとも、あんな激しいヤツ持ってるから「風牙」なわけ?
そんなことを思っている僕は、美術史で配られたプリントに書いてあった天使の階級表に、ひっそりとルシファーの名を付け加えておいたのでした。(余計な落書をしないように……)
……手短にって言ったのに、長いよね……。
今日、あるいは昨日は、母に連れられてロシア皇帝の卵を観に行ってきました。グレムリン……違う、クリムゾン……でもない……クレムリン・エッグです。なんか、すげぇきらきらしかったけど楽しかったぁ……。いろんなもの観ましたが、個人的に面白かったのはたくさん飾りのついた数冊の福音書。これで殴られたら痛そう……じゃなくって。なんか古文書が魔術書みたいで楽しかった。遠くから見ると緑に見えるのがあって、ネクロノミコンとか思ってときめいた。(キリスト教だってば)
それから、雨が降ってきたんですけどお昼(明治風カレー、らしいが何が明治風なのやら……)食べてたらそこそこ止んで来たので当初の予定通り浅草行き決定。観光客いっぱいのお土産物通りを潜り抜けつつ、いろんなものを観てました。古着屋とか、舞台衣装のお店とか、面白かったです。舞台衣装のお店で軍服みたいなのも売ってて、「ひめゆりの花を~」の特攻隊服とかもこう言うとこ出身なのかなぁ、と薄らぼんやり思ってました。それからあんみつ食べた。いやぁ、久々で美味しかったわぁ。また食べたい。あんみつ好き。
んで、お約束で浅草寺にお参りして、終了。
時節柄か、修学旅行の人が多かったですね。自分らも向こうの人から見たら、あんな風に見えたのかなぁ。
それから帰ってきてすぐ寝て、……えー起きたのが割とさっきなので夕食が……は、腹減った……。(撃沈)
と、本日のデリシャス学院の感想を総括してみる。和服の人面白すぎ。我が家の姉妹の間ではみつあみの次に可愛い、と大評判。(そんな評判いらねぇ)
今日は勢いで先日貸す約束をしてテニミュのDVDをお友達のところに里子に出しました。……ホームステイかもしれない。まあ、いいや。楽しんで頂ければ幸いだと思います。そんな話をしていた(主として不動峰のキャスト変更について)ところ、別の子が持ってきたスクエニパーティ? のパンフレットに遼生さん発見。本気でびびりました。そしてまたもレミゼが観たい、と叶いもしない駄々を捏ねる僕。いい加減見苦しいのでやめたいとは思っています……いるんですが……。てゆーか、あれはモーションアクターかなんかだったのかしらん? それとも声なのかなぁ……。
そして、そのテニミュのDVD(ちなみに不動峰の卒業公演でないやつとドリライ1st)を貸した子と、授業の課題としてインタビューごっこをする。ごっこて言うか練習なんだけど、衆人環視の元! ……なんだか彼女のテンションに釣られて僕のテンションも高かった。それはそれで悪くない、うーむ。
それから別の授業中。また別の子と歴史談議を少々。……3、40分くらいでしょうか。(少々じゃねぇよ) ……ご迷惑かけてたらごめんなさい。うんでも僕は楽しかった。きらきら。……言ってみただけです。
で、その歴史談議の切っ掛けになった授業で、僕は前回ちょっとした時代物を提出したんだが。半分くらいの人から(前提条件が)判らない、といわれた。確かに僕のは稚拙だろう。ぶっちゃけかいてて恥ずかしくなってきて、名前を全部消してしまったのも僕だ。……でも、ヒントはいっぱいいれたんだ、判ろうよ、それくらい。……と、思わなくもない。それとも頼朝と義経が初めて会った時の話ってそんなにマイナーなのか? (最早自分の知っていることと一般常識の区別がつかなくなってる、とても危険)
……閑話休題。
ルドビコの舞台では少尉は林氏だったわけだが、まあ見てくれ……格好よさは兎も角として、体格とかな、軍人っぽくはないよな、少尉あれで結構ガタイいーし、とか思っていて、じゃあ蘭丸? とか思っていたのだけれども。……それより、編集長の方が似合うかもしれない。火事のなかでの、あの編集長の複雑な顔付きを、彼なら表現してくれるかもしれない、と。狼さんこと鬼島軍曹は大西氏で一つ宜しく、とか言ってみてもいいだろうか? (勝手に言ってろよ) ちなみに僕は狼さんが一番好きだ。環も好きなのだから、二人が満州で幸せに暮しているのだと、今でも本気で思っている。ついでにベルばらならアランが好きだ。……なんかただの黒髪好きみたいになってますが、ユリスモールよりもオスカーが、イザークよりもダーヴィトが好きです。(キャラは被ってんじゃん……)
しかし、話が始まってしまうと、そんなこと全然気にならないんだものね。役者さんってすごいわぁ……。
今日は図書館に行きました。
ふと読みたくなったのだけれどおうちにはなかった『百年の孤独』を借り、ついでと言ってはなんですが特攻隊についてのお話の本も借りてきました。この辺りのお話は、嫌いというよりどちらかと言えば苦手でして。(すぐ泣くから) 今まで避けて通っていて、学校の平和学習なんかも地図を書いてお茶を濁した新聞(本文は5行くらいしかなかった)作って、先生にどうして貴女はそんなにやる気がないの、本を読んで新聞作るのは得意だったじゃない、と言われたり、コバッチュ先生の話を理解するためついでにそっち関係に逃げたりしてたんですが。これを機会にちゃんとお勉強してみようかな、と思いまして。……神経が持てばよいのですがね、あはは。
あ、あと戯言のアンソロ……正確に言うと一賊のアンソロ、ですが……を通販予約してみました! いやいやいや。楽しみですが、怖くもありますな。戯言で同人誌買うのは初めてだしね。てゆーか殆ど買ったことねぇしな、ははは。
パパは別に居りまする故、何とはなしに大口氏はパパというよりお兄様っぽい感じがします。特にくみちゃんと並んでいると、微笑ましいなぁ、と。すげぇほのぼの兄妹っぽい。いや、イメージの問題だけれどもね。ふと、だけど山田なぎさの兄はこんな人なんじゃないかな、と思ってみる。機関銃の貴公子、でしたっけ。似合いそうじゃん。
それからおうち帰ってきて、母が撮っててくれた地球へ…を観ました。
ホントこのアニメ、僕の周りで観てる人が少なくてですねぇ、なんかやきもきしちゃってるワケなんですが。
何はともあれキース登場です。キース、キース。演じるは子安氏で……今のキースはまだ幼い感じなので、頑張ってるなぁ……と思いました。でも、なんかキースってよりサムがよかった。……名前的にも性格的にも別のサムが出てくるな、うん。
そうそう、アニメと言えばセイント・ビーストのアニメ……天使、違うな降臨叙事詩? なんか、今やってるヤツです。それを観ました。僕んトコでは観られないんですが、友人が4話ごとにDVDで送って下さって……ああ、ありがたや、ありがたや。次のにはパパも出てるから楽しみにしててね~、だそうです。はい、楽しみにしておきます。
なんか、まだ最初の頃の話ですよね、これ。ドラマCDのシリーズに、それ以降に出てきたキャラを足した感じ、というかなんというか……。マヤのキレっぷりに驚きつつもいやいややっぱりこの兄弟はよいなぁ、とにまにましていた次第です。かわゆいなぁ、もう……。特に私、キラ兄さんが可愛くて可愛くて仕方がないです、はい。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |