忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほびっとさんたら、みたしゅんかん燃え滾る!

……いや、どっちかって言うと、吹いた?

いつかやるだろう、やるだろう、とは思っていたのですが……いやはや。
沖田総司って人選があんまりにも予想通り過ぎて、逆に笑えてきました。どうしよう、ママン。悪いトコ探ししないと欲しくてたまらなくなるよ……設えられたビジュアルイメージなんて……
でもなー、総司さんだよ、総司さん……
いや、私が好きなのは一さんと相馬さん……
でも、そっかぁ……沖田総司かぁ……
キライじゃないんだけれど、彼人気あるし。
別に僕が好きじゃなくてもいいよね。知ってる人がいっぱいいるから、別に知る必要はないよね……などと思っております。ってゆーか、狂気じみた人間だって、夢見てたほうが楽しいし。
でも、幕末から誰か一人人形にするとしたら極めて妥当な人選かと……あとは、そうだな……高杉さんとか、割と人形くさいイメージがする。夭逝した方は、割合に。(そして相変らず長州ファイブ以外には進まないそっち系のお勉強。もそもそと大河を見たりするんですが、最早島津斉彬とか名前だけで怖い……)
『忘却心中』と組!!を掛け合わせたMADがあって。
感動するとか泣けるとか以前にわくわくしてしまった自分はいったい……
でも、組!!には相馬さんがちょっと出てくるだけだ。しかもなんか真面目な好青年っぽくて、それはそれで新解釈、のような感じ?
人形の話に話を戻すと。
存在自体がどうの、って言うより「値段を考えろ」「手に入れるための手間を考えろ」と世知辛いことを言ってやった方が、諦めが早くつきます。
でもなー、総司さん……

父が、出雲へ……違う、島根に単身赴任の転勤になって。
今帰ってきているんですが、土産が蟹でした。
向こうは蟹が安いそうです。
そんなものより出雲に連れて行け、とあたしは思います。
と、言うわけで夕食は蟹鍋でした。なんとゆーか、超無言劇。蟹って食べてると無言になりますよね。でも、蟹よりその蟹の出汁の出切ったトコで煮られた豆腐のが美味かった……豆腐なら静かに食べられるしね。一人で半丁は食べた。もっと食べたかったけど、今日は豆腐少なかったんだ……

拍手

PR
幕末恋華のイベントがあったらしーですね。
ラジオを聞こうと思って訪ねたあにめいとTVのHPで知りました。
花柳剣士の方はぶっちゃけ相馬さんがいる、という認識くらいしかないのでイベント情報なんかもスルーでした。
でもさでもさでもさ。
相馬さんの立ち回り、ってそれ……見たかったなぁ……
ちょっとでもどんな立ち回りするのかキャラ的にも役者的にも想像できない。
あと、マモはでかいから殺陣とかすると、なんか怖そう。
で、さくひこ? って誰?
(うわほらもうダメ人間だよ)
どうなんだろう。前作のときみたいにDVDとかでないのかな。
出たら出たで、買うかどうか迷うんだろうけれども。

妹がバイト代が入った、とのたまったので。
KAITOさんとMEIKOさんを一人ずつお迎えすることに相成りました。
我が家についにアンドロイドが!
違った、ボーカロイドが!!
ミクでもリン・レンでもない辺りが我が家クオリティーだと思います。(だってやっぱりあのキャラ濃い目の方だとどうしても僕の理想とする中性的な声っていうのでないんだもの。KAITOのファラセットはかなり理想的な高さだと思うんだが、如何か)
PCのスペックがちょっと心配だけど……そこはまあ頑張れ、ブルータス。(久し振りに思い出したんだけど、これは僕のPCの名前です) ダメっぽかったら断腸の思いみたいな顔してゲームのデータ消すし。
そして歌わせるより喋らせる気満々です。今からどの本のどのセリフを朗読させようか、と……ふふふ、ふふ。

そんな話を進めながら絶望先生で、本編のギャグとかそういうの全部忘れて救い難いくらい暗い話を書いてみたい、というような趣旨の事を語ったら「勝手に書けばいいじゃん」と言われました。まあ、書くだけなら勝手に書きますけどね……兄が医者って設定は結構使える、と思った今日この頃。何に使うのかは微妙なところだけれど、資料と思っていろいろソッチ系のHP巡ったりレベンクロンひっくり返したりしたら、また鬱になる、きっと。そしてまた『人間失格』で救われるんだ。……『人間失格』で救われる自分も大概だけど「ぜろざきひとしき」って入力して『人間失格』と二重鍵カッコつきででるPCも相当アレだなぁ……

拍手

どうして、なぜかしら。
学校お休みになると、すぐにCSIお休み。さんがつみっかってまた学校ある日なんですけどーっ!!!
もうほんっとしどいしうちだよ、しゅしゅしゅ。
まあ、でもアレだ……最近ERの方の情報仕入れてねーな。

そう言えば、先日映画館に行った時。
CSIマイアミのDVDボックスのチラシが置いてあったんで何の気なしに一枚ぺらっともらってきたんですよ。
そんで、まあベッドの上につまれた本の上にぺらり、と置いておいたんですね。夢にホレイショでてきますよーに、できれば怒られない方向性で、ぱんぱん、って。
そしたら、また……なんつーか目が覚めたら微かに異臭がする。
夜、寝る前にもほんのり異臭がする。
これは、アレだ。理科準備室のにおい!!
と思って、警察犬よろしく元を探っていったら、そのCSIのチラシだったって言う……なんか、もうねえ……みたいな。ちなみに理科準備室って言うか、正確にはほんのりアンモニアのかほりです。(イヤだ)
でも、この手のチラシって時々こういうにおいがするから多分インクのなんかにこういうにおいのがあるんでしょう。

そんなCSIニューヨークの「企業戦士」
……いや、あのね。
さしものアメリカドラマでもリサーチ力に限界ってあるんだなぁ……って。
別に鉄扇は娼婦専用の武器とか違うし。
野球のバッターなフォームじゃ、巻き藁斬れないし。
別にござである必要は無いし。
幾らなんでもそのフォームじゃ、斬れないし。(二回目)
ぶら下がってなんて、もっと斬れないし。
いやいやいや、鍛えたって無理だろ、それ!!
ちょっとどれだけドリームな忍者ワールドですかっ!! もうそれブドーカ通り越してる、忍者、忍者! 忍者のやることだ、なんでもアリさって言うけどそれは幾らなんでも物理的に無理あるから!! 百歩譲って天井まで駆け上るのは許せてもアレはないわー……木に足でぶら下がって、日本刀で首すぱーん、ですよ。いや、実際斬れてなくって、もう一太刀、みたいな話になってたけどさ……そもそも足だけで木にぶら下がるって設定がアニメくさい。
と、全力で突っ込みっぱなしで結局のところどういう話だったのかさっぱり頭に入ってないでやんの。
え、何。ポテチの袋ってそんなメジャーな放火道具なの? え、くさそう……とか思ったくらいで。
いや、まったく。
大体引いて斬るっつってんのにお前、全然引いてねぇじゃん、むしろ踏み込んでんじゃん……と最近新しく寺子屋に入門したり(あんまり古文書が読めないもんだから悔しくてその手の本を買った)日本刀について勉強しなおしたりしている身としては珍しく不満たらたらというか、ねーよって意味って笑いました。いや、ほんっともー……
あ、でも、やっぱりまだ向こうの人たちにとっての「東洋の武器」「東洋の武道」のイメージってあんななのね……と思い勉強になりました。じゃっきーちぇーんとアニメの所為のような気がしなくもない。
武道とか修行とか言ってたけど、あれジャンルなんだ。空手……か? 動きは一番近いような気がしたけど。合気道? 合気道ってお稽古の時に袴つけるの???(刀が絡まないと弱いです) なんか、弓道のお稽古してるみたいな格好だったよ。

拍手

遊戯王は無理。
エオウィンのトコとかすごいのりのりだったけど。

乾燥している所為か、やたらと喉が渇いたので、我が家にあるでっかいポット(確か1.5リットル)いっぱいの紅茶を生成する。ものの数メートルもない台所から部屋へ移動するまでに力尽きるくらい重かった。腕、というか指が……そして熱くて取っ手以外のところ持てないしね。なんなんだ、もう。

DGSを漸く全部聞き終える。(45話か……)長い……あまりにも長い道程だった。聞いている間大人しくしていられないので、小説を書いたり、でも小説を書いていると時々なんか大事なところを忘れそうになったりするので、やっぱり結局落ちゲー始めたりした。落ちゲーは三回くらい変えた。
来週も楽しみだ。
なんでもいいけど、ニャンコ先生ってウチの母の学生時代のあだ名なんですけど。(笑)
それと、モノクローム・ファクターが気になったので、妹に読ませてもらった。今のところ全部で4巻。ざくざくっと読破。
……なるほど、ホントにラジオとは真逆のやりとりになりそうだ……

テニプリで、昔から結構通っていた小説のサイト様が閉鎖してしまった……面白かったのに……そう言うの、個人サイトの難しいところですよね。なんだかなぁ……

『人間失格』がむしろ楽しい、というか安心できるくらい全体的にいろいろやばめかもしれません。

拍手

絶望先生見たいし、もうちょっと。
破天荒遊戯も見たいし、久々に兵長頑張らせてDGSも聞けたら聞きたいっす。
(でもきっと多分無理、ウチ文化放送が一番入りませんから)

今朝(土曜の朝、だ)のリボーンはなんか人がたくさんでてきて面白かった。
いや、面白かったというよりかは正確に言えば、なんか見てて楽しそうで楽しかった。
絶対正ちゃんとか言うもんか、って思ってたけどなんかもう三十分終わるころには正ちゃんが伝染してた。
最近(新刊読んでからこっち)獄寺くんとビアンキさんの姉弟がなんか楽しいです。きっとビアンキのなかでは八歳のまま時間が止まってるんだろーなー……

小説を書いてて。
最近相馬さんのことを地の文で「相馬」じゃなくって「主計」って書いているのだけれど。
(何故ってなんか主計って名前が今すごい好きだから)
微妙に恥ずかしくなってきて困っています。
そう言えば卒業制作で義経を書いたときも最初義経ってなかなか書けなくて、殿とか彼とか男とか殿とか主とかで誤魔化しまくってた記憶があります。まあ、この時は一人称で書いたので、結局地の文では「義経」って使わずに済んだんですが……
何と言うか、やっぱり実在した人物についてあれこれと妄想空想した話を書いていると微妙に気恥ずかしい、というか申しわけない気持ちとか罪悪感でいっぱいいっぱいになってくるのですよ。自分で空想したキャラなんかだったらどんな風にでも扱えるんですが。
でも主計って名前が気に入っているので、主計、と書いてみる。
うっかりぽろっと喋ってる最中に主計、とか言いださないか不安になってきます。……なんだかなぁ……

拍手

そのマスターのために歌うOSってのもなんか卑怯。

そんな感じで今更感満載でボーカロイドに首を突っ込んでみる、妹の手引きで。
(PCのスペックが低いので、というよりもただでさえ容量が足りてないPCなのでまだ手は出してないよ。まだ、ね)
SFの洗礼をそれなりに受けて、むしろアンドロイドものなら大好物な自分には、予想以上に卑怯な存在だったボーカロイド……やばい、こいつら欲しい。歌わせたい、喋らせたい!
是非KAITOにシルヴァー(『銀色の恋人』)のセリフを言わせてみたいです。
アンドロイドとデュエットするのは、結構夢なシチュエーションだと信じてます。
「腕の自由度は幾つですか?」
「七つよ」
「人間と同じですね」
的な会話をしたいです。
ボーカロイドは、画面から出てこれないから、そんな感じで。
(なんか、目的見失ってないか……)
まあ、その会話に行き着くまでに自分でぴこぴこ入力せねばならんのでしょうが……それはそれで楽しいぞ。

それにしてもいちまんななせんえんかぁ……明治は遠くなったけど、SFは近づいてきたなぁ……
原初体験はキテレツのコロ助。ドラえもんはそんなに好きではなくって(だって有能なアンドロイドなんて……ちょっとダメな子だからこそ可愛いんじゃない)その後は多分ラピュタなんじゃないかなぁ……ずっとずっと待ち続けていたあのロボットが幼心にきゅんきゅんきたものです。アトムとかピノ子とかも、この手の生き物のカウントでいいですよねー……漫画だとツインシグナルとか、ちょっと異色だけれどゆらふるべとか好きでした。
でも、この手の話で好きなのはやっぱりセレーネ・セイレーンと銀色の恋人かな。特に後者は完全にエンターテイメントとして作られたアンドロイドだから、もうボーカロイドと被ること、被ること。この半日足らずですっかり僕の中でKAITO=シルヴァーです。黒いのか馬鹿なのか微妙な辺りが、また……

それとは別にDG5もマイブーム。
頭の中はすっかりカオスです。

拍手

前日のシチューが半端に余ったので、薬屋さんの作者さんのHPを参考にしながらパンキッシュを作ってみた。美味かった。
美味かった、が、しかし。
それ以前にパンキッシュというものを食した事がなかったので、これが果たして本当にパンキッシュなのかよく判らなかった昨日の夕食。そんなことを薄らぼんやり考えながらオムレツを作っていたらオムレツになってくれなくてスクランブルエッグが出来上がったというこの事実をどうしてくれよう。
料理の腕は、あまりよくありません。
スコーンで狼の口を作れるのだけが唯一の自慢。
(そんな自慢されても……)

メールがいい加減たまり気味だったのでどちゃっと返す。
なんでメールって言うのはこう来ないときには全然来ないのに来るときには大量に来るのだろうか……謎。

長州ファイブを眺めながら、そういえば小学校のときの友人の方言がこんな感じだったなぁ……と思い出す。アンタの喋り方は怖い、と言ったら大阪弁と博多弁とちゃんぽんでしゃべるあんたには言われたくない、というような趣旨のことを言われた。柄が悪すぎて、正確にどんな風に言われたかは覚えていない。
何がいいたいかって言うと。
桜の通り抜けの発案者、と言われてもそもそもその桜の通り抜けが判らない、というこの現実をどうしてくれよう、という話。
なんか眠い。

牧場物語、無事に夏を迎える。
蝦夷はようやく春です、とかいいたいけれどなかなかどうしてしっかり夏です。
今度の主人公では釣りをするのが日課。近所が海、というのもありますが何よりりさぶろうのご飯にするために魚がいるのです。たこが一番よく釣れるような気がするのですが、犬はたこが嫌いなようです。

拍手

ちょっとOD気味でふらふらしながらお散歩して帰ってきたらいいネタが浮かんだので、ぱかぱかと調子に乗ってキーボードを叩いていたら、なんかもう精も根も尽き果てた。全部で28枚とかそれくらい叩いた……と思う。ちょっとよくわかんない、何これ。
ここ最近セリフばかりぼそりぼそりと生み出していた長編の原案がようやく物語になった感じ。
似非サイバーパンクなんだけど、マイブームも手伝って幕末くさい、という大変にわけの判らない代物。でも珍しく最後まで話が綺麗に見えている。これはなんとかなるかも知れない、人生の初挑戦。
しかし、繭作りは疲れるよ、ままん……

雨の所為だろうか。
耳が中耳炎のように痛む。
でも痛いのはどう考えても外耳……とえっこらよっこら鏡で写して見たら、なんか変なできものがあった。なんなんだろう、気色の悪い。いや、にきびが顔を出す場所間違った、と考えれば納得がいくかもしれない。そんな、代物。

CSIの新しいシーズンが始まった。
昼食を食べつつ、本を読みつつぼんやり見てたらカーター先生とプラット先生の声が聞こえたような気がしてはぁっ!? ってなった。あながち間違いでもなくって、画面をちゃんと見てないと頭がどうにかなりそうだったのでちゃんと観ながら観た。吹き替え声優が一緒なだけだった。でもカーター先生の方はちょっとキャラ被っているような気がする。早く名前を定着させないとこれで定着してしまうから頑張らないと……そんな今日出てきたロマンスグレーのおじさまはカーターパパだと思ったのだけれど、どうなんだろう。正解?

拍手

だが、それがどうした。

『長州ファイブ』観たです。
PCだと字幕がつかないので、どうかなぁ……と思ったんですが、最後の手紙以外は特に問題なく。
なんというか、この映画だと遠いのは明治でも夜明けでもなくて、幕末そのものって感じでした。中途帰国組の話であればそうでもなかったのでしょうけれども、ずっとイギリスだったし。
面白いって言うよりはなんかこう淡々としていて、色合い的にも雰囲気的にもセピアな感じの映画でした。温かいんだけど、ちょっとザラッとした感じがするのね。

新しい……というか中古のを母が知り合いから、というか僕の元同級生から貰ってきた……TVが届いたので、妹とBASARA二人プレイをしてみる。
やはり観辛い。気がつくと、自分の場所ではない画面を見てプレイしていて、見当違いな行動をしている自分に気がつく。ひたすら壁に体当たりかます明智さんとか、どうなのよ、これ。寝オチ? オンラインでたまに見かける寝オチの風景のようだわ。
そしてとりあえずクリアしてから半年近く放ってあった牧場物語もやってみる。
操作方法を殆ど忘れているので、新しく始めた。
牧場の名前は「エゾキョウワコク」(八文字までしか入力できないのでぎりぎり)
主人公の名前は「かずえ」さん。
漢字がでないのでイマイチ。でもさっそくその辺を歩いている犬にりさぶろう、と名付けてみる。一方的に。ワンコがウチの子になる日は何時の日か……
人の名前を全部生き物に付けていくのはなんか虚しいし微妙に恥ずかしいので、可能な限り役職名で。でも「リクグンブギョウナラビ」は字数オーバーだ、どうしよう。(って言うか殆どオーバーしそうな気がして来た)
いっそ主人公の名前カマジロウにすればよかったかもしれない……

拍手

今日はなんだか眠くって、ものすごくたくさん寝た。
今も眠いから寝ろって言われたら眠れるけれど、さすがにそろそろ背骨とか痛いからやめようと思う。何せ朝リボーン観て、また寝て、お昼は食べたような気がするけれど、その後ずっと晩御飯まで眠っていたものだから。もう眠くて、眠くて。

そんな感じなので、変な夢をたくさん観た。
特に印象深かったのは二つ。
一つ目は明け方頃に観た夢で、何の因果かすくあーろに歯を貰う夢。
……いや、そんなもの貰っても……(滝汗)
アニメ観ながら、そう言えばこいつは鮫だったな、と思って、だったら歯というのも少しは納得出来るかもしれない、と思う。私は鮫の歯が結構好きで、沖縄の海で拾ったものを幾つか後生大事にとってあるから。お土産物屋さんなんかでも売ってるけど、そういうのよりもっとゴツくてぼろっぼろっのヤツ。結構格好いいのよ、これが。うっかり触ると手が切れるけど。
でも、夢の中で貰ったのはまごうことなき人間の歯だった。
首級の代わりに拾ってきたんだろうか。

もう一つは上記と比べて随分楽しい夢だった。
伊庭の小天狗さんと一緒にお買い物をする夢。小天狗さんの弟さんの為に笄を買いに行った。
そもそもなんで行き成り買い物で笄なのかが良く判らないんだけど(しかも弟に、って言うのも微妙な気がする)、気がついたら並んで歩いて刀屋に入っていたんだから仕方ない。小天狗さん、めっちゃ早口だった。(江戸っ子だしね)
そこで買った笄というのがめちゃめちゃ綺麗だったんですよ。全体的に金色に塗ってあるんですけど、角度かえると薄ら赤味がかっていたりして、ぼんやりホログラムみたいに多分架空の植物の模様が浮かび上がってきて。花のところだけ真っ白になるんです。でもやっぱり正面から見ると只管金色なだけで。しれっと買われていましたけれども多分べらぼうに高かったかと思われ……
ちなみに付き合ってくれたお礼だとか言って下緒買ってもらいましたよ。こっちは全体的に赤味がかっているんだけれど、きらきら金色の細い糸が編みこんであって、日に当てると結構綺麗な模様が浮かび上がるの。幾何学の。
「鞘が黒いからよく映える」
とか言って凄いご機嫌で贈ってくれたのはいいんだけど、ってコトは夢の中のあたしは男か!? ってその時思った。
赤い下げ緒と言えば大河の土方さん……いやもう考えるのよそう……でも、どっちみち金とか赤とかってどうなのよ、ちょっと派手じゃない、小天狗さーんっ!!
って突っ込んだのは目が覚めてから。

そんな、愉快な、夢、二つ。
寝しなにアリス絡みの歌とか聴いたのが敗因かしら……

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]