……朝はね、実はそんなに早く起きなくてもいいんです。でも、夜疲れると眠いじゃないですか。どうしたって早く寝ちゃうじゃないですか。起きるのは5時半でいいっつってんのに四時ごろには勝手に目が覚める訳です。
会社ではまだ微妙に仕事になってません。覚えてないとかでなくて、もっと物理的に。
パソコンがね、まだないんですよ。
正確に言うと社員番号? みたいなのとIDとかがなくてあるんだけど使えないんですよ。(ついでにいうと、誰かに入れてもらわないと部屋にも入れないよ)
大半はパソコンでやる仕事なんですよ。
仕方ないので、ずっとマニュアル読んだり個別のパソコンでなくてもできる作業してたりしました。しかも、マニュアルって本当にマニュアルだしね。(ソフト、それ自体の) んで、判らない所があると片っ端から突撃取材、まとめる、読む、取材、まとめる、読む、取材……というのを何度も繰り返してました。まとめたの、そのまま新人研修のマニュアルにするんだそうですよ。部署的に新しいしそんなに忙しい訳でもないので新人入るの殆ど初めてなんだって! それはいいんだけど、なんで僕は会社にまで行ってこんなまるで取材学の授業でやったようなことばかりやっているのか……なんだかなぁ。そこで褒められても業務との関係皆無ですよね!? 会社ってよくわかんない。面接室の名前テラだったしね。時と場所がああでなかったら確実に写真撮ってた。
あ、でも人間十時から二時の間に寝てればなんとかなる、という説は本当なんですね。睡眠時間は六時間でぐだぐだ生活していた頃よりぐっと少ない、その上曲りなりにも務めている、にも関らず、ずっと疲れが少ないです。これはもう三時とかに起きても平気ってコトですね、きっと。どうせ電車のなかでは眠るしね。
それは兎も角として、図書館戦争のアニメが始まったりいろいろした一週間でした。
これねー、堂上さんが喋った瞬間おおお、ってなりました。なるほど、確かに堂上さんだーっ! って。カッコよかったなぁ……あと、一話から小牧さんの上戸が入ってたので、夜中なのに釣られて笑いそうになりました。もう、どうにかなんないかなぁ、あの人……いやあ、小牧さんが上戸入ると、なんかもう慣れておかしくないはずのことまで可笑しいような気がしてね……
あとは、まあまだ一話だし……折口さんは出るみたいだけど、まりえちゃんはでるのかなぁ、どうかなぁ。ちょこっと顔見せ程度だけでも出てくるといいなぁ。あれ、でもまりえちゃんって戦争の頃から出てましたっけ?
どうだったかなぁ……光は来週からですよね。楽しみだぁ。
自分のクローゼット整理して場所が空いたので、レニエさんと箱と服とを綺麗に並べて揃えてしまってみた。したらば、服の量が存外に多くて、予定してた箱に収まりきらなかった。更に今サマードレスを製作中。どんだけ増やしたら気が済むんだ、自分。先日ついに、人形の服もいいけど自分の服もどうにかしなさい、と母に買い物に連れ出された次第。スカートとブラウスを買ったけれどなんだか多いような気がする。生地がペらくなったヤツとか少し捨てようかな。
薬屋の高里さんのHPで読んだメフィストのトリビュートが気になる。
薬屋とテニスと逮捕しちゃうぞってどこへ行きたいんだろう……
(なんか雑誌のおまけだったやつ、やたら鮮やかな緑色。ちなみに腕片方と頭がなかったのだけれども、途中で見つかったので無事完成型に戻せた)
最早何年前の代物だかわからない、多分風船の残骸とか。
今の家に引越ししてきてから一度も開けてなかったらしいダンボールの箱とか。(いろいろと大問題)
昔書いた絵とか小説とか。(大分凹む)
高校のときに友達と考えてたらしい幕末(というか時代は明治でしたが)モノ小説のプロットとか。コレはもう可笑しかった……当時そんなに興味なかったはずなのに相馬主計ってばっちり書いてあって思わず吹いた、超メイン扱いだったよ相馬さん……一さんがいるのはデフォルトらしくって、特に言及されないまま登場してたり、永倉さんはどーしよかっなぁ? とか書かれてたり。烝は普通だから、とか書かれてたり。というかなんでまたこんなルーズリーフ一枚とか後生大事に取ってあったのか……でも面白いからまた保存しといた。そしてまたきっとこうして部屋になんとも言えないモノが溜まっていくのですね……
掃除に関しては、雑誌を思い切って捨てようと思って縛っていった山が自分の身長を越えそうになってめげました。いいんです、今回の掃除の目的はクローゼットをまともに使えるようにすることにあったので。最近、服をいろいろ買ったら置き場が無かったんです。スーツとかそういう系統なんで、今までのようにダンボールに詰めたり本の上に被せておいたりするわけにはいかないのです。
あとテレビ観てたらフライトプランやってて思わず観てしまった。
制服なショーン・ビーンは格好よかった。よかったけど、この人と飛行機って言うと、乗るのが嫌であの衣装で歩きとおして山登りしたっていう指輪のときのエピソードしかでてこない。
どっとはっく。
2に進んだ。
時々神谷さんが出てきて楽しい。
うぉーりーを探せ、みたいなノリで。アリーナの実況のお兄さんが神谷さんだと気付いてから飛ばせなくなりました。これまで結構飛ばしてたんだけど……
そうそう、モノクロームファクターのアニメ見た。
妹が橫で「路線がわからない……っ!」と言って撃沈してた。
うん、ねーちゃんにもよく判らなかったよ。でもケンゴ可愛いからいいか。早くお姉さんとのお話が観たいなぁ……
それにしたってアーベルジュ可愛いよ。女王さまとのやりとりが最高。
特にブリタニアでアルベルジュは流行らない、辺りからなにぃ? くらいまでがもうドツボ。騎士は戦場離れたらこれくらいぼけぼけしてないとね。
あとナイツオブザローズ! の辺りとか、凄くテンション上がる。うあわわわってなる。
ちょっとセオデン王思い出した。
ばら戦争とか、実はそんなに詳しくない。
詳しくないけど、テンション上がる題材ではある。
この歌、ミュージカルとかになんないかな。
就職決まった。
……長い道程だった。
微妙にオーバーしちゃったけど、それでも空白期間一週間以内で済んだよ、ままん。最悪一月くらい覚悟してたのに……これで年金もちゃんと納められます。やっと心置きなく文化的生活ができます。
だぶるおーの小説買って読みました。
とりあえず、パトリックコーラサワーが見てて楽しかった。こういうキャラは、大抵なんだかんだと最後まで生き残るよね。地の文で、スペシャルスペシャルと繰り返す辺りがたまんなかった。……あと、グラハムさんの予想以上の迷言っぷりが……ワルツって……ワルツって……コイツの語彙どうなってんだ、おいちょっと27歳。(だと聞いた)
アリーなんとかって人が出てくるとちょっとイラっとくるんだけれども、まあ敵なのでイラっときて正解なんでしょう。と、まあそんな感想。二巻が出たら買おう。アニメはも少し保留。ってゆーかまた二期放送前とかに再放送とかしそうな気がする。その時まで興味が持続してたら、見てみよう。ということで脳内会議に決着をつけた。
どっとはっく。
エンデュランス戦がとりあえず終了。
マハを倒すと、もの凄く罪悪感を覚える。意味もないのに平謝り大会大開催。ってゆーかやっぱマハ強いよ……ばみょん。
結局、600円って何の15パーセントだったんだろう……まあ、どうでもいいことではあるけれど。
ドーナツ食べたいな。
でも、普通の……所謂オールドファッション的なドーナツはそんなに得意ではないので、是非チョコレート味で。くりーむ、くっきー……くりすぴー? なんとかってドーナツ屋にも一回くらい行っとくべきだったかなぁ……
あと、蕎麦食べたい。
温いのは夕飯に食べたんだけれども、冷たいお蕎麦がいい、ざる蕎麦。海苔とてんかすと胡麻を薬味にして、静かに食べる。
そう言えば、昔父に連れられて秋葉原に行くといつも連れてってもらえるお蕎麦屋さんがとても美味しかったのだけれども、アレはどこにあったんだろう。秋葉原のなんか路地裏っぽいところってことくらいしか覚えてないや。あの頃はあの辺り食べ物屋ってもの凄く少なかった。
今日はなんだか薄ぼんやりしているうちに終ったような気がする。
ふと意識が途切れた瞬間に、PCが壊れてデータが吹っ飛ぶ、というかなり最悪な夢を観た。
でも、昨日に引き続き、起きてるのか寝てるのか微妙な感じで夢を観たものだから、どちらかといえば目が覚めてる寄りの意識になった時に一気にパニックに陥って半狂乱でデータの確認をしてしまった。アレは、もう……とてもとても、人様にはお見せできない素晴らしいパニックっぷりだった。
……しかし、夢の中でのPCの壊れ方は、なんだか漫画めいた壊れ方だったな。画面から煙はないわなぁ……
とりあえず、腕は痛いかな。
縫い物しながらずっとサンホラ聞いていたので、頭がパンクしそうです。ぱーんってなる、まず間違いなくぱーんってなるよ、コレ……
でも、戦争の話してるのは割合好き。
奪う者と奪われる者で、やがて剣をとる少年のヤツとか。
なんだかんだ言って愛し合ってる事この上ない、女王さまと将軍のお話とか。
特に後者。
なんだあの、まるっと一本長編書けそうな美味しい設定は。あーべるじゅ可愛い。(そっちか)
最近脳内がちょっとがんだむめいている所為か、恋人を撃ち落す歌で、嫌な事思い出した。ちょっと泣きたくなった。でも負けない。
がんだむと言えばだぶるおーにも小説が出たらしいですね。
補完要素が多いらしいので、それ単体で楽しめるかは微妙かなとも思ったのですが、いきなりアニメ観てめげるのも嫌なので、とりあえず小説から始めようかな……とか。小説なら、大概のことには耐えられる。……され竜の6巻? アナピヤの話とか、そういうのになるとちょっとキツい。なんだかんだ言って前のも、小説ならそこそこ受け入れられたしなぁ……
ちょっと最近夢見が悪い、と言いますか寝ると確実に夢を観ているので、なんかあんまし寝た気がしない。しかも寝た気がしなくなるような現実と地続きの夢ばっかり観るものだから、本気で寝てるのかそうでないのか判らなくてちょっと朦朧としてる感じ。ぼんやり縫ってたら、いろいろと間違えた。でも、自分用のだからあんまし気にしない。プレゼント用のはちゃんと覚醒してるときにちまちま進める。とりあえずこっちは裁断と解れ処理までが終了。裁断はいいんだけど、型紙写したり処理したりするのが一番めんどくさい、と思う。縫うのは段々形が出来上がっていくのが判るから、そんなにつまんなくもない。ってゆーかむしろ楽しい。切るのは好きだから楽しい。でも、一番ちゃんとしなきゃまずいはずの型紙写すのとかがいつもめんどくさくていつもがたがた。
しかし今の問題は夢だよ……40分ばかし寝ただけだったのに、一晩かかっても観ないような量の夢を観て、ホントに疲れた。しかも内容は少しも覚えてない。夢を観たという事実だけ覚えてる。
しかし、どうしたものかね……めんどうなのであんまし寝たくもない感じ。
今日はプリーツスカートとベレー帽もどきを作った。
ベレーは微妙にサイズが合わなかった(多分小さいんだと思う)けれども、スカートはかなり満足なできだった。丈がちょっと長いかなぁ……というような感じ。たまにはミニでもいいかな、とおもったんだけれど、普段自分がミニを穿かない人種なもので、これでは短すぎる……と思い型紙より少し長めに裁断したところ、なんだか普通の長さのスカートになった次第。膝丈ってだけでも結構譲歩したような気分になっていたんですが、世の中そうそう甘くない、らしい。ばみょん。
だがしかし。
プリーツスカートなんか二度と作るか、と思ったのもまた事実。
糊で固めまくったので部屋中に薄ら甘い糊のにおいが立ち込めているしってゆーかきーぴんぐくさいし、火傷するし、ベルトのトコの生地が分厚すぎて(途中で接いであるので、そこだけ6枚くらいあった)しっかり刺そうと思ったら勢い余って指に針刺すし、何よりめんどっちい。ベルト式がそんなに面倒くさくないと判ったのは収穫ですが、正直プリーツは二度と畳みたくない。
……そんな顔で見つめてもダメですよ、レニエさん。大体ミニなんて……破廉恥な。(アンタは一体何時の時代の人間だ)
後はこれからハイネックを二枚とサンドレスを一枚とガーゼでパーカー一枚を作る予定。ドレスはね、コルダの一番新しい巻の表紙で日野ちゃんが着てるドレスが可愛かったので、あんな感じで。でも、体型に合わせたのを作るほど技量はないので、その辺りは適度にごまかしつつ。
ただ、生地にそれっぽいのがなかったので、これは買いに行かないと。レースも少しいるかなぁ……前買ったの生成りだったので。夏物はやっぱり綺麗に漂白された、眩しいくらいの白でないとならないですよね。ドレスの生地も、いいのが見つかればよいのですけれども。地元の洋裁店じゃ、ちょっと期待できないかなぁ……無理だったら、またその内機会を見て探しに行かないと。
と、まあそんな感じで。
仕立屋ほびっと、今晩は営業中です。人形の服しか、最近作ってないけどね。
店内BGMは、ふと気付くと泥沼ストーリーを歌っているサンホラで。
いいんだ、アミューズメントパークとか、そこにいるだけで楽しい、沸点の低い人間だから。水槽は愚か、あしか、いるか、しゃちとどぺんぎん……なんかそんな感じのショーすら無視して戯言に夢中だった高校の遠足よりマシかと……
そんなこんなで、卒業旅行に行ってきた。
ちょっと猫神さまに似たあのキャラのテーマパーク。楽しかった。云年ぶりとかで、ああいうとこ行った。10年以上ぶりくらいで回転木馬乗った! テンションって怖い!! いや、でも楽しかった。猫探偵にモモと名付け(脳内で一人アリスごっこに耽り)、卵にハンプティと名付けた。水晶髑髏があんまり可愛かったんで、引っこ抜いて連れて帰りたかった。
何より久し振りにいろいろ話ができて楽しかった。
あとギョーザ食べた。アイスとラーメンも食べた。珍しく出先でモノ食った気がする。
でも、やっぱり向こうでも本読んでた。モロッコ水晶の謎から、ABCキラー
ああ言うアミューズメントパーク独特の賑々しい音楽とか、ちかちかとしたライトとか、何よりあの人人人という状況で連続殺人犯の話を読むと、かなり心地いいと言うことを知った。なんだろう……こう、あのざわめいた感じとか、環境とかが凄く似合っている話だった。ABCキラーだったからそうなのか、全部のこう言う話がそうなのかは微妙なところ。でも、もの凄く読んでて心地がよくて……ねえ。試してみるといいと思うよ。
あと、……予想外に声優そんのイベントとかやってて……
もういいから放っておいてくれー!! と叫びたくなった。
明日は漫画求めて旅に出る。生地とレースも買い手にいこう。
洗濯ができるといいなぁ……最近、夜になると雨降ります。どうしたもんかな……
なにはなくとも、半年間の空くアニメってどないなもんでしょ、って思ったりはしたのですが。
小説とかだと半年じゃ済まない事例もたくさんあることに気がついて、まっいいか……とかいうような気分になった。相変らず見てはいない。
どっとはっくじーゆーをやった。大火さん……字あってんのかな……が出てきたトコまで。
初アリーナを前にして、めきめきとレベルを上げていったら、なんか申しわけないくらいレベル差があってむしろこっちが蒼白になったとか。
ここのアトリは可愛いんだけどなぁ……とか。(この辺りの朔はまだちょっとイラっとくる。そう言えばどっとはっくのシリーズで好きな女性キャラってあんまいない……パイさんとミストラルは好きだけど、でもあんまし絶対的ママにしたい勢いで好きな女性キャラって言うのがいない。……ミアは、どっちにカウントしたらいいんだろう……)
やっぱりエンの演出は気合はいりまくりだよなぁ……とか。(大聖堂の床も相当だけど)
あと、リアルに関する事をいろいろ知った後でやると、変な方向に面白おかしくて困る。榊とか榊とか榊とか。
前回はスルーしちゃったらしいアトリとハセヲの会話に、HNの話題があって、ソコはもっと追求しろアトリ! と思った。気になる……ハセヲは気になる……なんでよりによって、「ハセヲ」なのかが気になる。ハセヲって言われると、そもそも馳夫しかでてこないから、余分に気になる。かくいう自分も、その昔ネトゲで零崎姓を名乗ったことがあった、半年にも満たなかったけれども。下の名前にも、ちゃんと「織」を入れて……許してくれ、若気の至りだ。
えーと、それから……絶望先生が最終回で……同時にビズも最終回で……どっちももちょっと見ていたかったなぁ……でも絶望先生のEDの景兄さんが怖かった……全体的になんかこう誇張されたでいずにいみたいで怖い絵だったけれど、景兄さんは特に怖かった……命兄はそんなに違和感なかった。なんで。
僕のリトマス試験紙はばっちり色が変りました……むぅ。
洋裁熱がぶり返しかけているらしく、型紙を切り出す。オリジナルの型紙なんて上手くいきっこないんだって前回学んだ筈なのに、性懲りもなく改変してみている。……セーラーな襟ってどうやったら上手につけられるのでしょうか……バイアスでどうとか言われてもわかんねーよ、そんなん着たことねーもん。高校の制服は裏地に縫い込まれてたり、後付けだったりしたし……だったような気がするし……ばみょん。
ちょっと追記。
そう言えば、図書館戦争のラジオのパーソナリティーが今日発表だったなぁ……と思って、若干慌ててみてきた。
ふたつやんのか。
男子寮が堂上さんと光。女子寮が郁ちゃんと柴崎……と。どちらも隔週木曜更新、とのことですが始まる日が違うので、ラジオ自体は実質毎週、交互に担当ってコトでしょうか……やっぱし小牧さんは無理かぁ……かくなる上はスピンオフ小説に小牧さんのお話がありますように……でもあんまり甘すぎたら耐えられないかもしれない……とりあえずどっかで予約してこよう、そうしよう。
帰り道に雨が降った。
大きい傘が壊れ気味だったので、もののついでで大きい傘を買った。
500円だった。色は黄緑。なんで黄緑にしちゃったんだろう……別に嫌いじゃないけどね。じゃあえっと、名前はそのものずばり、レゴで。……なんか、語尾変化あったかなぁ、コレは……
んで、ヘタリア
なんか凄いきらきらしてる……可愛い。
楽しくて、癒される。でも、先日のせいんとおにいさんと同じで、ある意味呪われそうな感じの内容だ。あたしは楽しいけどね。おーすとりあさんが大好きで、あめりかとちゅうごくのキャラ設定は秀逸だと思う。独立戦争の話は不覚にもちょっと涙しかけた。いぎりすさんも、好きだな。いや、コレはキャラじゃなくって、国が。
妹に素で忘れ去られてたかなだに絶望した。Eのついたアンさんの国を忘れないであげて。……でも、自分もカナダって言われるとこれくらいしか思い浮かばない。あとはやっぱりメープル?
ばると三国もよく出てくるけど、中国史の次くらいにあの辺の歴史詳しくないから、微妙によく判ってない。
面白かった。続きもでるらしいので、楽しみであります。……で、あの間に挟まってたチラシに書いてあったどらましーでーってなんのことっすか。とれかは……おーすとりあさんのだったら欲しい。でも、なんであたしはこんなにおーすとりあさんのコトが好きなんだろうか……まりあてれじあとの絡みが面白かったから?
突然、突発的に。.hack//G.U.のリプレイを始めた。
適度に話をかっ飛ばしつつ、クーンさんに会いたくて、まだかなぁ、まだかなぁ、って言ってたらエンの方が先に出て来て、おおって思った次の瞬間にクーンさんも出てきてテンションゲージマックスですよ。あばたー発動ですよ。しかし、やったのが昔過ぎて(でも、実はそんなことはないのだけれども)どんなんだったかよく覚えていない、というこの事実。
せいんとおにいさん買った、読んだ!
楽しかった!!
……ちょっとだけ、神様に願い事をするのはやめてみようか、と思った。
そんな、ほんの僅かなことでこの楽しげな生活が続くのならば……!
しかし、真面目に信仰している人とかからは微妙に呪われそうな……そんなお話。
神社のお祭りで盛り上がった後におみくじ引いたらしっかりバレてた、ってネタが好きです。
ってゆーかシュールだ……
偶像崇拝禁止しとけばよかった……って言うのにも笑いました。
あと、何を思ったか突然がんだむえーすとか買ったんだけど。
(いや、ホントに何を思って買ったのか自分で自分がよく判らない)
オフィシャルはどこまで行くのか……アレはいいのか、悪いのか……てぃえりあ、君、そういう扱いでいいの……?
あと、すこんと抜けてたしゃばけシリーズの文庫の一番新しいヤツ買った。もう読んでたから買ったのかと思ってたけど、そんなじゃなかった。甲子太郎さん、もとい谷原さんが解説書いてて、帯にも写真があった。ちょっと得した気分。そう言えば、イエスが見た夢はなんで甲子太郎さんだったんだろう……微妙に裏切られたから?
頭のなかで『神々の愛した楽園』がぐるぐるしてます。
物語のある歌は好きだな……でもできれば全部歌ってくんないかな……語られると物語要素強すぎて、何かしながら聞けない。でも、画面をじっと見てるのと同じでじっとして音楽聴くのも苦手だから、途中で飽きちゃう。ハリネズミの気持ちがよく判る……ような気がする。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |