こっからが本番。(えー)
佐助が戦闘中に「ま、これっくらいはねー」というとどうしても「お弁当箱にー」と続けたくなる。
何と言うか「これっくらい」の言い方がどうしても「おべんとばこに」と続けたくなる節回しなのだ。
DVDの返却期限が迫っているので気合を入れ直して見ることにする。
そう言えば、本放送のときもものっそいうだうだいいながら結局観てた、ような気がする。時間通りにお話が進んでるからね、ああそろそろだな、って言うのを感じながらね、怖れながらね。
割合前半戦、試衛館時代のお話が長くて、その時間が凄く幸せだったから、時間経っちゃうの怖かったなぁ……って。
そして直ぐに寺田屋大騒動ではテンション的に辛いのでとりあえず木刀をぶんまわしてリフレッシュ。(ぇ)
力任せに素振りをしたらてんじょこにぶつけてしまって怒られる。外でやったら寒かった(当然裸足)。そして左腕が筋肉痛。
いろいろ耐え切れなくなって、いっぱいいっぱいになっちゃったって感じでうわぁっと泣いちゃう土方さんが割と好きだ。
「俺の所為だ」ってうじうじする一さんはなんかこう背中を殴りたくなるくらい心底可愛い。話として全然でてこないんだけど、この人がどんな風に時尾さんと出会って、結婚して、斗南を乗り切って、警察とかで働いて、西南戦争に参加して、とどのつまりどんな風に年をとっていくのかが凄く気になる。
そう言えば大河の一さんは気がつくとよく眠っているけれども。
あの時折変に遺憾なく発揮されまくっている天然っぷりから察するに、山南さんがいなくなる時も寝てたんじゃないか、というのに一票。目、開けたまま寝ることあるって土方さん言ってたしね。だから何も観てない、も何も何を観たのかよく判ってなかったんじゃないかな。でも、なんとなくそう言ったほうが安心できそうな雰囲気だから言ってみた、とか。それまでさしたる仲良さそうなやりとりもなかったのに、切腹のシーンでなんかこうものすごく辛そうな顔をしているのが妙に印象的だった。
こう、誰かが死ぬたびに、その誰かだけではなくてそこにいる全員がもういない、と思い知らされているようで。物語的にその誰かがいなくなるのは凄く悲しくて、それによってもう誰もいないことを思い知らされるのは寂しくて。それでもやっぱり皆大好きだから観たり読んだりしてしまうわけで。
こういうのがカタルシスというものか、と思ったりしています。
借りてきたのは後一枚。
がんばろう。
(なんかこう内容以前にそろそろ画面の前に座って大人しくドラマを観ている、という状況に耐えられなくなってる。あたしが)
……でも、陰陽師観たい。
(また突然だな)
アレは、なんか最早サザエさん的世界に突入している節があるので、安心して観ていられる。
木曜ドラマの鞍馬天狗観たら、新選組が悪役って言うか敵で、なんだかちょっと新鮮だった、ある意味。
「我が母は狐であるそうな(にやっ)」
が観たいのです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000149-reu-ent
これね。
うん、あの……『ブローク~』より『ケリーザギャング』の方が印象あるって言うか。
(エピソードが)
(あの折角ぼうぼうに伸ばした髭を見た目悪いからって刈り込まれたというエピソードが)
(よりによって思い出したのがそれか)
Be at peace Heath Ledger……
英語の追悼文句ってこれしか知らないんだなぁ、自分……。
湯を沸かしている間暇だったので、テレビをぱちぱちっとつけたら、藍染隊長がいて、たいそうびびりました。
温泉入ってた。
グリーンだった。
相変らずしゃべんない、この人。
……何時に昼飯作ってんだ、とか言ってはいけない。
ワイドショーかなんかのコーナーで、うら若き見目良い俳優さんたちが体に良い温泉に入り、レポートするような。そんな内容でした。
昔に何かで観た制服天気予報も相当アレだったけど。
毒素と戦う戦隊ヒーローってのもどないな設定やねん。
ヒーローと言えば長政様……はとりあえずおいといて。
仮面ライダーの次の主役は瀬戸丸さんだそうですね。滝川部長もでるのかな……? このように最近ミュキャストさんをテレビで見かけることも多くなってきて、嬉しいやら、気恥ずかしいやら。(変な親心と微妙なファン心理)
なんとなくくさくさしていたので、ほのぼのした気分になろうと思ってBASARAの長政さまのお話をプレイ。
物凄く良い感じに和む。
そのままの勢いで、浅井夫婦で大武闘大会とかさせてみる。
お市の交替の時のセリフがかなり、なんかもうきゃーっ!! ってなる。
あんな子にあんな声で「おねがい……」とか言われたら、そりゃなんでも言うこと聞いちゃうよね長政さま!!(そっちに行くのか)
あれで意外と信長がシスコンだったら、それはそれで大変萌ゆる、と思う今日この頃。にいさま、っていうのもたまんない。更にラジオでやってるドラマので意外とはっきり物申してる姿に(内容の如何は兎も角として、ああいう性格の子があんだけしっかり話せてるってのがまず凄いと思うんだ。半兵衛さんいぢめっこだしさ)感動する。愛だね、愛。
長政さまの「無言・即殺」がいつも「無言」か「無言・即」までしか言えなくて、なんかクロトみたいって懐かしいネタを思い出して一頻りぐずる。思えばもう僕、あの子たちより年上だ、あはは。だれかどうにかして。
山本のキャラソンは……アレは単語の羅列って言うよりも「私のお気に入り(サウンドオブミュージック)」だと思うんだ……うん。
(ってゆーことが何より言いたかった今日この頃)
だったら少しは情緒があるんだけれども、目が覚めたらえらく空腹だった。ホントに腹減った。あんなに晩御飯(茶巾寿司二つ、かんぴょう巻半分、蜜柑三つ)食べたのに。
現在時刻は午前三時六分。昨日、BLEACH始まった辺りから猛烈に眠くて終わったあと速攻寝て、今しがた起きたところです。課題が立てこむとは聞いていたけれど、こんなに忙しくなるとはね……
大河、借りてきた続きを見なきゃ、と思いつつ。
次は山南さん脱走の回なので怖くて観られません。
ちきんはーと。
寺田屋だけ先に観ちゃおうかな……あれ、寺田屋?
えーと。
破天荒遊戯の漫画とか買って読んでみる。
混乱の坩堝に叩き落される。
まず家族構成がよく解らないんだけど……ひーたん末っ子?キアラさんが末っ子?
なんかもう最早意味が判らない。ちょっと誰か一体何がどうなってるのか説明して。
あ、でもクローン云々については触れなくていい、泣くから。(ぇ)
BLEACHのアニメ
チルッチが一週間そこそこでいなくなってしまって悲しい。あの子割と好きだ……いえ、声の話ではなくって。
石田はその後のことを知ったら後悔するのか、それとも理解した上であーゆーことを言ったのか(でも、だとしたら相当な鬼畜だ)そこんところが気になる。
……やっぱり、お腹空いた……
アニメのバロックヒートはまるでラゼルちゃんの使い魔のようだ……
ちなみに我が家ではナチュラルに「アル坊」と「ひーたん」が浸透しています。
それはそれで、どないなもんでしょう。
でも実は漫画は途中までしか読んだことがない。
天使のテクストの話をやっている頃丁度GFを買っていて、まあその辺りまでは読みましたが……みたいな。
最近富に寒いですが、雑貨屋さんは春模様。
桜、桃などなど春の花エトセトラが店頭を賑わしておりますね。
しかしどこまで行っても梅のくればお菓子ばかり。御香などは多少売ってますが、あったとしても皆白梅。
どうにも冷遇されているような気がしてなりませぬ。梅だって小物あったっていいじゃない、可愛いじゃない。
私、白梅よりも紅梅が好きです。
アロマポットならカモミール、御香なら梅か白檀。
でも、今日見かけた沈丁花もちょっと捨て難かったりして。(苦笑)
沈丁花沈丁花、金色に匂うよ……
まあ、御香と言ってもちゃんと焚いたことはないですけれども。
んで。
国立国会図書館行ってきました。昨日、学校行く前に。
いや、いろいろ大変だった……何がってまず中が広すぎて迷うんだよ。図書カウンターでお受け取りください、いえすみません図書カウンターってどこー!?!? みたいな。
でも至る所に案内係、みたいな腕章つけた人がいたので一つ用事を終えるたびに次に何処に行けばいいのか聞きまくりました。本を探すところと受けとる所はまだ近場だったからよいとしても閲覧室と複写申請のところと……とあちこち行くハメになったので、もう何がなんだか……。
まあでも楽しかったです。
閉架式なのでめんどいっちゃめんどかったですけれどもね。
あ、あと複写申請のカウンターにいたおじさまがちょっと執事風で素敵でした。
雰囲気もそうなんですけど「こちらA4版複写で宜しゅう御座いますね」って言われちゃった……うん、ちょっとときめいた。(えーと)
本屋に行ってちょこちょこ買い物。ぼくの地球をまもって、の次世代篇の新刊(長ぇ)がでてたので買いました。
なんかいろいろ可笑しかったけど。
やっぱり一番ヒットなのは未来路さんだと思います。むしろその緊張して小学生に逆戻りしてる構図、というものを見てみたいわ……。
代引きで注文したので、おうちにいなくてはなりません。幸いにして本日は授業ない日だったのでうつらうつらとテレビを観ながら待っていました。
うつらうつらというかあからさまにうとうとし始めた時にふと財布を用意していない事に気付きガバッと起き出して財布と印鑑を用意した所で
ピンポーン
「ペリカンでーす」
いやぁ、ナイスタイミング。
相馬さんと伊庭の小天狗さんの御本を買いました。研究研究。
でもやっぱり『征西日記』の全文が読みたいので機会を見て国立国会図書館にいきます。日曜日開いてないのがネックだよなぁ……学校の帰りにでも行くか……。(ぇ) 明日は授業があるのだけれど、午後からだから朝から突撃しかけるのもいいかもしれませんね。
(しかし『征西日記』が載っている本の書名が微妙に読めない、という壁にぶちあたってしまった、というオチ)
またぼそぼそとBASARAをプレイ中。
妹が毛利さんのレベルをMaxにしたので、なんか張り合って明智さんのレベル上げをしてみる。大人げねぇ。
ところで、我が家の、というか僕のPCは若干壊れています。
普段使っている分にはまったく問題ありませんが、映画の字幕がつきません。まあ外画観る時にちょっと不便かな、って思っていた程度だったんですが、先日思わぬ伏兵にぶち当たりました。
兵の名前は貍姫。
……オペレッタ貍御殿を観たのですが、これがまあ姫が中国語で話しているところが何を言っているのやらさっぱり。概ねの話の流れは知っていたので特に問題はなかったんですが……中国語はわかんないなぁ……。
で、新春特別企画ってなんなんだろう……
EDGEの漫画版、多分に最終話がやっと更新されていまして。
おーかーえーりーなーさーいー、とか半分のた打ち回りながら読んでいたんですが。
で、新春特別企画ってなんなんだろう。番外編ってなんなんだろう。っていうか藤崎なのか宗一郎さんなのかはっきりして欲しい。どっちでも転げまわって喜ぶけど。
今度こそ発売日を間違えない、と誓いつつ。
そもそも発売日が何時なのかがよくわかりません。
助けてママン。(何が)
(まだしていたのか、という突っ込みは不可です)
とりあえず全部整えられたし、後は書くだけ。
いぇあ。
八幡様の警備? をしている人たちの制服がこれ真っ赤、というような軍服仕立ての制服で、心密かに「星隊長……!」とかなんとか思っていたことを思い出す。
ほんっとにどうでもいいことばっかりとうとうと考える我が脳内。
最近本屋で売ってる『彰義隊』という小説? が気になる。
気になりすぎてとうとう『図解日本刀事典』は買ってしまった。少々お高かったけれど、なんかもう見てるだけでわくわくしてくるのでよしとする。
ちなみに買って一番最初にしたことは和泉守兼定と鬼神丸国重を調べる事だった。
なんだかんだ言って、一番面白い(興味深い、という意味で)のは土方さんだと、あたし信じて疑わないから。
嶽本野ばらの『幻想小品集』を読んだ。
二日くらい前に。
なんかこう……も少し昔の近代文学の私小説的お話のにおいがぷんぷんした。
そういうの好きだから好きだけど。
でも薬の名前が読めません。
ハルシオンだけは知っていた。
まいすりーまでは頑張った。
(それってかなり初期の方じゃ……)
お薬百当番とかの類を開く元気はなかったらしい。
おばあさまが買って下さった革トランクが届く。
……予想以上にでっかいよ、おばあさま……
怖くて荷解きできない。
包みの色はオレンジだった。ハロウィンじゃないんだから……
ちょっといろいろ頑張れそうにない。
お休みなさい。
……
…………
昼に高校時代の友人から突然電話がきて起こされる。
なんとなく話しても構わない人からの電話の予感だったので、でてみたら割合親しい友人だったので少し喋る。成人式の会場からだった。
……
…………
あー、そんなものもあったなぁ……
…………
……
僕の周りでは不参加が多いらしい。電話してきた友人曰く「友達一人も見つからないんだけど」とのこと。
特に高校時代の友人。……類友?
元服なら見てみたい、と思う今日この頃。
元服と言えば『妖狐伝義経千本桜』の「何を言っている、立派な式だ。あなたが来てくれた」が今までで一番印象的ですが(言ったのは義経、「あなた」は伊勢さん。このエピソードかなり好き)大河新選組の前髪(と言うか月代?)やっちゃった沖田さんもかなり好きです。可愛かった……やっちゃったんならやっちゃったでいいから、ほっかむりとかしなくてもいいと思う。前髪のある時代の彼はホント幼くて可愛い顔をしているように見えるのですが、段々大きくなってふてぶてしく拗ねたりする沖田さんも大好きです。
でも、一さんのがもっと好き。(えー)
一さんの実年齢に関する突っ込みがなかったのは、多分永倉さんでやっちゃったからだろうなぁ……と思う今日この頃。
大河の土方さんと山南さんは普段仲悪い癖に一旦利害と思考が一致すると割と最強無敵(「強」というか「恐」というか「凶」というか……)コンビになる辺りが好きだ。
そんな感じで大河を見ていたら明日提出のレポートまだ書いてないことに気がついたよ。どうしよう。
まあ、なんとかかんとか頑張ります。
でも、明日できることは今日やらない。(ぇ)
奥州は平泉に行って参りました。
東海道、江戸と箱根の中ごろにある小さな宿場町から、日帰りです。
一日にあんな長時間新幹線乗ったの初めてです。(6時間くらい)
いや、恐ろしい世の中になったものです……駅の売店のおばちゃんの言葉遣いがちょっと吉村先生っぽくてときめきを感じました。
高館義経堂、中尊寺などを見てきました。
思ったより雪は積もってなかったのですが、それでも道は凍っていました。寒かったです。
中尊寺はちょっとした山道で、帰りとか三回くらい滑りました。いろいろ展示してあるところとかも見て周ったのですが、仏像とか特に覆いもなくさらっと展示してあって大変びびる。駅前のポストの上に国宝とか展示してあった……むしろ置いてあった……恐るべし平泉。
次はどこに行こうかな……やっぱり会津かな……でも新島にも行きたいな……。
母方の祖母が成人祝いで服を買ってやるから一緒に行こう、とのたまったのですが。
普段着る服はどうでもいい、と思いがちなのですが。
コートと鞄と靴はどう言うわけか大好きでたくさん持っています。ぶっちゃけ中身の着まわしとコートと同じ枚数です。
(それはそれでどうなのよ)
金曜日には暇になるかと思ったのですが。
いえ、暇は暇だったのですが、なんと言うか疲れたので寝ていました。むむむ。
明日には図書館に本を返しに行かねばならず、しかもまだ読んでないので徹夜で読む覚悟ですが。
むー……がんばろ。
うっかり大河を借りてきて、うっかり大河に現を抜かしてしまい、準備がままならぬままに学校が始まって、わたわたしながらなんとかかんとか行ってみたら(初日から電車止まったしな!) なんかもっと大変なことが起こっていた、という……。
どう……どうしましょう?
(聞くなよ)
しかしそんななかでも、四代目襲名の紅白戦で楽しそうに四人抜きする総司さんがあんまりにも楽しそうなので、思わず木刀を取り出し素振り。しかも室内。(待て待て待て)
危うく火災報知機を叩き割りそうになってやめる。
しかし我が家はマンションの最上階で、部屋の屋根……というか天井とか結構高低差があるところなどもあるので片付ければ立っていても問題なく素振りくらいできる。片付けない場所でやると、天井にぶつけたり、いろいろ叩き割りそうになったりする。やっぱり恥を忍んで海岸で素振りするべきかしら。
『幕末純情伝』は意外と許容範囲でした。でもこの総司さんもしっかり結核なので、あのまま蝦夷に逃げたとしても幸せになれるかどうか怪しい辺りが切ない。
でもここは新選組より岡田の以蔵さんの方がつぼった。なんかもうよくわかんないけれど、可愛くて格好良くてしゃあない。
この人、この人!
ときゃあきゃあいいながら妹に画像見せたら
「書生さんルックの所為なんじゃないの」
と冷静に返された。
言い返せないあたりが既になんか痛々しい。
金曜日にはもう少し暇になると思うのでなんとかします、多分。写真もその日にね。
さらば!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |