忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

授業でハムレットを観た。
白黒でちょっと見づらかったけど、それなりに面白かった。
それは兎も角として、ただ観ているあいだにずーっとシェイクスで観た修ちゃんのハムのCMの笑顔が過ぎって頭の中が大変な事になっていた。うーむ……。
誕生日おめでとう、修ちゃん。
今日友人も誕生日だった。
僕の誕生日も近い。
最近、夕食の席で妹とずっとBASARA英雄外伝はWiiにするかPS2にするか話していたら(まだ決めてなかったのか、と言うツッコミは不可だ、不可)母がいい加減に決めなさい、どっちでもいいから、と言った。
「半分出してあげるから、どっちでもいいでしょ」
……誕生日プレゼント、ということらしい。なんだかなぁ……まあいいけど。
小十郎さんで早くプレイしたいです。幸い発売日は授業がない日なので、さくさくっと買いにいこうとかと。

『百歌声爛』のCDをちょっと聞かせてもらう。
……元になった歌がさっぱりわからないんだが……。
うーん、まだまだ流石に親世代なのか……。
でも、キューティーハニーはいろいろと可笑しかった。キャンディ・キャンディは可愛かった……。
あ、銀河鉄道999は知ってます。好きなんだなぁ……。

拍手

PR
学校の実習で地図のような案内図のようなものを作っております。(詳しくは割愛)
学校周辺を概ねの方角でエリア分けし、製作して行きます。オールPC作業だもので、当然ファイル名などつけなければなりません。
それで、担当していた子(って年でもないんですが、互いに。まあいいか、他に適当な言葉も見つからないし)がつけたファイル名が「北・伊達政宗」「南・島津義久」「学校周辺・織田信長」と大変可笑しなことになってて、一人で笑い転げてました。いや、判り易くていいと思う……汎用性は無さそうだけど……。
ちなみに学校のPCでは長曾我部が出なかったそうです。……僕のPCではでるんだけどな……でも歴史ネタはどれだけ仕込んだか忘れてしまっているので、もしかしたらデフォルトではないのかもしれません。でも、普通に苗字だよなぁ、長曾我部って……。
ちなみに、以前「甲子太郎っていうのは「かしたろう」って打ってもでないから「きのえねたろう」って打ってる、未だに」と母に言ったところ「そもそもそういう名前を打つ機会が何処にあるんだ」と言われました。結構ゴロゴロしてると思います。
佐幕派・新選組贔屓なのは、やっぱり義経の所為のような気がする今日この頃。

課題が出たことも手伝って、『燃えよ剣』をもくもくと読んでいる。課題なのでレポートを書くために客観的に、客観的に……と思うのだが、無理っぽい。(苦笑)
やはり下巻の方が好きだ、と思う。
そもそも新選組が新選組であり、京都にいる間というのはあまり好きではないのだ。美味しいのはやっぱり武州時代と鳥羽伏見以降だと思う。

リボーンのラジオを聞いた。
おお、雲雀さん……と、取り敢えず言ってみる。意外といじられてなかった。お兄ちゃんと一緒、の時ので割といじられキャラの印象があったんだけど。
そんなことより骸さんが出現したブログの方が面白おかしかったです、いろいろと。あの人意外とノリいいな……(骸と言うより、中の人が)

拍手

と言う訳で「しゃばけ」を観た。ドラマである。
始まって早々突っ込み一言。
「第一弾って第二弾もあるのかーっ!!??」
しかし、松之助兄さん側のフォローとか殆どスルーだったし(ってゆーかラスト辺り大分展開違ったし)その辺はどうする気なんだろう……。
まあ、でも。皮衣様とお別れするときの仁吉さんがありえんくらい可愛かったのでよしとしますか。
(えっらそーに……)
僕は、仁吉さんが大好きです。あの人可愛い。
あと勢い余って梁をぶっとばした佐助さんも好きです。
この二人は大分大人しめでしたね。もっと妖怪らしくぶっとんでてもいいと思うんだ。最後のつっつきあいは可愛かったけど。
それに鈴彦姫きれーだったなぁ……本当に幽霊みたいだ。
そんな、感じ。

『総司 炎の如く』を読んだ。……これ「ほのお」じゃなくて「ほむら」だったんだね……。
(そっからかい)
特に何が、と言うわけでもないんですが怖かったです。あの「かごめかごめ」とかああ言う童謡に共通する恐怖というか不気味さというか、そんな雰囲気です。お梅さんのキャラがちょっとよくわかんなかったのが微妙なところ。
取り敢えず饅頭が口止め料とか、そういうところにどういう反応を返せばいいのやら(さすが書き手が女性なだけあって、というべきか変なところで「それ」っぽい)……あ、周平や山南さんとの会話が凄く良い感じでした。特に周平との関係性の変化っていうのは読んでてすごく微笑ましくて楽しかった。(前半戦はムカつくことも多かったけど、だからこそ和む部分が多かったと言うか……) 山南さんからの手紙は結構泣かされましたけどね。土方さんに、じゃなくて「トシに」ってあたりが……なんとも。(泣)
そしてこれ読んで「ああ、長州ってそうか、毛利の……」と気付く。今まで気付かなかった自分がおかしい。地図見て気づけ。

あと何ヶ月かしか学生じゃないけれども、年金のどうとか言うのに行ってきた。(学生なら納入遅らせてもらえる、って言うアレ)
市役所なんて何年振りとかで行ったけど、ものの数分とかしかいなかった。カウンターにいたオジサマに「あの、年金の、今年二十歳で、学生で……(しどろもどろ)」って言ったら物凄い流されるようにさらさらと処理された……。まあ早く終わってよかったんだけど、これはこれでちょっと落ち込む。
帰りに蕎麦を食べて帰った。ピスメを読むと蕎麦を食べたくなるのはあたしだけだろうか……。

拍手

……また三日も書いてなかったのか……なんだかなぁ。

三浦しをんの新刊買いました。
今回はなんでかなかなか売ってるお店が見つからなくって、随分難儀しましたよ。結局一日遅れで近所の本屋でゲーット。
んで、読む。
兎一郎さん可愛いーvv プリン、プリン、プリンーっ。
(そこか)
しかし義太夫? ……文楽か……にはあんまり詳しくないので、よく判らないところもまあ多々あるわな、って言う……この、ね。作品解説に関しては、以前しをんさんが出した文楽の本と首っ引きになりつつ。いやぁ、いい参考資料だった。

えーと、それから……夜中に急に懐かしくなってピースメーカーを読む。全部、一気読み。意外と疲れた。って言うか懐かしい。メチャメチャ中途半端なところで終わってるから、続き読めるといいなぁ、って思う。一番。
あ、あと『明治新選組』って言うのも読みました。なんか意外と普通に売ってる本屋があった。んで、取り敢えず相馬さんのお話だけ。(ってゆーかこの作者「明治の」新選組好きだよなぁ……)なんか、ホントにお前野村さんのこと好きだよな……なんつーか、こう噂以上というか、なんというか……苗字借りるわ、局長副長の次は必ず野村さんだわ、でなんとも。でも、気持ちは判る気がする。
んで、『王都妖奇譚』ってゆー漫画を読みました。これはこれで懐かしいジャンルの漫画。
いえいえ、そろそろ夢枕獏の晴明を卒業しようかなぁ、なんてね。この人の漫画、割合に好きだし。(『無頼』しか読んだことないけど)んでもそもそと読みました。文庫版で。文庫だったんで、余談は無し……ちょっとつまらない。
まあ、でも面白かったといえば、なんかこうお兄ちゃんキャラくさい保憲が好きだなぁって思いました。この人好きだなぁ、苦労性っぽいけど。
漫画は一日に何冊も、さくさくっと読めていいね。

今日は「しゃばけ」ドラマですねー……あおさんからメール頂いて知ったんですがや、鳴家が……。可愛くない訳じゃあないんだろうけど……なんか、こう……キジムナーと河童を足して二で割ったみたいな……。目がでかすぎるよー……。まあ、でもそれはそれ、これはこれ。楽しみだなぁ……えへへ。お饅頭と美味しい緑茶を用意して待ちます。おやつは大事。えへへ。

拍手

フランス語の先生に超笑われた……
いや、別にベルばらが好きだからこの授業取ったんだ、なんて白状した訳ではなく。(それはそれでどうなんだろう)
『黄色い目をした猫の幸せ』で秋の喋っていたフランス語がどうしてもどうしても訳せなかったので、意を決して先生のところに持っていってみたのです。(貴方、高校の時も似たようなことやってませんでしたか? とか言わないでね、おねーちゃん)
(名指しかい)
辞書引いても頭がどうとか、って言ってることしか判らなくって……と言って差し出してみた先生の第一声。
「随分口の悪い子なんだね」
……まあ、秋ですから。(苦笑)
先生は、全部丁寧に説明してくださいました。めっちゃ笑いながら……
ちなみに「頭悪いんじゃないの?(意訳)」だそうです。
秋……まあ、いいですけど。

そんなんですが、尋ね本数冊。
まず、『仏果を得ず』……ええーい、こなくそ、何故どこにも売っておらん! あげく、学校近所の本屋では発売延期のようですが……なんぞと言われる始末。駅のなかの本屋には置いてない。ええーい、こなくそ(二回目)ケータイ小説のコーナーとか作ってる暇あったら、まともに小説仕入れんかいっ!!

ついで自宅内捜索本2冊。『明治無頼伝』……読みたいなぁ……買った筈なんだけど、どこへ行ったのやら……。もう一つは『燃えよ剣』……なんつーか、課題で出されました。妹よ、疾く返したまえ。ちなみに土方さんの新選組に対する思い入れを読み取って800字程度で語れ、というような課題でした。……た、足りない……800字なんかとうてい足りない……8000字書いてもまだ思い余るかもしれない、と言うのに。
そして相馬さん主人公だという本が読みたい……どこ行っても売ってない……悲しい……ほびっとはとても悲しい……。『明治新選組』と言ったか……恨むぞ、恨むぞ、函館政府に興味を示してなかった昔の自分……恨むぞ、恨むぞ……。一通り調べると、最後の隊長相馬主計がとてもとても愛しいのです。

……何と言うか、こう。履歴書を書いていて疲れたので、若干壊れてます……。相馬さんと野村さんはコンビ扱いされていることが多いですが、それはそれで結構萌えだと思います……。
(あー、言っちゃった)
あと、なんだっけ……森村誠一のヤツが結構異色だって聞いた……。こなくそ、僕だって寝物語に野村さんの話をする相馬さんが読みたい……。

拍手

学校の帰りにブックオフへ行く。学校の近所のブックオフはそれなりにでかい。ふらふらと見てまわっていると、新着本のコーナーに三浦しをんの新刊(大分前の、ではなく。正真正銘『仏果を得ず』である……これ、ぶっか、でいいの?)が売っていたので、若干の屈辱感を味わいつつ、本屋に赴く。
……無い。
仕方ないので、家に帰る。地元の最寄の本屋に行くも、やはりない。仕方ないので、店員さんに聞いてみる。(見知ったお姉ちゃん店員さんはいなかったのでちょっと苦労した)
「……あの、発売日は20日となっておりますが……」
……ごめんなさい。
しかし、なんだって発売日も過ぎていないのにブックオフなんぞに置いてあったのか、甚だ謎である。早く読みたい、読みたいがしかし、やはり新刊と銘打って出されるものを古本屋で買うのは負けた気がするのでそこはぐっと我慢の子になるほびっとである。
天野月子のアルバムを買って帰る。「花冠」がお気に入りである。

また、朝学校へ行く電車での話。
最近の新選組マイブームに則って、『新選組血風録』を読むのである。ふと、隣に座っているおじいさんが読んでる本の表紙が目に入った。
『坂本龍馬100の謎』とかなんとか、そんな感じのタイトルの本だった。なんだかなぁ……。
そう言えば没後140年だとか……半端だ。どうせなら150年までも待てばよかろうに。
「沖田総司の恋」の総司は可愛い。だがしかし、土方さんはともかくとして、近藤さんはややデリカシーに欠けるような気がする。まあ、数少ない平和な時代の話だ。楽しめばいいのさ。

そして、家に帰って……実はよくやらかすのだが……本当に馬鹿なポカをやらかしたことに気付く。……ほんと、すまない……。

夕飯は雑煮だった。気が早いことだが、妹のリクエストだ。妹は雑煮が好きなのだ。我が家の雑煮は白味噌の関西風である。薄ら甘くて、温まる。美味しい。私はこの白味噌で煮付けたみたいにとろとろとしている大根が好きだ。餅はあまり好きではない。(でも食べる)
デザートはそれらしく温泉饅頭だった。饅頭は好きだ、怖くはない。

拍手

やっぱりちょっとよく判らないけれど、デジカメはブレる。
(無論携帯はその比ではないので、まだマシと言えばマシなのだが)
……普通のカメラを使っていた頃の、不意撃ちから風景からなんでもござれ、な腕は何処へ……。まあいいや。多分、一回きりじゃないからどうでもいい、とか思ってんだろ。

年表も地図ももうみたくない、とか言いつつ。
新選組モノを多数読む。
幾つか纏めて読んでいるうちに、どうやら「坊や呼びの定着」と「斎藤一が五稜郭まで行ったという誤解」は司馬遼太郎によって齎された事が判明。……なんだかなぁ。好きなんだけど。どうせなら『燃えよ剣』が読みたいと思ったんですが、妹に無期限貸し出し中でした。はよ返せ、とせっついておいた。血風録の前髪の惣三郎とか結構好きです。何がって、あたふたする山崎さんがかわいくて、好き。(えっと……)
あと、図書館戦争読み返し企画、inカミツレの匂いのなかで、を一人開催中……してたら内乱読み終わった辺りで、アロマポット? って言うんですか? あの器から「ピシィッ」という派手な音がして、何ごとか、と思って慌てて火を消してよく見てみたら、ヒビが入っていました。割合に盛大なヤツです。……まあ、百均だからな、と。とりあえずオイルだけ垂らして放置してみる。これでも結構匂いはする。
それは兎も角として、改めて読み返すと小牧さんの格好よさに惚れ直します。無論、彼の隣にお姫様がいることが大前提の格好よさですが。毬江ちゃんの部屋での会話とか、すげぇ好みなんですけど。(また、なんか……)
漫画もいいですが、アニメ化って言うのが気になるところ。いや、主にキャストとかね……。

妹と真剣にBASARA英雄外伝のPS2を買うかWiiを買うか協議する。
いまだ結論でず、早期解決を望む。……って言うか、気が付いたら発売日が迫っていたこの体たらく。ラジオがなかったら忘れてたね。取り敢えず、入手したら真っ先に小十郎さんでプレイすることだけは意見が一致しているのだけれど……。
(姉妹揃って奥州ファンらしいです)
(僕は慶次も好きですが)
(どっちかって言うと、妹は二言目に毛利毛利ですが)
(最早何が何やら)
(奥州行きたいよ、奥州……会津でもいい)

拍手

……もしかして、この二人、この偽名からきてる? 名前。沢田家はなんだか代々徳川家の名前からひっぱってるみたいだし。
(どうでしょう)
(どうだろう、ね)

アロマセラピーだかテラピーだかは知りませんが、蝋燭の炎を見ているのが好きなので、寒くなったのをいい事につけまくり。折角なので色々と材料を買い込んで、部屋中をカミツレの匂いで満たしてみました。蝋燭から台座? 器? からオイルから、何から何までオール百均製です、えっへん。(威張ることじゃねぇよ)
あ、お水だけは水道水。
こう、つけている間は「匂い……する?」って感じなんですが、一旦部屋を出て、戻ってくると結構キツい匂いになっているので変な感じです。ああ、これがカミツレか……と思いながら図書館戦争シリーズ全部を読み返す計画を立ててみたのですが、器が小さかったのかなんなのか、割合直ぐに水が蒸発してしまうのでめんどくさい……なんだろう、こう、一回蝋燭に火をつけたら、後はほったらかしでいいものと思っていたのだけれど……。
(しかも暖炉でもないのに火を突っつきたがるから、すぐに煤が出る)
(なんだかなぁ)

『新選組 藤堂平助』を読み終わったので『歳三 往きてまた』を読みました。
(存在は知っていたけれど、実は未読だった)
別に続編、とか繋がりがあるとか書かれてませんけれど、繋げて読んだ方が判り易いような気がします。ってゆーか、「歳三~」の方でいきなり橘がどうとか言われても意味不明だから。始まったらのっけから鳥羽伏見なんだもん、敗走期間中の話だとは聞いてたけど、いきたりそこなのでぶったまげたよ、俺ァ。
(新選組モノの小説でよく使われている、この「俺ァ」って一人称が好きです)
とゆーわけで、突発的に新選組マイブームがキてるんですが……今回のターゲットは珍しく相馬主計さんになりそうです。一さん一筋で、結構あちこちノーマークだったので、いやぁ、調べるのが楽しみだ。
なんでもいいんですが、新選組の話をして、斎藤一が好きだ、と言うと大抵るろ剣ファンだと思われるんですが、私ァ(つけてみた、折角だから。どっちかって言うとあたしァ、かな)るろ剣は存在自体は知っていても、読んだことは愚か、粗筋さえ知らないんですけれどもね。(ちょっと不満) 一さん第一になったのは、どっちかってーと大河の所為です。オダギリジョーの一さんは格好良かったわ。旗を掲げるシーンが好きだった。それまでは、なんかこう全体に漂う、後から見ないと絶対判らない無常観やら悲劇性みたいなのが好きで、しかも御多分に漏れず土方さんに惚れた口だった。多分、当時生きてた人たちも彼らが好きだったようにも僕らも彼らに惚れちゃうんだろうな。でも、やっぱり土方さん好き、って言ってた頃の方が楽っちゃ楽だったな。一さん好き、って言うと大抵絶句されるもん。
あ、で、小説の話。
なんと言うか、こう……別に面白くなかったわけじゃあないんですけれど……そして藤堂さんのお話では特に、そうでないとよく判らなくなると思うから仕方ないっちゃあ仕方ないと思うんですが、あの……その時どこそこでは誰それがどうして、どうなって……って描写がくどい。そんな説明より私ァ、もっと散歩してたりお話してたり、そういうシーンを読みたいんだよ! ……って、思いました。源さんの事件簿、って可愛い副題の付いたのを図書館で借りてきているので、それに期待、取り敢えず。
それでも、あー……著者紹介に書いてあって、そのご本人が剣術をやってらっしゃるだけあって、戦闘シーン……特に、剣の斬り合いのシーンは、そのシーンがよく目に浮かぶのですよ。それに伴って、一度斬られた後の藤堂さんの刀に対する恐怖とか、そういうのがひしひしと良く伝わってきて……あと、皆やっぱり土方さん好きだよね。探偵小説で言うと、この人ホームズだよね、孤独で偏屈(この場合はロマンチスト)な探偵さん。わお、ワトソン君がいっぱい。そうなると、近藤局長の立場は? って言われそうですが、彼は、事件です。彼と歴史……と言うか武士道とか新選組とか、そういうのが、事件。ホームズ土方。……なんか響きいいな、これ。(苦笑)
ホントは、今卒業制作で義経をやっているので、あんまり他の時代に心移りするのはよくないんですが……まあいいか。
そう言えば、藤堂さんに「今牛若」ってあだ名もなかなか言いえて妙だと思いました。何と言うか、辿る経緯がそう言われるとちょっと似ている気がする。新さん、って呼び方も新鮮だったなぁ……だって永倉さんの呼び方と言えば、やっぱり「新八っつぁん」じゃないですか。そこをあえて、新さん。なんか可愛いなぁ、仲よいなぁ、微笑ましいなぁ……。でも、左之ちゃんはどうだろう、あの状況で、ちゃん、は……ねぇ、土方さん。

そう言えば百均で梅の香りの蝋燭ってのが売ってたから、折角だし買ってこようかなぁ……梅の花咲くる日だけに咲いて散る。(この歌、好き。梅の花シリーズ……春の月シリーズのが好きだな)

拍手

リボーンの時は辛うじて起きてたけど、今日は四時くらいまで寝てた。(寝すぎ、寝すぎ)
起きてたって言っても、意識が現実に引っかかっていた、ってレベルなんだけれども……夢の中で子猫を連れ出したままなので、早く返さなきゃいけないような気がするんだけれども、当分もう眠れない気がする。

『双頭の悪魔』を読みました。謎が分断されてた上に、一つ解決された頃に次の謎が提示されるのでめんどくさかったです。学生アリスシリーズは能動的に読まないと解けないね……能動的に読めば多分解けるけれど、めんどくせー。(ぇ)
(つまり途中で推理小説としての読み方を放棄した絶望的な読み方をした、と)
惹かれる、どうしようもなく人に惹かれる瞬間って言うのが、アリス語りにもマリア語りにもふつふつと滲み出ていて、それがすごく好きです。シンプルでいながら、幻想的。江神さんのお話を、もっと聞いていたいな。
……ところで、江神さんって、特にそういう描写はないのにロング丈でセーラーカラーの白い服を着ているような勝手なイメージがあるんですが、なんででしょう。
あと、極最近気に成っている事なんですが、こう豚を枕だかふとんだかにする童話かなんかがあった筈なんですが、どんな話だったか思い出せなくて困っています。助けて……。

地球へのDVDが届きました。
ラジオ……ずっとコンビで進んでいくものだとばかり思っていたので、なんだかちょっと拍子抜け。
シャングリラ学園も最初に聞いた頃ほどインパクトはなかったんですが……ぶ、ぶるーもおとこのこなんだね……。
そしてやっぱりリオが一番始末に負えねーよ、こいつ。(笑)

薬屋探偵の文庫版が十二月に出るそうです。もうちょっと時間掛かるかと思ったけれど、意外と早かったな。蒼い千鳥、なので表紙にいらん期待をかけています。学生座木さんか、コトハか……できればツーショット、で。期待。
そー言えば文化祭期間中ずっと自作リベを連れ歩いていたのですが、予想外の人物がリベの正体を言い当ててびっくりしました。妙な所で趣味が被ったというか、なんというか……。

拍手

僕の家が写っている……ハズだ。
多分、多分ね。

文化祭は無事終了し、カラオケをして帰った昨日。
なんだかやたらと久闊を叙しました。
まず朝に中高時代の友人と電車で一緒になり(でもこれは割と良くあることだ)、並んで座るものの寝不足な僕は爆睡。彼女は横でジャンプを読む。日本って平和だ。……しかしながら「十年後の骸が出てきた」と途中で起こされました。知るかっちゅーねん。そう遠慮する仲でもないので取り敢えず一発叩いといた。
それで帰って本屋から降りていくと、更に概ね高校時代の友人に再会。その友人と別れ更に更に寒くて眠いし雨も降ってきたので、バスに乗ろうとバス停で並んでいたら、中学時代の友人にも再会。……まあいいんだけど。この中学時代の友人というのがミステリーファンだったので、話を振ってみたらもう足を洗った、と言われました。激しく落ち込む。

本屋では「お兄ちゃんと一緒」の最新刊を購入。裏表紙の赤ちゃん小塚ツインズにうっかりときめく。特にどうということもなく読み進める。
ナナ先輩が可愛い。むしろ私が抱きつきたい。(やめれ)

孤島パズルを読み終える。
……二巻かかってもまだ江神さんがどういう人なのかよく判らない。何かありそうな(真っ黒いところが)気がするのだけれど、そういう気を持たせるだけで何もヒントがないからだろうか……ううーむ。ちなみに地図は実際組み立てました。図書館の本なので、ちゃんと別紙に写して。(すごい頑張った)
マリアが意外と好みの子で可愛いです。EMCは恋愛感情抜きでわいわいやってくれるほうが楽しそうでいいなぁ……。学生アリスとマリアは無意味に仲がいいといいと思う。そうなると江神さんはパパキャラがいいなぁ……。(妄想か)
どうにもこっちの、学生シリーズは本になっていない短編、が多そうである。困ったことだ。

そんなこんなで今日はお休みだったのでお昼を食べながらCSIを観る。
久し振りにみたホレイショーはやっぱり柄が悪かった。でも格好いいのです、大好き、ホレイショー。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]