遊びすぎだ、私。
ぼーくすさんからお電話きたよ。
フルチョイスのお人形さんが届いたよ。え、早くね? 10月上旬って言ってたじゃん!!
ちょ、ま、予定あわねー。(ホントは一緒にオーダーした仲間三人でセレモニーしたりするはずだった)
というわけで、我が家に新しいお人形さんが増えました。
SD13少年フルチョイス17番の胤寅くんです。下の記事に写真がある、はず。レニエさんとツーショットの。
『北走~』の相馬さんに似せて作ってもらったつもりが、なんか耽美過ぎて春日さんみたくなった。ま、人形やからね。厳密にキャラにしようと思ったわけでなくて、単に格好いい男性というのが他に思い当たらなくてこんな感じで、ってお願いしたので格好よくできていればそれで満足なのです。
ちなみに、メイクオーダーの時に「(限定の)沖田さんを健康的にした感じで……」と言ったら、ネタの如く皆から健康的な沖田、健康的な沖田、といわれる。友達はおろか、お店の人にまで……! まあ、いいですけれども。僕の中では、沖田さんと相馬さんは比較的仲良しです。どちらかと言えば似たもの同士。絡みは、まあ、ないけどね。どっちかと言えば、沖田さんと利三郎さんのが絡みはある、と思う。(そういう問題か)
話が逸れた。
レニエさんは寅の抱っこが気に入ったようで、もうなんかべたべたべたべたと……一歩間違えば犯罪現場のような写真ばかり撮れそうです。ってゆーか、二人共顔合わせたばかりなのにノリ良すぎるよ。明日、レニエさんだけ連れてお出かけの予定だったのですが、かたっぽ置いて行くのが可哀相な勢いです。頑張って詰め込める鞄探そうかしら……キャリーも買おうと思ったら売り切れだったの、くすん。
でも、今日の帰りにはなんの苦行だ訓練だ、ってくらいに重かったからなぁ……
なんか、自衛隊とかにこういう訓練ありそうだなぁ、って思いながら抱えて歩いてました。
流石にでかいですね、13少年ともなると。レニエさんが軽く感じるくらい。
と、ゆーわけで、我が家のお人形さんは僕のレニエさんと寅、妹のしゅーちゃんの三人になりました。
今後とも、よしなに。
ぼーくすさんからお電話きたよ。
フルチョイスのお人形さんが届いたよ。え、早くね? 10月上旬って言ってたじゃん!!
ちょ、ま、予定あわねー。(ホントは一緒にオーダーした仲間三人でセレモニーしたりするはずだった)
というわけで、我が家に新しいお人形さんが増えました。
SD13少年フルチョイス17番の胤寅くんです。下の記事に写真がある、はず。レニエさんとツーショットの。
『北走~』の相馬さんに似せて作ってもらったつもりが、なんか耽美過ぎて春日さんみたくなった。ま、人形やからね。厳密にキャラにしようと思ったわけでなくて、単に格好いい男性というのが他に思い当たらなくてこんな感じで、ってお願いしたので格好よくできていればそれで満足なのです。
ちなみに、メイクオーダーの時に「(限定の)沖田さんを健康的にした感じで……」と言ったら、ネタの如く皆から健康的な沖田、健康的な沖田、といわれる。友達はおろか、お店の人にまで……! まあ、いいですけれども。僕の中では、沖田さんと相馬さんは比較的仲良しです。どちらかと言えば似たもの同士。絡みは、まあ、ないけどね。どっちかと言えば、沖田さんと利三郎さんのが絡みはある、と思う。(そういう問題か)
話が逸れた。
レニエさんは寅の抱っこが気に入ったようで、もうなんかべたべたべたべたと……一歩間違えば犯罪現場のような写真ばかり撮れそうです。ってゆーか、二人共顔合わせたばかりなのにノリ良すぎるよ。明日、レニエさんだけ連れてお出かけの予定だったのですが、かたっぽ置いて行くのが可哀相な勢いです。頑張って詰め込める鞄探そうかしら……キャリーも買おうと思ったら売り切れだったの、くすん。
でも、今日の帰りにはなんの苦行だ訓練だ、ってくらいに重かったからなぁ……
なんか、自衛隊とかにこういう訓練ありそうだなぁ、って思いながら抱えて歩いてました。
流石にでかいですね、13少年ともなると。レニエさんが軽く感じるくらい。
と、ゆーわけで、我が家のお人形さんは僕のレニエさんと寅、妹のしゅーちゃんの三人になりました。
今後とも、よしなに。
PR
おかげででかけたくなかったよ……
でもMP3のUSBケーブルが消滅して、ヘッドフォンが壊滅したから四時ごろからもそもそ出かけた。
それまでは何を思ったか中原中也の詩集とか朗読してた。
昨日はいっぱい遊びました。
学校行った後に、池袋で遊びました。
学校のお友達と初対面の方と一緒にご飯を食べました。
どんなに「マイナーかなぁ、通じないかなぁ」みたいな話でも必ず誰かが知っているというある意味驚異的な空間でした。
でも、一番驚異的なのは、そう言えばフルネーム聞いていない、という事実でしょうか。
まあ、でも高校の時も二年近く友達付きあいしてたけど、本名知らない人とかいるから、いいか。
(よかァねぇよ)
『遊撃隊始末』読了。
林のお殿様が格好いい。千葉、行こうかなぁ……
ってゆーか「最後の大名」って……凄いなぁ、昭和までいてたんだ……
一人取り残されて実は寂しげな伊庭さんが可愛いです。
小太郎さんが俺も行くって言った時に「ええっ」って返すのが可愛いです。でも、陣羽織の背中を想像すると、飛びつきたいくらい頼りたい。
あと、案外ご近所といいますか、割と見知った土地がいっぱい出てきて楽しかったです。
そうだよなぁ……箱根とか小中高と遠足で行ってるもんなぁ……小田原とかも普通に遊びに行ったところだもの。そう考えると、意外と身近な隊なのですね、遊撃隊。
ところで、僕のPCは「遊撃」「隊」で分割して入力変換しないとちゃんと変換してくれません。「ゆうげきたい」って一編に入力すると「夕餉期待」になります。何を期待してんだろうか……それとも、あれ、伊庭さんの日記をるるぶとか食い倒れ日記とか言った罰ですか。
それから、えーと、縫い物しながらマクロスFをどちゃっと見ました。20話ばかし。
ふむふむ、割と面白かったです。
ランカのお兄ちゃん、オズマ隊長が好きです。
幼少時にクランで……クランと、クランに……? まあ、とにかくクランに持ってもらってブランコしてるミハエルが可愛いです。とんだメルヘンだ。ガリバーとか大好きだったけど、持って貰ってブランコって発想はなかったわ。このメルヘンさんが。可愛いじゃない、か。
……最近のロボットアニメはスナイパー殺すの流行ってんですかね……でも、男前でしたわ、なかなか。
ただ、見た後にアイモとか普通に口を付いて出てくるので、ちょっと難儀します。
しかも途中で「ペンナミーリエル」とか歌いだしてしまいますけれども。ペンナミーリエルではエルフ語です。
でもMP3のUSBケーブルが消滅して、ヘッドフォンが壊滅したから四時ごろからもそもそ出かけた。
それまでは何を思ったか中原中也の詩集とか朗読してた。
昨日はいっぱい遊びました。
学校行った後に、池袋で遊びました。
学校のお友達と初対面の方と一緒にご飯を食べました。
どんなに「マイナーかなぁ、通じないかなぁ」みたいな話でも必ず誰かが知っているというある意味驚異的な空間でした。
でも、一番驚異的なのは、そう言えばフルネーム聞いていない、という事実でしょうか。
まあ、でも高校の時も二年近く友達付きあいしてたけど、本名知らない人とかいるから、いいか。
(よかァねぇよ)
『遊撃隊始末』読了。
林のお殿様が格好いい。千葉、行こうかなぁ……
ってゆーか「最後の大名」って……凄いなぁ、昭和までいてたんだ……
一人取り残されて実は寂しげな伊庭さんが可愛いです。
小太郎さんが俺も行くって言った時に「ええっ」って返すのが可愛いです。でも、陣羽織の背中を想像すると、飛びつきたいくらい頼りたい。
あと、案外ご近所といいますか、割と見知った土地がいっぱい出てきて楽しかったです。
そうだよなぁ……箱根とか小中高と遠足で行ってるもんなぁ……小田原とかも普通に遊びに行ったところだもの。そう考えると、意外と身近な隊なのですね、遊撃隊。
ところで、僕のPCは「遊撃」「隊」で分割して入力変換しないとちゃんと変換してくれません。「ゆうげきたい」って一編に入力すると「夕餉期待」になります。何を期待してんだろうか……それとも、あれ、伊庭さんの日記をるるぶとか食い倒れ日記とか言った罰ですか。
それから、えーと、縫い物しながらマクロスFをどちゃっと見ました。20話ばかし。
ふむふむ、割と面白かったです。
ランカのお兄ちゃん、オズマ隊長が好きです。
幼少時にクランで……クランと、クランに……? まあ、とにかくクランに持ってもらってブランコしてるミハエルが可愛いです。とんだメルヘンだ。ガリバーとか大好きだったけど、持って貰ってブランコって発想はなかったわ。このメルヘンさんが。可愛いじゃない、か。
……最近のロボットアニメはスナイパー殺すの流行ってんですかね……でも、男前でしたわ、なかなか。
ただ、見た後にアイモとか普通に口を付いて出てくるので、ちょっと難儀します。
しかも途中で「ペンナミーリエル」とか歌いだしてしまいますけれども。ペンナミーリエルではエルフ語です。
ちょっと銀行で手続きをしたら、平日に窓口に行かなくちゃなんなくなったよ……
休み取れってか、めんどいなぁ……まあ、どっちみちもう少し先の話なので、どうとでも。なんとかなるさね、意外とね。休み取るのが嫌なのでも、取れないわけでもなくて、話をするのが億劫なだけだ。
昨日おうち帰ってきたら、宇宙からねずみが……地球へのDVDの特典のねずみが届いてました。可愛いです。耳がちょっとひしゃげてて可哀相でしたが……レニエさんに持たせて写真撮ろうかと思ったんですが、思ったより色が抜けるのでそれはもう少しお預け。今、おぐりさんの腹の辺りに置いてあります。おぐりさんは僕のぬいぐるみのなかで、多分一番の古株で、馬のぬいぐるみです。色は違うんですけど、幼少の頃オグリキャップ大好きで買ってもらって、おぐりさんって名前つけた。腹の辺りを枕にして寝るのが好きなんですが、今はねずみに貸してあげるのだ。……ねずみ、なんか名前つけないとね。どうしようかな。
あと、本がいろいろ届きました。古本もネットでお取り寄せできる世の中です、楽でいいやね。先日の青森にことを発し、今日届いたのは滋賀と福井からです。さあ、今度は何処かな……東京だったら、買いに行っちゃいますけどね。ま、なんにせよいっぱい読むぞー。今は中村彰彦の遊撃隊の御本を読んでます。そっぽ向く小天狗可愛い。林のお殿様マジサイコー。(なんかこの人はこういうノリが許されそうな気がする) やっぱり中村彰彦の描く歴史が好きです。
会津で買ったお酒を飲みました。
なんか、とろっとしてて甘くて美味しかったです。「酒は会津の大名物、酔えば酔うほどに甘くなる」って一さんが言ってたけど(壬生義士伝で)ホントに甘いのな……気に入っちゃった、えへへ。氷を常温のところに氷をひとかけ落として薄ら冷たくしながら飲んだのですけれども、ちょっと冷たい方が美味しいかも。おつまみは杉浦日向子の本に書いてあった沢庵で。
日本酒はあまり好きではなかったのですけれども、なにやら好きになれそうです。父母共に辛いのしか飲まなかったから、好きじゃなかったのかな。お酒は甘い方が好きです。嗜好品なので、わざわざ危険物の味を味わいたくないです。辛いのとか、苦いのとか、酒に限ってはすっぱいのもイヤ。甘いのか果物の味がいいです。木の味も好きです。
今日は一日生地の裁断に費やしました。明日から縫製に入ります。でも、それよりちょっと書きたいです。でも縫いたくもあります。お裁縫欲と執筆欲と読書欲とがいっぺんに去来してて、ちょっと困ってます。自分があと五つくらい欲しい。じゃなかったら寝なくていい、お風呂はいらなくていい、綺麗にしなくても綺麗な人形みたいな筐体が欲しいです。なんにせよ、ものがたるためにいきるのだ。
桜庭一樹は小説のために、って言ってたけど、僕はやっぱり物語るためだと思うのです。
休み取れってか、めんどいなぁ……まあ、どっちみちもう少し先の話なので、どうとでも。なんとかなるさね、意外とね。休み取るのが嫌なのでも、取れないわけでもなくて、話をするのが億劫なだけだ。
昨日おうち帰ってきたら、宇宙からねずみが……地球へのDVDの特典のねずみが届いてました。可愛いです。耳がちょっとひしゃげてて可哀相でしたが……レニエさんに持たせて写真撮ろうかと思ったんですが、思ったより色が抜けるのでそれはもう少しお預け。今、おぐりさんの腹の辺りに置いてあります。おぐりさんは僕のぬいぐるみのなかで、多分一番の古株で、馬のぬいぐるみです。色は違うんですけど、幼少の頃オグリキャップ大好きで買ってもらって、おぐりさんって名前つけた。腹の辺りを枕にして寝るのが好きなんですが、今はねずみに貸してあげるのだ。……ねずみ、なんか名前つけないとね。どうしようかな。
あと、本がいろいろ届きました。古本もネットでお取り寄せできる世の中です、楽でいいやね。先日の青森にことを発し、今日届いたのは滋賀と福井からです。さあ、今度は何処かな……東京だったら、買いに行っちゃいますけどね。ま、なんにせよいっぱい読むぞー。今は中村彰彦の遊撃隊の御本を読んでます。そっぽ向く小天狗可愛い。林のお殿様マジサイコー。(なんかこの人はこういうノリが許されそうな気がする) やっぱり中村彰彦の描く歴史が好きです。
会津で買ったお酒を飲みました。
なんか、とろっとしてて甘くて美味しかったです。「酒は会津の大名物、酔えば酔うほどに甘くなる」って一さんが言ってたけど(壬生義士伝で)ホントに甘いのな……気に入っちゃった、えへへ。氷を常温のところに氷をひとかけ落として薄ら冷たくしながら飲んだのですけれども、ちょっと冷たい方が美味しいかも。おつまみは杉浦日向子の本に書いてあった沢庵で。
日本酒はあまり好きではなかったのですけれども、なにやら好きになれそうです。父母共に辛いのしか飲まなかったから、好きじゃなかったのかな。お酒は甘い方が好きです。嗜好品なので、わざわざ危険物の味を味わいたくないです。辛いのとか、苦いのとか、酒に限ってはすっぱいのもイヤ。甘いのか果物の味がいいです。木の味も好きです。
今日は一日生地の裁断に費やしました。明日から縫製に入ります。でも、それよりちょっと書きたいです。でも縫いたくもあります。お裁縫欲と執筆欲と読書欲とがいっぺんに去来してて、ちょっと困ってます。自分があと五つくらい欲しい。じゃなかったら寝なくていい、お風呂はいらなくていい、綺麗にしなくても綺麗な人形みたいな筐体が欲しいです。なんにせよ、ものがたるためにいきるのだ。
桜庭一樹は小説のために、って言ってたけど、僕はやっぱり物語るためだと思うのです。
どこに消え去ってしまったんでせうね。
えーと、こみけ行って来た。
肌の方はそこそこ対策していったせいか、そんなに重症じゃないけど日焼けで目がひりひりするよ……誰だ、こら、台風来てるとか言ったヤツ、前でろ、前だ!
……みたいな。
えーと、ヘタリアのドラマCD買って~、先輩のサークルにお邪魔して、御本頂いたり、図書館戦争のお話で白熱したり……うふふ、アニメ始まってから好きだって言ってくれる人は多くなったけど「(もしあんな世界だったら)図書隊に入りたい」って言ってくれたのは先輩が初めて。あと、うっかり気付いたのが最近で、パンフ買う余裕すらなく、取り敢えず来てみたとか言う阿呆だったのだけれど、ここで地図を頂く。助かった……
それから、小説ジャンルをふらふらしたり……んー、なんか今年はジャンルがあっちこっちしてておかしかったです。小説と映画と歴史と、大抵行く所はそんな感じ(あとその時好きなものをちらちらと買ったり買わなかったりする)なのですが、今回全部ばらばらじゃあねーか……と、言う訳で今日だけ参戦の予定が急遽明日も参戦決定。いや、一緒してくれた友人がね、明日いくって言うからね……あそこで一人並んでるのも寂しーしね。でも、三日目はまだ行ったことが無い。男女比率反転するらしいね、わお。手荷物検査ってのは、結局出会わなかったなぁ……それよりも、エスカレーターが停止になったことによる階段の混み具合のが酷かった。
おうちについて、早速ヘタリア……ではなくお風呂へごー、ですよ、勿論。もうスカートとかマジ絞れそうな勢いでしたからねー。んで、CDを聞く。低い、と言われていたが日本さんは意外と高めできてた。ドイツさん最高、むしろ安元さんすげぇ。イギリスさん可愛いよ。もう一回聞いて、というか聞きながら寝よう。フランスにーちゃんの声が、実は苦手です。演技がどうとか話がどうとか以前に、何故かあの人の声が苦手です。なんででしょう。でも、フランスにーちゃんは好きです。キャストトークでオーストリアさんがフランスにーちゃんの真似をしてて、すげぇ可愛かった、の。
そう……あと、スカイ・クロラ見たですよ、映画。
面白かった……空、綺麗だし。戦闘機、格好良いし。なんか、ストーリーなくてもあの戦闘機が空を舞っているという映像だけでも、僕は三時間くらい眺めつづけていられる自信がある、ってくらいに綺麗でした。
お話は、小説よりはシンプルに。こざっぱりした印象。
ただ、未だにササクラさんの性別を変える必要が在るのかどうか、疑問。ソコだけ納得いかねぇや。あそこに女性性を持ってくるのは、やっぱり「待っていてくれるのは女」っていう固定観念、「大きく待ち構えていてくれるのは母性」っていうような偏見、にも似た部分があると思うよ。待ってるのは、にーちゃんだって(オジサンだって)いいハズだ。
大体整備士は偏屈なおっちゃんのが絵になるよ!
っていう。
これは、僕の固定観念。
というか、まあただの好みだろうな。
ん、でも空が凄く綺麗だったので、もう空のシーンだけ纏めたDVDとかでねぇかなぁ……とは思う。
青森から本が届いた。
ずっと欲しかった、中村彰彦さんの遊撃隊の御本。
やっぱし、この人の書く歴史が好きだな、と。そう思うわけであります。それにしたって、その本を遠い地の古本屋から取り寄せる自分の無駄な根性に呆れるね。
でも、いいのだよ。好きなのだもの。
明日に備えて今一度、お休みなさい。
えーと、こみけ行って来た。
肌の方はそこそこ対策していったせいか、そんなに重症じゃないけど日焼けで目がひりひりするよ……誰だ、こら、台風来てるとか言ったヤツ、前でろ、前だ!
……みたいな。
えーと、ヘタリアのドラマCD買って~、先輩のサークルにお邪魔して、御本頂いたり、図書館戦争のお話で白熱したり……うふふ、アニメ始まってから好きだって言ってくれる人は多くなったけど「(もしあんな世界だったら)図書隊に入りたい」って言ってくれたのは先輩が初めて。あと、うっかり気付いたのが最近で、パンフ買う余裕すらなく、取り敢えず来てみたとか言う阿呆だったのだけれど、ここで地図を頂く。助かった……
それから、小説ジャンルをふらふらしたり……んー、なんか今年はジャンルがあっちこっちしてておかしかったです。小説と映画と歴史と、大抵行く所はそんな感じ(あとその時好きなものをちらちらと買ったり買わなかったりする)なのですが、今回全部ばらばらじゃあねーか……と、言う訳で今日だけ参戦の予定が急遽明日も参戦決定。いや、一緒してくれた友人がね、明日いくって言うからね……あそこで一人並んでるのも寂しーしね。でも、三日目はまだ行ったことが無い。男女比率反転するらしいね、わお。手荷物検査ってのは、結局出会わなかったなぁ……それよりも、エスカレーターが停止になったことによる階段の混み具合のが酷かった。
おうちについて、早速ヘタリア……ではなくお風呂へごー、ですよ、勿論。もうスカートとかマジ絞れそうな勢いでしたからねー。んで、CDを聞く。低い、と言われていたが日本さんは意外と高めできてた。ドイツさん最高、むしろ安元さんすげぇ。イギリスさん可愛いよ。もう一回聞いて、というか聞きながら寝よう。フランスにーちゃんの声が、実は苦手です。演技がどうとか話がどうとか以前に、何故かあの人の声が苦手です。なんででしょう。でも、フランスにーちゃんは好きです。キャストトークでオーストリアさんがフランスにーちゃんの真似をしてて、すげぇ可愛かった、の。
そう……あと、スカイ・クロラ見たですよ、映画。
面白かった……空、綺麗だし。戦闘機、格好良いし。なんか、ストーリーなくてもあの戦闘機が空を舞っているという映像だけでも、僕は三時間くらい眺めつづけていられる自信がある、ってくらいに綺麗でした。
お話は、小説よりはシンプルに。こざっぱりした印象。
ただ、未だにササクラさんの性別を変える必要が在るのかどうか、疑問。ソコだけ納得いかねぇや。あそこに女性性を持ってくるのは、やっぱり「待っていてくれるのは女」っていう固定観念、「大きく待ち構えていてくれるのは母性」っていうような偏見、にも似た部分があると思うよ。待ってるのは、にーちゃんだって(オジサンだって)いいハズだ。
大体整備士は偏屈なおっちゃんのが絵になるよ!
っていう。
これは、僕の固定観念。
というか、まあただの好みだろうな。
ん、でも空が凄く綺麗だったので、もう空のシーンだけ纏めたDVDとかでねぇかなぁ……とは思う。
青森から本が届いた。
ずっと欲しかった、中村彰彦さんの遊撃隊の御本。
やっぱし、この人の書く歴史が好きだな、と。そう思うわけであります。それにしたって、その本を遠い地の古本屋から取り寄せる自分の無駄な根性に呆れるね。
でも、いいのだよ。好きなのだもの。
明日に備えて今一度、お休みなさい。
特別にすることのない一日。素晴らしいね。
思えば、お給料が入り始めてからというもの、まともにこういう何もない休日を送った記憶が無い。そりゃ書く時間もないわけですよ、まったく。
と言うわけで、久々にプチモラトリアムで怠惰な日。これくらいの季節は果物が美味しくていいですね。お菓子と果物で一日を過ごす訳です。幸せです。そんで、まあくっだらない話を書いたり、面白い話を読んだり、ごろごろしたり……また変なこと考えたり。
デザインベビーとかって言うのは、アレですかね。神話の英雄とか倒せますかね。
男でも女でもそもそも人間でないヒューマノイドなロボットは、ナズグルの首領を殺せたりしますかね。
とかなんとか。
だって、女の腹から生まれたわけじゃないし。
「人間の男」じゃないし。
どこの話……多分ギリシャ神話かなんかだと思うんですけど、女から生まれた人には倒せないっていう何者かを帝王切開かなんかで生まれた人が倒すって話がありましたよね。
だったら、デザインベビー、試験管ベビーなんていうのは、女から生まれたわけじゃないから、同じように倒せたりするのかな。ああ、でも代理母とかから普通に出産されたりしたら普通に生まれたってことになるから倒せないのかな。
あー、なんかアンドロイドの話書きてぇなぁ……アンドロイドは、好きです。ヒューマノイドと人間の恋愛ものとか、大好物なわけです。そう言うお話を、書いてみたいわけです。出来れば悲恋でないものがいいのだけれど、こういう話で「めでたしめでたし」で終わる話を読んだことがない。
明日こそ、映画を観に行こう。
映画は平日の真昼間の空いてる時間に行くのが一番好きなんですけれどもね。
まあ、何時までもそんなこと言ってられるわけでもないですしね。
思えば、お給料が入り始めてからというもの、まともにこういう何もない休日を送った記憶が無い。そりゃ書く時間もないわけですよ、まったく。
と言うわけで、久々にプチモラトリアムで怠惰な日。これくらいの季節は果物が美味しくていいですね。お菓子と果物で一日を過ごす訳です。幸せです。そんで、まあくっだらない話を書いたり、面白い話を読んだり、ごろごろしたり……また変なこと考えたり。
デザインベビーとかって言うのは、アレですかね。神話の英雄とか倒せますかね。
男でも女でもそもそも人間でないヒューマノイドなロボットは、ナズグルの首領を殺せたりしますかね。
とかなんとか。
だって、女の腹から生まれたわけじゃないし。
「人間の男」じゃないし。
どこの話……多分ギリシャ神話かなんかだと思うんですけど、女から生まれた人には倒せないっていう何者かを帝王切開かなんかで生まれた人が倒すって話がありましたよね。
だったら、デザインベビー、試験管ベビーなんていうのは、女から生まれたわけじゃないから、同じように倒せたりするのかな。ああ、でも代理母とかから普通に出産されたりしたら普通に生まれたってことになるから倒せないのかな。
あー、なんかアンドロイドの話書きてぇなぁ……アンドロイドは、好きです。ヒューマノイドと人間の恋愛ものとか、大好物なわけです。そう言うお話を、書いてみたいわけです。出来れば悲恋でないものがいいのだけれど、こういう話で「めでたしめでたし」で終わる話を読んだことがない。
明日こそ、映画を観に行こう。
映画は平日の真昼間の空いてる時間に行くのが一番好きなんですけれどもね。
まあ、何時までもそんなこと言ってられるわけでもないですしね。
あちこち出かけたり、読んだり見たりして、インプットはしてるんですけれども。
なかなかそれを放出する時間をうまく取れなくって、爆発しそうです。
取り敢えず、初どるぱは楽しかったです。いろんなディーラーさんの作品は観てるだけでお勉強になりましたし、着物屋さんの方……なんでも、本職だとか……にはいろいろと教わってしまいましたし。何時に無く社交的だったような気がします。レニエさんには念願の中華服、ちゃんと豪華でピンクのヤツ、と着物に袴、それから新しくくる予定の子に書生さんの格好を……そう、もう一人来るのです、実は。
ドルパには、学生時代のお友達と三人で遠征したのですが、まあそんなにお金もありませんし、夜行バスで行ったのですね。んで、土曜の夜に出たのですが、その土曜日の朝……というか、昼間にフルチョをお願いしにいって。三人纏めて、ですよ。なんか凄いですよね。ええ、笑われるかなぁと思って言った「限定の……沖田総司をもう少し健康的にした感じで……」というメイクオーダーはやはり笑われました。ううう、他にいい表現が見つからなかったんだよぉ……そんで、フルチョした後に、大江戸温泉物語に遊びに行って、ついでにお風呂を頂いて、お台場観覧車を観て一頻りはしゃぎ、久々に長湯したりして。バス乗って大阪です。久々の八月の大阪は暑かったです。京都はもっと暑いんだろうなぁ……
それから、一週間は大人しく……しているわけもなく。
取り敢えず、『別冊図書館戦争Ⅱ』は読みました。
コレで終わり、なのかなぁ……小牧さんとまりえちゃんのお話がもっと読みたかった。なんかこう、小牧さんがわざと語らせないようにしている感じがしてならない。(苦笑) 郁ちゃんと堂上教官にはごちそうさま、っていいたい。
光がね、あの女をただ「きもちわるい」って評してくれたのには、ちょっと救われた気がする。
だって、僕にはわかんねーもん、ああいう恋愛感情。わかんないし、凄くきもちわるいものなのですよ、僕にとっては。結末に幸せが目に見えてて(結婚とか、付き合い始めるとかそういう幸せな結末じゃないですよ。どっちもしていいですけれども、なんつかこう「お姫様と王子様はいつまでもなかよく幸せに暮しましたとさ、めでたしめでたし」みたいな幸せな結末です。丁度郁ちゃんと堂上教官が見せてくれたみたいな結末です)、美味しいものなら凄くうつくしく思えるし、物語のなかにでてきて中心を占めていてもいいんですけれども。ああいうオンナはわかんねー、いや、オトコでもわかんない。気持ち悪い、気色悪い。他に表現のしようがないものか、いろいろ考えたりしてたときもあったんですけど。光がきもちわるい、って言って、「ああ、なんかそれだけでいいんだなぁ」って思って。
難しいですね、恋愛モノって。
あと、なんかちょっと慧さんが好きになれそうな気がする……見えないところで、だけれどすごく頑張ってる人だよね、この人。僕には、できないなぁ……大人というか、社会人の喧嘩をしている、って感じでしょうか。
DVDも届いたのです、アニメの。まだDVDは観てないんですけど、結構じっくり楽しめそう。ふふふ。
あと桜庭一樹の……あれなんて言えばいいんだろう。ムック? を買って。質問者が面白いと、百の質問も新鮮だなぁって思ったりですとか。書き下ろし小説の語り部が可愛すぎて仕方なかったりですとか。まあ、これはまだざらっと読んだだけです。
えーと、それからよしながふみという人の漫画を初めて読みました。いえ、なんか突然漫画が読みたくなって。でも、完結したりするの待つのやだしって思って。『執事の分際』っていうのと『ジェラ-ルとジャック』っていうの読みました。見事にBLでした。(……) でも、そんなことより「7月13日は……やばい、おい結婚なんざどうでもいいから、そろそろ国外逃亡の準備させろ」と思った自分は相当終わってます。時代背景が良く知っているので、結構楽しく読めました。サン・ジュストは好きですが……ロベスピエール云々の下りはちょっとどうか、と……でもサン・ジュストってあだ名が革命の大天使ですからねぇ……さもありなん、いい題材だとは思います。……主人公より、そういうところに目が行くって言う……なんだかなぁ。
それから、キャラメルボックスの『嵐になるまで待って』というお芝居を見てきました。行きも帰りもサンシャインから池袋駅までダッシュで暑くて死ぬかと……いえいえ、とても面白かったです。これも、なんというか「舞台でしかできないタイプ」の物語だと思ったのですが、どうやら元々は小説なようで。どんな感じになるのか、是非読んでみたいと思います。
……しかし、思ったより手話ってわかんなかったなぁ……言葉なんだから、もっとなんとかなりそうなものだと思っていたのだけれど、現実は甘くないです、ふふふ。
そうそう、平日夜限定とかで、出演者のトークCD配ってて、折角なので頂いてきました。帰ってから聞きました。tutiさんの声は、思ったより透き通っています。むしろ、司会進行役の人の声っぽいイメージがあったのですが、実はそうでもなかったです。でも、彼が出るお芝居に外れがないっていうのは、今のところ僕の中での不文律。それに、この人がお芝居してるとこみてるの、好きだなぁ……今回のは、ラストシーンでユーリの方をじいっと観ていた視線がとても優しげで、印象的でした。
なかなかそれを放出する時間をうまく取れなくって、爆発しそうです。
取り敢えず、初どるぱは楽しかったです。いろんなディーラーさんの作品は観てるだけでお勉強になりましたし、着物屋さんの方……なんでも、本職だとか……にはいろいろと教わってしまいましたし。何時に無く社交的だったような気がします。レニエさんには念願の中華服、ちゃんと豪華でピンクのヤツ、と着物に袴、それから新しくくる予定の子に書生さんの格好を……そう、もう一人来るのです、実は。
ドルパには、学生時代のお友達と三人で遠征したのですが、まあそんなにお金もありませんし、夜行バスで行ったのですね。んで、土曜の夜に出たのですが、その土曜日の朝……というか、昼間にフルチョをお願いしにいって。三人纏めて、ですよ。なんか凄いですよね。ええ、笑われるかなぁと思って言った「限定の……沖田総司をもう少し健康的にした感じで……」というメイクオーダーはやはり笑われました。ううう、他にいい表現が見つからなかったんだよぉ……そんで、フルチョした後に、大江戸温泉物語に遊びに行って、ついでにお風呂を頂いて、お台場観覧車を観て一頻りはしゃぎ、久々に長湯したりして。バス乗って大阪です。久々の八月の大阪は暑かったです。京都はもっと暑いんだろうなぁ……
それから、一週間は大人しく……しているわけもなく。
取り敢えず、『別冊図書館戦争Ⅱ』は読みました。
コレで終わり、なのかなぁ……小牧さんとまりえちゃんのお話がもっと読みたかった。なんかこう、小牧さんがわざと語らせないようにしている感じがしてならない。(苦笑) 郁ちゃんと堂上教官にはごちそうさま、っていいたい。
光がね、あの女をただ「きもちわるい」って評してくれたのには、ちょっと救われた気がする。
だって、僕にはわかんねーもん、ああいう恋愛感情。わかんないし、凄くきもちわるいものなのですよ、僕にとっては。結末に幸せが目に見えてて(結婚とか、付き合い始めるとかそういう幸せな結末じゃないですよ。どっちもしていいですけれども、なんつかこう「お姫様と王子様はいつまでもなかよく幸せに暮しましたとさ、めでたしめでたし」みたいな幸せな結末です。丁度郁ちゃんと堂上教官が見せてくれたみたいな結末です)、美味しいものなら凄くうつくしく思えるし、物語のなかにでてきて中心を占めていてもいいんですけれども。ああいうオンナはわかんねー、いや、オトコでもわかんない。気持ち悪い、気色悪い。他に表現のしようがないものか、いろいろ考えたりしてたときもあったんですけど。光がきもちわるい、って言って、「ああ、なんかそれだけでいいんだなぁ」って思って。
難しいですね、恋愛モノって。
あと、なんかちょっと慧さんが好きになれそうな気がする……見えないところで、だけれどすごく頑張ってる人だよね、この人。僕には、できないなぁ……大人というか、社会人の喧嘩をしている、って感じでしょうか。
DVDも届いたのです、アニメの。まだDVDは観てないんですけど、結構じっくり楽しめそう。ふふふ。
あと桜庭一樹の……あれなんて言えばいいんだろう。ムック? を買って。質問者が面白いと、百の質問も新鮮だなぁって思ったりですとか。書き下ろし小説の語り部が可愛すぎて仕方なかったりですとか。まあ、これはまだざらっと読んだだけです。
えーと、それからよしながふみという人の漫画を初めて読みました。いえ、なんか突然漫画が読みたくなって。でも、完結したりするの待つのやだしって思って。『執事の分際』っていうのと『ジェラ-ルとジャック』っていうの読みました。見事にBLでした。(……) でも、そんなことより「7月13日は……やばい、おい結婚なんざどうでもいいから、そろそろ国外逃亡の準備させろ」と思った自分は相当終わってます。時代背景が良く知っているので、結構楽しく読めました。サン・ジュストは好きですが……ロベスピエール云々の下りはちょっとどうか、と……でもサン・ジュストってあだ名が革命の大天使ですからねぇ……さもありなん、いい題材だとは思います。……主人公より、そういうところに目が行くって言う……なんだかなぁ。
それから、キャラメルボックスの『嵐になるまで待って』というお芝居を見てきました。行きも帰りもサンシャインから池袋駅までダッシュで暑くて死ぬかと……いえいえ、とても面白かったです。これも、なんというか「舞台でしかできないタイプ」の物語だと思ったのですが、どうやら元々は小説なようで。どんな感じになるのか、是非読んでみたいと思います。
……しかし、思ったより手話ってわかんなかったなぁ……言葉なんだから、もっとなんとかなりそうなものだと思っていたのだけれど、現実は甘くないです、ふふふ。
そうそう、平日夜限定とかで、出演者のトークCD配ってて、折角なので頂いてきました。帰ってから聞きました。tutiさんの声は、思ったより透き通っています。むしろ、司会進行役の人の声っぽいイメージがあったのですが、実はそうでもなかったです。でも、彼が出るお芝居に外れがないっていうのは、今のところ僕の中での不文律。それに、この人がお芝居してるとこみてるの、好きだなぁ……今回のは、ラストシーンでユーリの方をじいっと観ていた視線がとても優しげで、印象的でした。
もう八月なのか、そうなのか。
道理で暑いわけだ、うん。
あちこち行ったり来たり、本読んだりばっかりしてて、イマイチ自分が何時何処にいるのか良く判らなくなりつつある。危ないなぁ……仕事はちゃんとしてます、多分ね。
そいでもって、性懲りもせずまた今週末もお出かけです。
初どるぱです。
その癖遠征です。
どうなる自分。
……まあ、でもいつもみたく一人ぼっちじゃないんで、そこは心強い限り。
本は今、巷説百物語を読んでます。取り敢えず続まで読んだ。又市さんが可愛いやら格好いいやら切ないやらで、どうしてくれようこの小股潜りめが、と。家の鍵を忘れて、妹にドアを開けてもらったとき、扇子についてた鈴をりんりん鳴らしておんぎょうしたてまつる、って言ったら蹴り飛ばされそうになりました。
おぎんさんと又市さんの兄妹なんだか姉弟なんだかよく判らないけれどきょうだいっぽいやりとりも楽しくて好き。
んでも、やっと仔細知ってる妖怪の類が出てきたなぁ……と思ったら「船幽霊」でした、撃沈。
本、と言えば。
先日電車のなかで、サラリーマン風な兄ちゃんに足を踏まれまして。
まあ、混んでたし仕方ない事とは言え「んだよ」と思ってしまったのですが。
その兄ちゃんが「おもさ、や、すんませんっ」と言ったときにですね、大事そうに抱えられた『壬生義士伝』の表紙が見えまして。
もう、心中大爆笑でした。
いやあ、アレはうつるよねぇ。
言いたくなるよねえ。
どうせならそのまま最後まで言っちまってもよかったのにねェ。
なんて、思ったり、思わなかったり。
本読む隙間さえあれば、別に周りがどうとも構わないんですよ、って話です。(そうか?)
最近、電車の中でハードカバー読んでる人多いなぁ、と思ったら誰もコレも皆ハリーポッターばかりなり、でちょっと寂しい。
道理で暑いわけだ、うん。
あちこち行ったり来たり、本読んだりばっかりしてて、イマイチ自分が何時何処にいるのか良く判らなくなりつつある。危ないなぁ……仕事はちゃんとしてます、多分ね。
そいでもって、性懲りもせずまた今週末もお出かけです。
初どるぱです。
その癖遠征です。
どうなる自分。
……まあ、でもいつもみたく一人ぼっちじゃないんで、そこは心強い限り。
本は今、巷説百物語を読んでます。取り敢えず続まで読んだ。又市さんが可愛いやら格好いいやら切ないやらで、どうしてくれようこの小股潜りめが、と。家の鍵を忘れて、妹にドアを開けてもらったとき、扇子についてた鈴をりんりん鳴らしておんぎょうしたてまつる、って言ったら蹴り飛ばされそうになりました。
おぎんさんと又市さんの兄妹なんだか姉弟なんだかよく判らないけれどきょうだいっぽいやりとりも楽しくて好き。
んでも、やっと仔細知ってる妖怪の類が出てきたなぁ……と思ったら「船幽霊」でした、撃沈。
本、と言えば。
先日電車のなかで、サラリーマン風な兄ちゃんに足を踏まれまして。
まあ、混んでたし仕方ない事とは言え「んだよ」と思ってしまったのですが。
その兄ちゃんが「おもさ、や、すんませんっ」と言ったときにですね、大事そうに抱えられた『壬生義士伝』の表紙が見えまして。
もう、心中大爆笑でした。
いやあ、アレはうつるよねぇ。
言いたくなるよねえ。
どうせならそのまま最後まで言っちまってもよかったのにねェ。
なんて、思ったり、思わなかったり。
本読む隙間さえあれば、別に周りがどうとも構わないんですよ、って話です。(そうか?)
最近、電車の中でハードカバー読んでる人多いなぁ、と思ったら誰もコレも皆ハリーポッターばかりなり、でちょっと寂しい。
お財布が蝦夷共和国。(なんだそりゃ)
暑いですからね、寒い時代のことを考えようと思いまして。
恭順表明後(降伏後? でもいいの? ちょっとこの時代の降伏とか恭順とかの用法の差がうまく掴めない)弁天台場で謹慎食らってた人たちは、あんまり寒いので取り敢えず身を寄せ合って暖を取ったのだとか。思うに一人牢の方に連れてかれただろう相馬さんはそりゃ寂しかったし、心配だっただろうなぁ……とか。
島田さんはきっとぬくいだろうなぁ、とか。
あれ、でもそもそも島田さんってこっち組だったけとか。
色々考えてて。
利三郎さんも熱血漢っぽいし、若いし、きっと温たいよねぇ……と考えて。
いや、待てよ。利三郎さんこの時もういないじゃん! と我に返って。
仕事中に半泣き。
(仕事しなさい)
結局、あんまり涼しくならなかったっていう……
有栖川有栖の新刊読みました。朝、本屋に立ち寄ったら並んでいたのでふらっと購入。その日発売だったハリポタには目もくれず……ああ、そう言えば今日でしたわね、みたいなのりで。ほとぼりが冷めた頃に全巻纏めて読もうかと思っちょります。
ではなくて。
火村先生……っ!?
……先生って、こんな人でしたっけ、アリスさん……こんな、覗き込むのが怖いような人でしたっけ……これまでの物語ではなんであれ、なんとなくアリスさんなり誰かしらなりが一緒にいてるような空気があったのですが、何故でしょう。今回のこの猿の手絡みの一連の事件では完璧に「ひとり」ってイメージしか浮かばなくてですね。ちょっと寂しくて、怖いなぁ、と。特に揺り篭の方でですね、一日迷ったって言う辺りがですね……雑誌で読んだときも薄ら「なんか変だなぁ」とは思ったのですが全編通して読むと「ええええ」って感じで。
ただ、まあアリスさんの猿の手講義辺りなんかは、やはり面白おかしく読ませていただいたのですが。『猿の手』は読んだ事があるような、ないような……伝説としての猿の手の話は勿論知っております。それにしたって火村先生、それは穿ちすぎ、面白いけど……って思ったってことは読んでいたってことなんでしょう。ちょっとしたなごみどころでした。
あと、鮫やんと森下くんの漫才にも癒されました。きょとんとする火村先生とか、アリスさんの語尾が時々「かしら」なのとか好きです。
……もしかしたら、火村先生の犯罪に対する執着とか、そういうの方面に話がシフトして行きそうなのかなぁ……なんてちょっと思ったりしてます。それはそれで興味深い。でも、そっちに話が行くとシリーズが終わりそうで……だから怖いのか? (それは流石に)
『猿の手』は読んだ事があるみたいですがもう一度読み返してみたいし、みたいとか言っちゃうくらいあやふやな記憶なんで、まあ読み返してみようと思ってます。折角なので、引用されてたモノを、と思ったのでただ今本屋さんに問い合わせ&お取り寄せをお願い中。そこそこ新しくて、まだそんなに通い詰めてはいないところだったはずのですがこの本の注文をお願いしたときついに「ご連絡先は前回と一緒でよろしいですか」と言われてしまった。あまつさえ「いつも有難う御座います」と……そんなに通ってたかしらん。
暑いですからね、寒い時代のことを考えようと思いまして。
恭順表明後(降伏後? でもいいの? ちょっとこの時代の降伏とか恭順とかの用法の差がうまく掴めない)弁天台場で謹慎食らってた人たちは、あんまり寒いので取り敢えず身を寄せ合って暖を取ったのだとか。思うに一人牢の方に連れてかれただろう相馬さんはそりゃ寂しかったし、心配だっただろうなぁ……とか。
島田さんはきっとぬくいだろうなぁ、とか。
あれ、でもそもそも島田さんってこっち組だったけとか。
色々考えてて。
利三郎さんも熱血漢っぽいし、若いし、きっと温たいよねぇ……と考えて。
いや、待てよ。利三郎さんこの時もういないじゃん! と我に返って。
仕事中に半泣き。
(仕事しなさい)
結局、あんまり涼しくならなかったっていう……
有栖川有栖の新刊読みました。朝、本屋に立ち寄ったら並んでいたのでふらっと購入。その日発売だったハリポタには目もくれず……ああ、そう言えば今日でしたわね、みたいなのりで。ほとぼりが冷めた頃に全巻纏めて読もうかと思っちょります。
ではなくて。
火村先生……っ!?
……先生って、こんな人でしたっけ、アリスさん……こんな、覗き込むのが怖いような人でしたっけ……これまでの物語ではなんであれ、なんとなくアリスさんなり誰かしらなりが一緒にいてるような空気があったのですが、何故でしょう。今回のこの猿の手絡みの一連の事件では完璧に「ひとり」ってイメージしか浮かばなくてですね。ちょっと寂しくて、怖いなぁ、と。特に揺り篭の方でですね、一日迷ったって言う辺りがですね……雑誌で読んだときも薄ら「なんか変だなぁ」とは思ったのですが全編通して読むと「ええええ」って感じで。
ただ、まあアリスさんの猿の手講義辺りなんかは、やはり面白おかしく読ませていただいたのですが。『猿の手』は読んだ事があるような、ないような……伝説としての猿の手の話は勿論知っております。それにしたって火村先生、それは穿ちすぎ、面白いけど……って思ったってことは読んでいたってことなんでしょう。ちょっとしたなごみどころでした。
あと、鮫やんと森下くんの漫才にも癒されました。きょとんとする火村先生とか、アリスさんの語尾が時々「かしら」なのとか好きです。
……もしかしたら、火村先生の犯罪に対する執着とか、そういうの方面に話がシフトして行きそうなのかなぁ……なんてちょっと思ったりしてます。それはそれで興味深い。でも、そっちに話が行くとシリーズが終わりそうで……だから怖いのか? (それは流石に)
『猿の手』は読んだ事があるみたいですがもう一度読み返してみたいし、みたいとか言っちゃうくらいあやふやな記憶なんで、まあ読み返してみようと思ってます。折角なので、引用されてたモノを、と思ったのでただ今本屋さんに問い合わせ&お取り寄せをお願い中。そこそこ新しくて、まだそんなに通い詰めてはいないところだったはずのですがこの本の注文をお願いしたときついに「ご連絡先は前回と一緒でよろしいですか」と言われてしまった。あまつさえ「いつも有難う御座います」と……そんなに通ってたかしらん。
久し振りに参謀モード中。
いや、遊びに行く企画を立てているってだけの話。
てなわけで初どるぱ、予定。
チケットの手配とか、大雑把な計画立てたりとか……高校の頃はよくしてたけれどもね。最近は専ら一人旅だったから、久し振りだなぁ……本読んでるのと、調べ物してるのとの次くらいに幸せな時間であります。
あと、お人形さんも一人お迎え計画のために、『北走新選組』から相馬さんをがしがし書き写す、否、描き写す。こう、微妙な微笑の顔が欲しいのだけれど、どれも尽く小さかったり見切れてたり……利三郎さんと初めてお話してるところの見返り相馬さんはべらぼうに格好いい。
あと、殆どラストでマツさんに向けてほにゃあって笑う顔、あれがすっごい好き。
ゆっくり絵を観ながら読み返しているのに近かったのだけれども、この時の相馬さんって唯一マツさんに「自分の願い」をゆったのですよね……それであの笑顔……
反則だ、反則だよ、ずるいよ相馬さん……っ!!!
そんなんされたら、そりゃもう笑って出て行くしかないじゃないですかぁ。
そして、今更ながらに京都時代の二人には髷があることに気付く。
……絵も、ちゃんと観ようね、自分……
ちょっと妖怪怪談の類に浮気しかけていたのだけれど、会津に行ったら再び幕末に舞い戻ってきた模様、まあそんなもんか。
『春琴抄』読んだ。
萌える日本文学とか、なんかそんな本があった気がするけれど、そんな案内などなくとももうコレは普通に読むだけで萌えだと思ふ……そういうシーンは一個もない(子ども云々とか出てくるから、におわせる部分はあるのだけれども)のになんかえっろいしね。いや、艶か。春琴のツンデレっぷりは凄まじいものがあると思うのですが、個人的にはびーびー泣いちゃう佐助のヘタレっぷりに一票。そんなに長くないしね、ちょっと癖のあるデザイン(文面とか文章ってよりもデザインだよ、最早)だけどそんなに難しい訳でもないので是非オススメ。
いや、遊びに行く企画を立てているってだけの話。
てなわけで初どるぱ、予定。
チケットの手配とか、大雑把な計画立てたりとか……高校の頃はよくしてたけれどもね。最近は専ら一人旅だったから、久し振りだなぁ……本読んでるのと、調べ物してるのとの次くらいに幸せな時間であります。
あと、お人形さんも一人お迎え計画のために、『北走新選組』から相馬さんをがしがし書き写す、否、描き写す。こう、微妙な微笑の顔が欲しいのだけれど、どれも尽く小さかったり見切れてたり……利三郎さんと初めてお話してるところの見返り相馬さんはべらぼうに格好いい。
あと、殆どラストでマツさんに向けてほにゃあって笑う顔、あれがすっごい好き。
ゆっくり絵を観ながら読み返しているのに近かったのだけれども、この時の相馬さんって唯一マツさんに「自分の願い」をゆったのですよね……それであの笑顔……
反則だ、反則だよ、ずるいよ相馬さん……っ!!!
そんなんされたら、そりゃもう笑って出て行くしかないじゃないですかぁ。
そして、今更ながらに京都時代の二人には髷があることに気付く。
……絵も、ちゃんと観ようね、自分……
ちょっと妖怪怪談の類に浮気しかけていたのだけれど、会津に行ったら再び幕末に舞い戻ってきた模様、まあそんなもんか。
『春琴抄』読んだ。
萌える日本文学とか、なんかそんな本があった気がするけれど、そんな案内などなくとももうコレは普通に読むだけで萌えだと思ふ……そういうシーンは一個もない(子ども云々とか出てくるから、におわせる部分はあるのだけれども)のになんかえっろいしね。いや、艶か。春琴のツンデレっぷりは凄まじいものがあると思うのですが、個人的にはびーびー泣いちゃう佐助のヘタレっぷりに一票。そんなに長くないしね、ちょっと癖のあるデザイン(文面とか文章ってよりもデザインだよ、最早)だけどそんなに難しい訳でもないので是非オススメ。
……
なんか。
普段あんまり高くないテンションが上がった余韻でどっと疲れた……今朝、早くに帰ってきていたのですが、夕方ころまで眠って……でもまだ眠い。今からこんな調子で、函館とか行ったらどんなになってしまうのか……むーん。まあ、それで過労死しても幸せな死に方でしかないよね。
何にせよ、楽しかったです。
ことの顛末はまた今度。
ノートPCを買ったので、文章だけは書いてあるのです。
そう、ノートPCを買いました。
ちいちゃくて、安いヤツ。
殆どネット専用みたいなスペックなのに、ネットに繋いでないという宝の持ち腐れっぷりが凄まじいことになっていますが、まあ元々ワープロ機として使う予定だったので、構うものですか。書くだけなので、オフィスすら入れずにワードパッドを使用。今のところ、特に問題はありません。
会津のお蕎麦は美味しかった……ふふふ、また行きたい。
夜行バスで便利な便が出来たので、もう少し涼しくなったら普通にゼロ泊とかで行きそうです。暑いなかでの旅はもう暫く遠慮したいですね……旅に出るなら冬がいいとはよくいったものですスナフキン。
なんか。
普段あんまり高くないテンションが上がった余韻でどっと疲れた……今朝、早くに帰ってきていたのですが、夕方ころまで眠って……でもまだ眠い。今からこんな調子で、函館とか行ったらどんなになってしまうのか……むーん。まあ、それで過労死しても幸せな死に方でしかないよね。
何にせよ、楽しかったです。
ことの顛末はまた今度。
ノートPCを買ったので、文章だけは書いてあるのです。
そう、ノートPCを買いました。
ちいちゃくて、安いヤツ。
殆どネット専用みたいなスペックなのに、ネットに繋いでないという宝の持ち腐れっぷりが凄まじいことになっていますが、まあ元々ワープロ機として使う予定だったので、構うものですか。書くだけなので、オフィスすら入れずにワードパッドを使用。今のところ、特に問題はありません。
会津のお蕎麦は美味しかった……ふふふ、また行きたい。
夜行バスで便利な便が出来たので、もう少し涼しくなったら普通にゼロ泊とかで行きそうです。暑いなかでの旅はもう暫く遠慮したいですね……旅に出るなら冬がいいとはよくいったものですスナフキン。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/12)
(11/11)
(11/03)
(11/03)
(10/29)
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:
リンク
Twitter