忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダルいとか、しんどいとかじゃなくて。
それが一番しっくり来るような。
いや、意味合い的にはダルいしんどいにプラスめんどくさいで十分なんだけどさ。
でも、そうじゃなくて、よだきい。
ちなみに、九州の方の方言です。何処辺りまで使うんだろう、それは知らない。でも、これが現状一番しっくりくる表現なわけで。正直それってもう動きたくない、くらいの意識なのだけれども、特に目に見えてどこかが悪いわけでもないので、会社は休むわけにも行かないわけで。
うわー。

言葉、と言えば。
イギリスのなんちゃら言う機関? 企業が世界中の(架空原語含む)言葉で「I love you.」を表現したときのロマンチックさをランク付けしたそうで。正直、そのロマンチックさの基準ってなんなんだ、と言いたい所なんだけど、日本語はワーストワンだったそうで。
でも、それって例文が悪いんじゃないかと、ねいてぃぶ・すぴーかーとしては思うわけで。
「私はあなたを愛しています」
と言う直訳は確かに野暮だ、野暮天の極みだ。ロマンチックじゃない。何より粋じゃない。でも
「月が綺麗ですね」とか「死んでもいい」とか「諦めましたよどう諦めた諦められぬと諦めた」とか、その辺りならどうでせう。十分浪漫じゃあ御座いません? とかなんとか。
でも、一番が「あむーる」なんだから、ほんとに基準が判らない。何、皮肉?
……シャーロック・ホームズの映画観に行きたい。あと、ポニョの映画吹き替えにガラドリエル様が出てるって聞いて心底びびった。しかもなんか、海の女王的な役で。ケイト・ブランシェットの女王様は好きだなあ。でも、視聴できる環境がないよ。あの眠ってる極初期型PS2って、電源入れたら動くかしらん。確かリージョンコード関係なく見られるんだったか、いじれるんだったか。兎に角日本規格でないDVDでも見られたと思うんだよね。

『魍魎のハコ』読破。
読みきった達成感は凄いけど、後味はあんまりよくないよね。しかし、この人たち、こんなに仲がよかったかしらん。もう少し殺伐、というかつかず離れずした感じがあったような、なかったような。ウブメを読んでそれっきりだったし、読んだのはもう随分前の話なんで(それこそ、加奈子と頼子のような関係を極自然に結べるようなくらいの年の頃だったので)、忘れてます。ってーか、青木くんって特攻隊くずれだったのか。びっくりだ。妹いわく「だから木場さんの相棒できたんでしょ」だとか。妙に納得してしまったのは何故だ。しかし、思ったよりこれは戦争に近い時代の話だったのだね。ウチのじいさまが確か学徒なんとか、なんだったか詳しくは知らないのだけれども、兎に角、ええと勤労奉仕? なんかそんなので、確か二人とも軍需工場行ってたんだから、彼らはじいさまたちよりほんの少し上の世代なわけだ。ほう。
……ん。
しかし、僕は危うく彼岸に旅立つところだった。毎回こんな調子だったら、ちょっとやばいかも知れないと思いつつ、次は『狂骨の夢』行きます。

あと、レニエさんに新しいウィッグ買ったら、なんかぶかぶかです。大きいです。サイズ間違えたわけじゃあ、ないんだよな……ピタッとウィッグ貼っておいてからに、ずるずるずれるって、なんなん? なんで座らせただけでずれて前髪が鼻まで来よるん。襟足と耳元辺りで微妙にキャップがたごまっとるし! でも、可愛いので全部許す。やっぱり長髪が似合わないわけじゃなくて、ぱっつんだからちょっとキツくなりがちだったんだよなあ……あれはあれで可愛いけど、今のもすごく可愛い。うふふ。

拍手

PR

昨日の話。
友人と擬人化王国のあと、アイドールまではしご。
……終わってから思う。イベントのはしごはするもんじゃない。やる前に気付け。
でも、ちょっと楽しかった。最後にはなんかもうテンションと言うか思考回路ぐだぐだで、公園でブランコとか乗ってた。いい年して何やってんだか、と思わなくもなかったけど、他のもいい年して漫画に現を抜かしていたり、いい年して全力で人形遊びだったり、とまあそんな感じなので、然程に問題は無いのかも。いや、一日の行動の整合性としてはね。
なんか。
何が言いたいのかも、よく判らなくなってきた。ええと。
そうそう、アイドールでは久しぶりにレニエさんにお洋服を購入。あとは、春夏にやるセーラー服祭に合わせて靴を幾つか。



レニエさんの服は久しぶりにひらひらふわふわに挑戦。あはは、なんかいろいろ頑張れ。折角なので髪を伸ばしてみたんだけど、やっぱりぱっつんはちょっと怖いよ。生地は兎も角、デザイン自体が少し古めなので、こう言う格好だとものすごーく人形くさく見えます。だったら普段は何なんだって言うと、やっぱり人形は人形なわけですが。
そう言えば、擬人化王国の会場の方にも、ノルウェーさんとアイスランドさんの可愛いお人形がおりました。韓国っ子かな。可愛いなあ、と思いながら見ていたら、お写真頂いてしまった。ははは。でも、あの兄弟は人形にするのに向いている見た目だと思う。
なんでもいいけど、京都ドルパのサイトでこまめ? が着てる羽織。あれ、やめた方が良いと思う。偶数のだんだらは不吉だよ。裾とか絵によっちゃ思いっきり4つじゃん。使うんならもうちょっと考えようよ。(いやだからそんな細かい所突っ込まれても……)

そして、そんなのの帰りの電車の話。
横にずらりと並んで座るタイプの座席の端っこに座ってたんだけど、隣に座ってきた女の人が何故か電車の座席で横座りと言うか、あのアナウンサーとかかやってる足を斜めにしてる座り方をしてきた。しかも寝こけてた自分の目が覚める勢いでどさっと座ってきた。スツールでもない限り、そんな座り方してたら邪魔です。思わず、反対隣のおばちゃんと視線が合ってため息、やれやれ。そこまでならまだ偶にあることなんでいいんですが、その女の人が徐に取り出したのが、就職活動者向けのプレゼン講座みたいなのの案内だかテキストだか。だから邪魔です。自分の読むものは自分の膝の上だけで広げてくれ。人の目の前に出さないでくれ。読みたくないんだよ。ってゆーかてめぇはプレゼン云々より先にもっと学ぶべきことがあっだろうがよ、え? と、まあ。そんな感じ。ほんといろいろ間違ってる、と思った一日でした。

大河。
そうか、あの小龍って人は画家さんだったのか……画家ってのは、あれかね。猫好きなのかね。文豪で猫好きってのはよく聞くけど。そういえば、この前読んだ漫画にも猫を懐に詰め込んでいる人が居たなあ。
アギ先生の道場の稽古風景がすごく好きです。真剣で素振りとか。すっごい格好いい。無骨でぶっとい木刀でもいいけど、やっぱり刀は刀よね、と。うふふ。ただ、以蔵くんと龍馬さんがこれで同世代って言うのは、ちょっと、聊か、無理が……並んでいると余計に。そう言えば、あれは何を食べていたんだろう。団子かと思ったんだけど、お酒屋さんっぽかったし。焼き鳥? つくね?
以蔵さんと言えば、最近の僕の疑問なのですが。「消えにし後は澄みわたる空」と「消えにし後ぞ澄みわたるべき」と、どっちが正解? 前者の方が、寂しいけどちょっと清清しい感じがして、好きだなあ。澄みわたるべき、だとちょっと恨み節っぽくて、なんとも言えない気分になる。

ゼルダ。
時の神殿クリア……ごーまなぞぜんぶほろびてしまえ。ふけ、ほろびのかぜ。(時オカ以来のトラウマ再び) しかも無意味にリアルになりよってからに、ええい小賢しい。絶対触りたくないから、遠くから射抜くよ。狙い打つよ。
ところで、ミドナさん含め、皆さん割とリンクを天空に行かせる気満々のやうですが。
空を飛べと? この僕に? 普通のジャンプですら上手くできず、ちょいちょい転落事故起こしているこの僕に? ……せめてなんか乗るタイプのだといいなあ……

拍手

作ってました。



お腹痛いし、眠れないしでダルかったので、布団の中でも作れる小物作り。縫い終わった後に、この形なら流石にミシンの方が早かったなあ……と思ったのは内緒の話。人形服は基本的に手縫いです。
友人にプレゼント予定なんですが、サイズ確認も兼ねて、その前にひと遊び。


↑小さい女の子のお喋りに延々と付き合わされる寅さんの図。


「いいですか、蟠龍。男の子は親が亡くなった時以外に泣いてはいけないのです」
↑多分こんなことを言っている寅さんの図。


「で、レニエは何をしているのかな」
「うふふ、うらっかわはどうなってるのかなァ、ってね」
「はあ」


「悪戯っ子が寝てしまうと、静かでいいですね」

最後に皆で。

「寅先生、蟠龍ちゃん寝ちゃったの?」
「そうみたいだね。こら、レニエ覗き込まない」
↑判り辛いですが、レニエさんの肩口辺りにさり気なく手刀食らわせてる寅さんの図。

ちなみに、蟠龍くんは睫毛が取れかけているので正面を向いている図がなく、レニエさんはテンションがぐだぐだなので、得意のお座りすら出来ないので転がってます。
そんな、人形生活。

あ、午後遅めの時間からは大分復活していたので、ゼルダの続きやってました。
スノーピーククリアー……なんか、ボス戦が無駄にほのぼのしていたというか。探検していて珍しく一個も恐い所のないダンジョンだったなあ……と。ちょっとめんどくさかったけどね。あの変な氷のいがいがみたいなの以外は出てくるモンスターも可愛くて好みでした。最近、カカリコ村が第二の故郷と化していて、ちっともトアル村に帰ってないんですが、このビックフット夫妻のお屋敷は第三の故郷にしたいくらいです。
ただ、時の神殿はどうだろう……なんなの、あの蜘蛛の子。群れてるし、邪魔だし、そのくせ全部倒さないといけない場所があるってどう言う了見なの。生意気だ。
あ、でも石像操って、まるで魔女っ子のようなリンクはちょっと可愛いです。そう言えば、聖剣だったか、やってる時もゴーレムとかペットとか連れ歩くの好きだったなァ。石像つれていると、リンクがちょっと後ろを振り返り気味になって、気にしぃ気にしぃ歩いていくのがとても可愛いです。

ところで、ラーメンで二人羽織りは難易度高過ぎやしませんか……ねぇ、そこの初代ゴールデンコンビさん。でも、見せてくれた、ってことは練習した挙句の、だったんだろうなあ……あは、あはは。

拍手

(そりゃ寝れなかったんだから当たり前だし)
(雪だし)
(自分で始めたことだし、締め切りがあるわけじゃないし)
(きっと一生続くこと)

いや、でも、雪とかね、ほんと。
朝、電車から降りた瞬間「・・・」ってテロップでた気分だった。ほら、日本だしね。自然現象、自然現象。どうぞお気になさらずに。
なんでもいいですけど、無印の練り梅って「はちみつ」と「すっぱい」の二種類あったんですね。でも、言うほど酸っぱくなかった。上に、味的には「はちみつ」の方が美味しい。でも「はちみつ」って最早梅干のお菓子ではないんだよね。梅味ではあるんだけど。前に平泉に行ったときに売店のおばちゃんがくれた梅味のお饅頭とか、干し芋とか。やっぱりどう足掻いてもそんな味。

『魍魎の匣』
半分くらいまで。まだ先は長い。エノさんが可愛い。「これ僕の」!
でも、木場修のが好きです。高校時代のこれを薦めてきた友人は、そんな僕の感覚を聞いて「まったく君は、渋いのか変人なのか判らないな」と笑っていた。好きなのは木場修だけど、エノさんは眺めておきたいだけだよ。綺麗な人だしね。
あと、なんか京極堂が意外とべらんめぇ口調と言うか、結構言葉遣いが乱暴で、不思議な感じがした。もっと居丈高ではあるけれど、丁寧な感じだったような記憶がある。記憶違いかもしれない。何せ前作を読んだのは、もう随分と昔の話だ。じゃなかったら、映画かなんかの影響だろう。映画のエノさんは格好いいよね。かみさまではないけれども。
このシリーズは、駄菓子の味がする。
骨壷に干菓子なんぞ入れている京極堂の所為かと思う。
僕も水っ気の無いお菓子は苦手なので、食べるとしたら飴玉か。それこそ、干し芋。干し芋炙る七輪が欲しい今日この頃です。

DVDを何度か見たので。
そろそろソウルズシャウト辺りは踊れそうな雰囲気、と思ったけれど。左右の手切り替えてやる振りを、ずっと右手一本だと思ってた時点で何かがアウトな気がする。ちなみにハレルヤグッバイは手足別々なら出来ます。合わせると無理。(それは出来るとは言わない)
そして、なんとも絶妙なタイミングでルドビコの次回公演の案内のはがきが来た。もう二年くらい観に行ってないのに、ありがたい話だなあ……久しぶりに行きますかね。でもなあ、ここのってさ。何と言うか、話自体は続いちゃいないんだけれども、設定と言うか前提が地続きな感じがして、初めてだったり久しぶりだったりってちょっと行き辛いんだよね。

拍手

こまむ……

違う、谷さんだ。

……
…………
………………谷さんか。

斬っちゃえばいいじゃないか。三十郎の馬鹿たれを斬っちゃえばいいじゃないか。
ネタ的にそんなのしか出てこないよ。せめて六か八ならよかったのに。選択が微妙過ぎるんだよ、ボークス!!
(そんなめんどくさいネタで微妙とか言われても、ボークスの人だって困ると思う)
三番か両長附なら喜んで名札でもなんでもつけたかもだけどね。七番じゃあ盛り上がれないなあ。大体あの人、鎗の人じゃん。嫌いじゃないけど、やっぱり刀の方がいいもん。刀、鎖鎌、薙刀の順番で僕の正義!! うふふ。そうそう、鎖鎌は暗器よりの割には何故か好きな武器なのですよ。なんだろうね、見てくれが好きなのかね。
あ、でも名所再現の撮影場所は面白そうですね。東京でやってくれるんだったら、今からいろいろ打っ棄って、寅さんに洋装隊服拵えるんですけど。洋装でも大丈夫ってコトは、守衛新選組もありってことでしょ? あ、船は? 船とかないんですか。富士山丸! そーだよ、沖田さん人形はもうあるんだし、あんだけ顔色悪いんだから、富士山丸とか「バァさん、斬れねぇよ」は必須でしょ!!
ってゆーか何より、さっさと限定情報の詳細公開しないと、僕はあらぬ方向に暴走しつづけますよ。
でも、谷さんか松原さんかで迷って、本を開いて確認したのは内緒です。

今日は買い物に行く予定だったんですが、思ったより寒いわ雨は酷いわだったので、思わず断念。と言うか、まだ外扉がばったんばたんしてて恐いんだけど。
代わりに、と言ってはナンですが久し振りにゼルダをプレイ。
砂漠の処刑場をクリア。なんだろう……ダンジョン攻略よりボス戦に時間掛かった気がする。いや、第一形態の倒し方が判らなくってだな。あのコマで、ものすごいぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる回りまくってたんだ。脊椎崩せって言うから、爆弾仕掛けてみたりね。うん、ゼルダの基本はそこで手に入れた武器を使え、だもんね。あははっ。……射撃系は好きだし割と得意なんですが、こう言うスピード系、レース系は苦手なんです。お察しください。
そんで現在はスノーピーク。ビックフット(勝手に命名)見つけるまでに、何度凍らされたことか……てゆーか、あれね。大神でもこう言う山っつーかまああそこは森だったけど、森のなかで何度も氷付けにされたわね……うふふ、あはは。ああはのは。

拍手

そう言えば。
倉貫東仙は、自分の中で格好いい人カウントだったな、と思い出す。何がって見た目が。
思い出すってのも、変な話だけど。
しかし、ライブでは何故何時もあの不思議系と言うか、残念な子扱いなのか。何故、二度も総つっこみを喰らってたのか……謎だ。

大河。
兄上のバカ! が個人的にクリティカルヒット。ってか、やっぱりあの兄上いいキャラしてるよ、畜生。
あと、あんな人を指して日本人の気質がどうこう言う記録を残されても困ると思った。松蔭先生は、いろんな意味で違うんだよ。あんなの指して、その他大勢十把一絡げで言うときの「気質」とか言う言葉使われても、その他大勢は困るのだよ。
……しかし、思ったより体育会系だったな、先生。

コルダの新刊買った。中身は総じて志水くんにしてやられたような気がする。そうか、あれは三拍子なのか……実は、金曜日にもちゃんと見かけていたのだけれど、火原があんまりらしからぬ顔をしているものだから、普通にスルーしてしまっていた一冊。家帰ってから気付いた、と言うオチ。
ちなみに、間に挟まってたLaLaの全サの広告を見て、母が買う気満々なんだが、どうしてくれよう。そんなににゃんこ先生が好きなのか、あの人は……

そして、この後土曜日の一件と写真を載せようと思ったのだけれど、急な残業につき断念。最近多いな……いや、残業自体は構わないのですが、それでスケジュール調整がおっつかない上司がぴりぴりしてくるのが困る困る。
と言うか、今日は! 僕は帰り本屋に買出しに行こうと思ってたのに……むにゃー、僕のたまの贅沢時間を返せ。いや、本を買うのが重要じゃないんです。本屋でゆっくりじっくりお金を使う、と言うのが重要なんです。いろいろ見ながらたんまりたっぷり買ってくる。ここが重要、肝心かなめ。時間とお金がないと出来ない遊びですからね。贅沢ですよ~。
取り敢えず、目当ての本は帰りがけに本屋さんに電話してお取り置きして貰ったので、明日引取りに行こうかとおもっちょります。引き取りついでに豪遊してきてやる。ジュンク堂の本店でな!!

拍手

夢の中に錬摩くんが出てきた。
あんまりキャラクターが夢の中に出てくることってないのだけれど、何故かちょいちょい出てくる彼女。お陰で学校の課題をクリアーできた、あの夢。
……なんだけど、珍しいことに真正面向かれて微笑まれた。照れるじゃないですかー照れるじゃないですかー。でも、何時もは背中を追いかけるばっかりなんに、珍しいね。顔を見せてくれたの。なんか物凄く懐かしくなったから、久しぶりに読もうかな。アレは別に本の山をひっくり返さなくても、何時でも読めるところにちゃんと置いてある。
懐かしい、出てきてくれて嬉しい。でも、電車のなかであの幸せドリームは勘弁してください。寝過ごしました……でも、すっごい気持ちよかった……
そう言えば、そろそろ5年か。5年なんだ……本当に、あっという間だったな。錬摩くんが言うように、一つのことを追いかけ続けていたわけでもないのに。それでも、もう5年経ったんだ。早いな。面白いな。

そんな本日、昨日の鬼副長人形の記事の余波か。なんだかふわふわした気分で仕事をする。夢の所為かも知れない。ふわふわしていて手がつかないのだが、テンション高いので普段よりさくさく仕事は進み、何時になくはきはき喋る、と言う空回りっぷりを発揮。
そんな僕に上司が一言。
「今日は元気だね」
相変わらず、変な方向に引きずり回されてはいるけれど。
僕は何時だって元気です。
割と。
多分。
それなりに。
はあ、やれやれ。
そんなこんなで、HTドルパについて調べてみた自分がいたりしたわけですが。会場の地図見るより、周辺観光案内の鳥羽伏見の件を読んだ方が、どの辺りかさっくり理解できた自分って一体。
……行くとしたら、前日入りですかねえ、やっぱり。関西方面、夜バスだとギリくさいわあ……
(と言うか、行く気なのか)
(鬼副長人形が本当で、13か16か17なら行く。Grならアフターだな)

ところで。
明日は遊びに行きます。
先週も遊びました。
来週も再来週もほぼ同じ面子で遊びに行きます。
……やっぱり、学校卒業してからの方が、人と遊んでいる気がする。

そう言えば、『薄桜鬼』のイベントの応募券出し損ねたな。まあいいか。

拍手

なんて歌があったけれど、今なら僕は140年の時を飛び越えられる筈だ。
まさかの鬼の副長人形きた。え、な、ちょっとこれ、副長じゃなかったら本気で140年くらいぶっ飛びそう。
(段々自分でも何言っているのかよく判らなくなってきた)

そんな今日はジャンプコミックスの発売日~、さて今月はなんだったかな、と思いながら本屋さんに立ち寄ったら、『BLEACH』と『ぬらりひょんの孫』だった。やったね。
ついでに、何故か会社の同僚と『BLEACH』の話になった。地味ーに盛り上がった。地味ーに。(読んでいるのが)意外だと言われたが、結構際どい漫画・小説まで休憩時間とか朝とか朝とか読んでいるんだけどな。カバーもめんどくさいし無駄になるだけだから、かけない主義なんだけど。案外気付かれていないものです。と言うか、やっぱりあの人の携帯のストラップにパニのが混ざってること、突っ込んでみてもいいのだろうか。どうだろう。演劇好きだってのは聞いているんだけど。まさかね。
『BLEACH』
やっぱり、件の話は次の巻、か。前回12月だったから、5月、かな……連休只中か。ジャンプはどっちにずらすんだったか……てか、修兵さん、ぼろぼろ……うわー、あちゃー。もっと気にしてない風かと思ってたけど、全然じゃないか。大丈夫かな、この子。
(てか、子?)
(ふぃあれすちゃいるどって、書いてあったので)
あと、スタークが好きです。可愛いなあ、おっさん。京楽さんのてれんてれんとしたトコも好きなのでちょっと楽しい対決だった。ザンパクトウが刀の形をしている意味は完全に見失っている気がするけどな。あー、つまらん。鬼道使いは兎も角として、やっぱり刀が刀の形でないなんて、まったくつまらん。せめて槍とか薙刀とか鎖鎌とかあの辺のまだ武具として通用する形していたら良いのに。龍だの鵺だの狼だの、と。いや、喋ってくれるのは別に構わないんだけど……。
ぬらりひょんはなんだかよく判らなかった。まあ話が動く前兆は、何時だってそんなもんだ。牛鬼組が出てこないとつまんないんだぜ。

拍手

……最初にやってたのか、アレを。あー、それは見たかったなあ。と言うか、おどりたか……ううん、なんでもない。

BLEACHミュージカル、見てきた所為か個人的に再燃中。何故かノークラだけDVDが見つからなくて、昨日は夜中にばたばたしてしまった。ノークラと、今回のライブが一番好きかなあ、個人的に。取り敢えず、バクステを見ながら寝たんだけど(002、だけでは眠れなかったので、ノークラも) なんか、改めて見るとしっちゃかめっちゃかだった。特にtutiさんと永やん辺りがよく判らない。しかし、この辺は逆に年を取らんな……えーじさんなんかは、堅実によい意味で齢を重ねている気がするんだけど。
今回のもあちこちでレポート読んでるんだけど、やっぱりカタルシスは全部入れてくれないかな、と思う。その前のは、別にいいや。(いいのかよ) 踊り終わったら笑いこらえきれなくなっちゃった東仙さんが見たい。
あと、めいとサンとかで見るポスターに「オリジナルメンバーによる最後の公演」みたいなことがちょくちょく書かれているのが気になるんだけど、キャスト交代して続けるつもりなのかなあ。……本編の話は、続けるのむつかしいと思うんだけど。それより、あのアニメオリジナルみたいなのを、今のメンバーでやろうよ。具体的にはザンパクトウのアレみたいなのとか。
それで思い出したんだけど、このバクステ……と言うか、稽古場映像で主にくらくんがよくやっている「袴にカットソー(時々上着、浴衣羽織ってるのとか可愛くて更に好き)」がお気に入りなので、寅さんにもやってもらった。このちぐはぐさがなんとも言えなくて好きだ。書生さんの格好にも通じるものがあると思う。

「……で、なんですか。この珍妙な格好は」
え、ケイコギ。

「だったら上は刺し子の作ってください」
無理。
「……」

「The dark of the ……て、何やらすんですか」
いいじゃん、折角抜刀の形の手なんだから。

「どっちかって言うと、引き金引いてる感じだと思うんですが」
いやぁ、抜刀だよ。目指せおさむちゃんの殺陣だよ、寅さん。
「無理です、いろいろと」

そんな会話が、あったとかなかったとか。

会社の前に、ふぁみまが出来た。ふぁみまなので、無印の小間物をちょこっと売ってる。眠気覚ましに練り梅を買った。……前々から思ってたけど、無印の梅干のお菓子って酸っぱくないんだよね。むしろ甘い。
それより、新発売の午後の紅茶エスプレッソティーの方が普通に効いた。と言うか渋い。お茶っ葉入れすぎたときの味がする。たくさん口に含むと、飲み込めない感じ。
 

拍手

今朝の話。
家を出たら、まだ月が出ていて。それが薄曇の中でまだ輝いているものだから、大層不気味であった、と。そう言う話。太陽より大きくて、十六夜だと思うのだけれど少しいびつなまぁるい形をしていて。
もしかして、大きな彗星がじわじわ近づいてくる時は、こんな風に見えるのかもしれない、と思った。
と、言うか、まあ。
落ちてくる、みたいな?
むじゅら。
やったことないけど。

大河。
以蔵くん、以蔵くん。それはなんだかとっても意味がないよ……しかし、何でこの人正面打ちするときぴょこぴょこ跳ねるんだ……畜生、可愛いじゃあないか。うわーん。
ちゃんと日本語→オランダ語→英語→オランダ語→日本語ってなってるのに、無駄な細かさを感じる。うん、それで正しいのかもしれないけど地味に飽きます。
あとは、龍馬さんと桂さんがなにやらむつかしいお話をされていたので、ポケモンやってた。僕にむつかしいことはわかんないよ。でも、千葉道場の兄上さま可愛い。いいなあ、あんな妹煩悩なお兄ちゃん欲しいなあ。しかも剣術家とかだったら、一生慕い続ける自信あるね。(アンタはマリラにでもなるつもりか)
あ、そう言えば黒船の黒いのってタールの黒だったんですね。初めて知りました。ありがとう桂さん。タール、タール……ペヒ! ゾーアインペヒ! (ペヒはドイツ語でタールのこと、ゾーアインペヒで「なんてこった」とか「オーマイゴット」みたいな意味合いらしい。昔々、まだお城がお城として機能していた中世の頃、城壁を登って攻め入る兵士に熱く熱したコールタールをかけて撃退したところ、兵士が叫んだのが語源だとかなんだとか)
そう言えば、老中とかが屏風の内側にひき……隠れて、密談している構図がなんかやたらと好きです。いいなあ、僕も一緒に引きこもらせてくれぃ。

続・書き忘れBLEACHライブ。
と言うかむしろ、BLEACHの話。
そう、まず大前提として。
昨日のアレはBLEACHのミュージカルのライブでした、の。
何と言うか、改めて読むとキャスト名とキャラクター名と入り混じってて、判りづらいったらないね。でも、統一しません。多分、その名前によって言及したい対象が違うと思うんです。
んで、あの後ちこっと調べたですが、やっぱり「嘘」からカタルシスまでの一連の流れが日替わりっぽいですね。……随分長かったけど、DVDには全部入るのかなあ……入ると聞いたら、その時点で予約するよ、僕は。べんがらだってじゃんけん含みで全部入れてくれたんだから、やってくれるよね。期待しとく。…どっちかって言うと、カタルシスの方が切り取られそうなんだけど、入れといて欲しいなあ。ルキアちゃんの歌は格好良かったんだけどさ、ダンスばっかり見てて彼女の方は一個も見てなかったんだ。(待て待て待て) いや、ここは今回衣装も変わってたし、その辺含みで格好良かったなあ、と。ちょっとしたサービスって市丸てめぇっよくもぬけぬけと、みたいな。むしろtutiさん? でも、ライブだとtutiさんと市丸さんと境界が限りなく曖昧のような。あ、でも市丸は司会とかやんないか。
……んで、その絡みでジャンプ自体のネタバレを見てしまったのだけれども、さ。
うん、まさかBLEACHでも好きなキャラから死んでいく呪いが発動するとは思わなかった……あれってあんまり人死にがでない、って言うとなんか語弊がある気がするけど、まあ基本的にあんまりキャラクター死なないじゃないですか。いや、今の辺りに入ってからは結構ばたばた死んでいる気がしなくもなくなってきたけどさ……うーんと、だから兎に角余分に驚いたと言うか。なんかねー……なんかなー……なんと言ったらいいものかねぇ、アレは。キャラが好き云々を別としても、いろいろと後味が悪すぎる。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]