忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めもめも。薄桜鬼、ゲームの続き……外伝?
ぽろぽろと情報を見る。
タイトルは黎明録、芹沢さんの名前が出てたから、その頃の話っぽい。……なァんだ、江戸じゃねぇんだ。……他の芹沢一派も出てくるんだろうか、某小説みたいに新さんが近藤派と芹沢派で板ばさみになったりするんだろうか、大阪で大喧嘩してきたりするんだろうか、(ついでに一さんがお腹痛くしたりするんだろうか……ここの一さんなら、石田散薬飲んでなんとかしそうな気がする……) そんで仲直りの相撲興行やったりするんだろうか、沖田さんが芹沢さんとばとったりとか……はうわ。これはこれで妄想のしがいがある時期だなあ。会津藩御預の看板作った時、へーちゃんがはしゃいだりするのよね! そんで、借り物だからなんでか皆同じ家紋の羽織でご挨拶に行くんだ。……てことは、やっぱり芹沢さんの暗殺が山場とかになるのかな。
……またしても、主人公そっちのけですが。ええと、伊吹くん……? 字、あってるのかな。見た目の割には、頭かるそーだった。(ぇ) でも、髪型とかちょっとへーちゃんに似てる。
取り敢えず、芹沢さん……あ、鴨兄に期待しておこう。うん、『無頼』シリーズに出てくるような美形な芹沢さんだって信じているから、あの絵なら。

オカダヤ行った。布とかいろいろざくざく買ってきた。ニ割引恐ぇ。普段ちょっと手出せないような値段のものでも、「ちょ、ちょっとだけならいいかな……人形用だし、30cmもあれば、いやどうせなら50cmは……」とか思ってしまう。やばい、やばい。シルクのシフォンなリボンがあって、それが恐ろしく手触りが良くてだな……誘惑の嵐だった。
結局、リトアニアリネンは断念して(手触りは好きなんだけど、好きな色がないジレンマ)なんかプリーツほどじゃないんだけど、段々に加工してある生地を買った。ちょっと縫い難そうだけど、さらっとした感じの手触りなので、これからの時期は気持ち良さそうだ。さて、縫い物、縫い物っと……がーんばろ。

そう言えば、『タンブリング』見た。あれ、合ってるよね。散々タンバリンだなんだ言ってたら、自信なくなってきたんだが……
企みの笑みでにゃっとしつつ、たつやさんが出てくると、何故かどーしても
「れーんーじっ♪」
を思い出してしまう。
いや、企みの笑みなんだろうけどさ……なんだろうけどさ……この人、こーゆーの似合わないなあ。似合わなくて可愛いなあ。

拍手

PR


布も一から買い直しになりそうだけど、別にいいや。丁度オカダヤのセールがあるし。リボンとレースをどっちゃり買い込む予定だったから、どっち道行くには行くし。前に買った布も、多分何時かは使うだろう……つって、服飾資材って貯まっていくんだな、きっと。布とリボン・レース箱合わせたらこまめ袋(小)から溢れ出しそうな勢いなんだが。
とゆーわけで、最終目標を夏まで、に延ばし人形服再考中。レニエさんに半年も作らないのは初めてだよ……まあ、新しい子がくると、それの為に基本的な下着類とか靴下とか揃えたり、そーゆーのに忙しくなるからね、と言い訳してみる。基本コンセプトは、セーラー服で。でもってお揃い×3. レニエさんとだんちーちゃん、寅さんと総司さん、副長と蟠龍くんでお揃いに仕立てる予定。昔寅さんに作ったセーラー服(ただし何故か凄く大きく仕上がってしまい、扱いに困っていたもの)をぬるくしわ加工して羽織らせてみたら意外といけたので、副長にもセーラー服を着ていただきます。……その前に、この人にはズボン作ろう。1
……
…………
………………
でも、なんか「副長のために」って服作るの、凄い楽しい。楽しいというか、気分がいい。なんか、何と言うかな……あれだ。あの、好きな人のためにマフラーとか編んじゃう中学生のようなアレ。あんな感じ。
(いや、どんなだ)
着物、私、今にちゃんと着物も縫えるようになるから!
さて。
後は色を考えよう。セーラーなので、ベースは紺と白。寅さんと総司さんのチームが一番オーソドックスな形になりそうだから、ここはこの色で動かさずに。副長・蟠龍くんコンビはそこからダーク目に、レニエさんとだんちーちゃんは女の子コンビだし、明るめな水色にするか……花柄とかにしてもいいかもね。小さい組は元々その予定だったし、そこは流用するかな。寅さんと総司さんのは、リトアニアリネン使いたいなあ……あの硬いくせに触ると柔らかい肌触りがなんとも。襟とかぱりっとしそうでいいな。ただ余り濃い色がなかったような気がするので、紺色とかあるかどーか……あとは、ガーゼニットにコットンか。うんうん、大分イメージ出来てきた。
何はともあれ、寒くなる前に仕上がりますよーに!
(目標は夏じゃないのかよ……)
(取り敢えず、ドルパ連れてく組は頑張ります、多分副長とだんちーちゃん)

アギ先生のように以蔵さんが可愛くて仕方ないので、『斬バラ!』を再読してみた。
……今更、気付いたんだけどさ。「私たち」って何。何故複数形? 何故? なんだなんだ、実は双子とか、そーゆーオチが以蔵ちゃん!! 前は女の子だって言うのに度肝抜かれて、何も気にしていなかった……
しっかし、この以蔵さんの本当可愛いこと……いいなあ、頭撫でてあんな顔されたら、絆されたくなるなあ。でもきっとほだされてないんだろうなあ。髪型にしろ何にしろ、アギ先生アヤシサ大爆発だものなあ……
(人間不信ならぬ、アギ先生不信な今日この頃)

拍手

とゆーわけで、昼休みになった途端に会社を飛び出して、『雨に添う鬼 武市と以蔵』を買ってきた。……歴史系の片隅に、ぽそっと置かれていたこの漫画絵表紙の破壊力……あの、こう言う絵は嫌いじゃないんですが、こう言う絵である必要性ってあったんですかね。まあ、そうでもないと大河の二人の顔がちらついてまたそれはそれで集中できそうになかったんで、良かったんですけど。
などと、販売戦略に首傾げつつ、さっくり読破。我ながら、こう言う時だけホントに仕事速い。ここ数作、この人の作品はなんだか読みやすくなった気がします。特に歴史上の流れの説明の辺り。慣れか、私が何も知らんからか。
そうそう。
自分は、長州以上に土佐については無知です。どれくらいの無知っぷりかとゆーと、大河ドラマ始まってから初めて、龍馬さんの身分とか実家についてを知ったくらい。龍馬さんについては多少知識はあるはずなんですが、私が知っているのはあくまでただの坂本龍馬であって、土佐の坂本龍馬じゃねーですもの。ただまあ、何時何があったのかとか、そーゆー大まかな流れは把握してます。その他の大きい事件なんかも。(以蔵さんについては、確かに好きっちゃ好きですが、彼の辞世に惚れただけで、後は……そうですね、やっぱり何かの小説で読んだ「先生、先生」と最期の最期まで言っていた姿が印象的なくらいでしょうか)そう言う状態で読んだのが、却って以蔵さんの「何も知らない、知らされていない」状況とシンクロ出来てよかったかもしれない。彼が噂やなんかで手に入れた以上の情報を持っていないから「そうじゃないよ、本当は!」とか一つも思わなかった。ただ、一緒になって寂しくなって、泣かない代わりにわんわん泣いた。鼻、いたい。
てゆーか、「今」から読むとアギ先生の気持ちも判らなくもないけど、それでもやっぱりアギ先生ひどい。たった一言でも、言ったのかな。言ってないんだろうな。判って欲しいって。察して欲しいんだって、学んで欲しい、成長して欲しい。そう言う「期待」を、一言でも以蔵さんに伝えていたのかな。いなかったんだろうな。だからあんなに二人共、最期はずたずたになったんだろうな。
なんだい、この遣り切れない感。切ないとかなんとか以上に、すごい遣り切れない。一言でいいから欲しかったって以蔵さんの気持ちだけは、諸々経験あるんで判るんで、その辺含みで。本当に、ああ言うのって一言でいいんだよ。いや、言葉じゃなくてもいい。その人がこっち向いてくれるだけで、それだけでいいんだよ。
途中までは、結構よかったんだけどなあ……うん。なんか、珍しく物凄い後味の悪い話だった気がする。例えば『歳三 往きてまた』のラストの花のような。寂しいんだけど、清々しいものって言うのが、何もなかったんだな。辞世も、もっと清々しいものだと思っていたんだけど違った。青い空は、見えたものじゃなかったんだ。何もなくなったあの人に、残されたたった一つの風景だと思ってた。でも、この話だと違った。見たかったもの、欲しかったものの、代表だと思う。多分その青空は、世界を包む広い空なんかじゃなくて、自分の家の屋根と洗濯物が一緒に見えるような。そんな空だったんだろう。先生のために、先生のために、ってその気持ちが潰えた後に、残ったのはそんな夢だけ。そんなのって、あんまり過ぎる。アギ先生が「馬鹿じゃなぁ」って言わなくなった辺りから、やっぱ遣り切れない感が酷くて軽く鬱だ。そこまではなー、相変らずの秋山節とゆーか、なんとゆーか。ことあるごとに可愛いだの愛しいだのを連発するアギ先生にうわーってなったりしたもんですが。そんでそれを楽しんでいたりもしたんですが。以蔵さんからは、ある程度予測していたので、まあそうだろうな、位にしか思わなかった。慣れって恐い。てか、そうか。以蔵さんからじゃなくて、アギ先生の方が爆弾発言魔だったのか。発言してねーけど。
……いや、ここは発言しなくてよかったと思います。ここでうっかり発言したら、別の意味で道を踏み外しそうだ。この人たち。
あとは、そうだなあ……あ、平助さんが出てきたのにびっくりした。なんか、普通に格好いい男の子だった。でも、以蔵さんが「いずれ彼らも京から消える」的なことを言ってて、あーだから平助なんかなあ、と思った。あとはイマイチ何の為に出てきたのか良く判らない高杉さんに、山県さんと……あれ、狂介ってそーだよな。お地蔵さんこと義助さんが結構出てきて面白かった。また皆のお兄ちゃんやってた。藩外の人物にも、適用されんだね、アレは。以蔵さんとのお別れのシーンとか、軽く惚れるわ。秋山作品で、こうやってちゃんと龍馬さんが出てくるのは初めてだったろうか。存外にステレオタイプな龍馬さんだった気がする。
それはそれとして、以蔵さんの剣を、益々見てみたくなったなあ……と。誰かのためだけの、くらぁい剣。うわあ、ぞくぞくする。そう言うの凄い好き。そしてその「くらぁい」感じがやっぱしちゃんとあるような気がして。もうどうしようもなくその辺はぞくぞくした。剣はいいよ、殺陣は好きだよ。殺陣でいいから、そんな剣を見てみたい。

拍手

『薄桜鬼』
アニメ、2話の話。アニメイトTVで更新されていたので見ました。いやあ、便利になったもんだ……うん。源さんが……なんだか照れくさそうに「呆れているから」って言う源さんが……! あとは、魚屋さんな島田さんとか、なんか相変らず変な方向にツボに嵌ってた。いいなあ、あの島田さん。いまだかつて、こんなにザ・監察な感じの島田さんがいただろうか。いいなあ、やっぱりこの監察方のでっかいのちっさいのコンビ。この二人でお話が欲しかったなあ……
ん。
あのですね、山南さんのこの左腕の怪我のエピソードを採用しているのは、何回か見たことあるんですが(どーでもいいが、この時って一さんも一緒に行ってなかったか? あれ、大河だけだっけ)見るたびに、いつも思う。
怪我どころか、切り落としたにも係らず、剣どころか銃まで扱っていたとゆー伊庭さんっていったい……うーん。やっぱりその辺は元々の身体能力の差とかなのかなあ……うん、でも伊庭さんが規格外なんだって考えた方が気が楽だ。

秋山香乃の新刊。『雨に添う鬼』……まだ買っちゃいねーですが。てゆーか、今日発売だって聞いてたけど、売っとらんかった。つまらん。
そんで、まあ、講談社のページで煽り文だけ読んだんだけど、相変らずだった。師弟愛を踏み外した先って、どこなんだろ。あと、しあわせーってなんだっけ、なんだっけ、なんだっけ……♪
いや、でも自分は秋山作品の、この爆弾っぷりが好きです。利三郎さんの件に関しては、流石に爆弾発言が過ぎて、初めて読んだときリアルに頭が真っ白になったけどな。そこまで読み進めてきたはずのお話が、一瞬全部吹飛んだ。
しかしながら、今ではそんな利三郎さんが秋山作品に出てくるたびに、今度はどんな爆弾を落としてくれるのか、と楽しみです。

あと、刀のプラモ買っちゃった。童友社の日本の名刀シリーズ、柳生十兵衛のと宮本武蔵の。やっぱり、総司さんには刀がないとね。プラモなのに、宮本武蔵のには小柄までついてた。プラモぱねぇっす。馬鹿に出来ない。でも、石突とかまできんきらきんなのはごめんなさい、なので適当に塗り直すか、つや消しでも吹こうかと思う。まあ、一番の問題はちゃんと組み立てられるのかって話だ。昔作ったのは見てくれだけはちゃんとしてるんだけど(最近、あちこち剥れてきてそうでもなくなってきたけど)触るとあちこちぽろぽろ落ちるんだ……うん。
あと、がちゃがちゃのシリーズで、昔のお金のレプリカがあったので、なんか人形のおもちゃにできないかなと思って買ってみたけど、思ったより大きかったんで使えそうにない。んー、残念。

拍手

『薄桜鬼』
アニメ。
先週見てないからか、話の飛びっぷりが半端無い……と思ったけど、元々これこんなだったような気もする。ちょいちょい元号とか出てくるので、今何時なのか判り易くて大層助かる。
そんな、池田屋。
三話にして、池田屋。
……あれ、やっぱ早くない?
千鶴さんの「伝令!」がなんか好き。あと、ちーさんの足蹴にびっくりした。いいとこの坊ちゃんなのに、足蹴……ピスメの沖田さんみたいな足蹴……あれ、ちーさんって草履だよね。総司さんは下駄だったから平気だろうけど、草履じゃ流石に切れるのでは。そもそも、室内だし。……突きを入れてきた時の一さんにやっぱり違和感。彼は右に刀を差しているので、当然抜刀すると左手が前、逆手になるんですが……遣り辛そうに見えて仕方ない。
それはそれとして、局長が格好良かったので個人的には大満足。
ゲーム、の新作情報。
なんでしたっけ、サブタイトル。あの、なんか続編? スピンオフ? そんな感じの。主人公、男の子なんですね。過去の話ってことは、江戸にいた頃の話なのかな。それは楽しみだ。「遊戯録」とかは、然程興味を抱けなかったのですが(だって、ミニゲームだったら別にあの人たちが新撰組である必要はないわけだし) 過去に戻ったりするのなら、楽しみだなあ。あー、あれか。皆で貧乏暮らししたり、勇さんに奥さんが出来たり、総司さんが麻疹に罹ったり、トシさんが吉原の土手で大乱闘繰り広げたり、あれやこれやするわけか。伊庭さんとか、出てこないかなあ……大鳥さんが、結構いいキャラだったので、淡い期待。
(それはどうだろう)
(あと、この時期思い出せるエピソードがあんまりなかった)
(それ以前に、誰も江戸の話とは言ってません)

大河。
龍馬さんと一緒になって、船にはしゃぐ。以上。(ぇ) ちなみに、開陽丸見に行ったときはあんな感じだった。誰もいなかったし。
龍馬さんと、勝先生の掛け合いが凄い楽しかったです。でも、勝先生と以蔵さんで、あのキャストだとどう考えてもさんねーん、びーぐみー……いや、なんかノリがね、そんな感じ。髷を結っても毛先ばっさばさな以蔵さん可愛い。
しかし、咸臨丸の航路を辿る、とかそんな愉快な企画やってるのね。いいなあ、楽しそう。

.hack//Link
久しぶりに。最近ちょっとゲームとかする時間が……オルゴール、違う、オルゲル倒した。あの、爆弾打ち返すヤツ、最後まで理屈が判らなかった。結局いつも、司のバグドーンかリウクルズが何とかしていた気がする。オルゲルの話はちょっと可哀想な感じはしたけど、唐突過ぎたかなあ……
あと、ジョブチェンジ……違うな、多分ジョブエクステンドした。xthフォーム。欅さま謹製、チートフォーム。連打の最強っぷりは健在。ゴーグルについた角がユニコーンみたいでちょっと可愛い。他のメンバーは、ジョブランクを上げれば見た目変るのかな。人数多いから、全員にイベントが用意されているとも思えないし。
次からは、多分G.U.の話。ハセヲの変化にトキオがどんな反応するのかが楽しみだ。

以下、おまけ。

拍手

今日は、ワンオフ発表と言う事で、グラスアイ買いがてら見物してきた。いや、何ヶ月か前までは、確かに13沖田さん人形が来ないものか、と淡い期待を抱いて通っていたものだけれどね。もういいや。……ほんっと、沖田さんがモデルだって言う付加価値でしか欲しくなかったんだなあ……
ちなみに、ルナが来てて大騒ぎだった。多分10人くらいじゃんけんしてたのかな……お迎えできた方はおめでとう。個人的にはフルチョ1番のが、なんかすっごい西洋人形みたくなってて好きだった。けぶるような睫毛って多分あのことだ。

とゆーわけで、総司さんと副長のアイをとっかえました。
いや、ウチは原則目とウィッグはデフォルト通りなんですが、なんか二人とも恐くて。色が薄くて、瞳孔小さいからかな。なんか、若干、あの意識やばい人みたいな……でも、それって寅さんも割と条件一緒なんだけどな……
うん。
グルー外すのは、大変でした。特に総司さん。多分、グラスアイのサイズに対して、アイホール(の内側)が大きすぎたんだと思う。埋めるようにグルーみつしりだった。エナメル溶剤でやったんで、若干石油くさくなった。


Doll_home_05_43.jpg





羅刹化。
……
冗談です。
遺されているものから、どうも赤がお好きだったようなので、赤にしてみた。あと、紅梅の赤。
赤目はキツくなりがちなんだけど、大きめのものを選んだ所為か、割合に優しげな雰囲気になりました。ちなみに、デフォは16mmでしたが、これは18mm 1サイズ大きくしてあります。そうしないと、全自動で三白眼だったので……副長が三白眼だと、なんか三白眼ってゆーより白眼視されてる気分だったんだもん。
(もん、て……)

気を取り直して、今度は総司さん。
Doll_home_05_13.jpg





こっちは青。流し目やめたら、なんかぼーっとした顔になった。眠そうな時の高校の時の友人にちょっと似てる。
僕は、黒髪に赤目とか、青目とかの「いや、ちょっと待て。自然そうだけど、それ実は不自然だろ!」みたいな色が好きです。
ちなみに、当初総司さんの方はグラスアイを変える予定はありませんでした。それでも変えたのは、なんか恐かった、と言うのもあるのですが……

これ。↓
Hakone_2010_29.jpg







これこれ。
箱根行った時に撮った、ウィッグとっかえひっかえした時の写真。特別出演、六花さん宅の音子ちゃん。
この、銀髪ウィッグをお借りした時に、ものすごーく、ソルジャー・ブルーに見えましてね。『地球へ』の。なので、目はブルーに倣って青くしてみた。今日はうっかりウィッグの方は買い忘れてしまったんだけど、その内コスプレっぽいことさせたい。
……某掲示板で、Gr沖田さん人形はレイヤーだ、って話になってたけど、ウチの総司さんも御多分に漏れず、のようです。
なんだかなあ、まあいいか。

拍手

イギリスでも、硫黄のにおいは腐った卵のようなにおい。

……
…………
………………
大丈夫かね、あちこち。
季節はずれの寒波だわ、地震は揺れるわ、火山は大噴火だわで……なんかねー、もーね。これ、時代が時代だったら完璧大飢饉フラグだろ、ってゆー。これで、どこかで火事と蝗の大量発生でも起これば、現代でも太刀打ちできるかどうか。
てか、多分自然界ではもういろいろアウトだろうな。花咲いた後、実になるべき部分が落ちてるのを、既にウチの近所(割に温暖な地域とされている場所、普段からあんまり温暖でもないような気がするけど)でも発見したしなあ……きゅうりが寒さで枯れた的な話は聞いたし。果樹系もやばいだろうなあ……
今も心配だけど、未来のごはんも心配です。
……蘇る、水不足の悪夢……
(↑昔、幼稚園か小学校の頃、九州で渇水に遭っているのが軽いトラウマ)

まー、でも、まだぎゃーぎゃーこんなところで騒げているだけマシってもので。

絶チル新刊。
……さぷりめんとの幼少期葉ちゃんがいろいろとやばすぎて、話が頭に入らない。
とゆーより最早ページを捲る気がおきない。……どうしよう、DVD付きの買っちゃったのに……
葉ちゃんの口にペロキャン突っ込む真木ちゃんにもなんかごろごろしたくなった。もう自分の思考が行方不明だと思う。

拍手

情報収集、と称して。
まじかる、てなんだ。
あと、次回予告見てたら浦原さんまで出てきて更にびっくらした。トルコさんの声が予想以上に若かった事くらいびっくらした。いいけどねー、いいけどねー。
……最近の特撮は、どこもこんな面子なんだろーか、と疑問に思う今日この頃。
そうそう、トルコさん。
割とアニメに出てくる事自体が「まさか!」って感じだったんですが……声若っー……ギリシャさんとの喧嘩が余計に可愛らしく感じました。にゃろめー、って言って欲しいな。にゃろめー。

それはそれとして、最近の僕の欲しいもの。

・部屋の掃除と模様替えをする体力
・縫い物に着手する気力
・SD17サイズのグー手

以上。
予定されていたはずの引越しが向こう3年くらいなくなったので、いっちょ模様替えでもしますか、と。思って家具のサイズ測って挫折中。机動かせば本棚一つ増やせそうな気配(ついでにもう少し明るい所に人形置き場が確保できそう)なんだけど、PCの配線は弄らねばならないわ、それ以前にどれだけ片付けても片付かなさそうな部屋を片付けなければならないわ、で体力が持ちそうにない。あと、ベッドを処分して、もう少し適当な「寝床」みたいな感じにしようかと。
縫い物は、少し前に春から初夏の人形セーラー服祭りをしようと思って、ちびっ子からSD13少年サイズまでデザイン考えて型紙を切り出したところに副長がきたので停滞中。いや、総司さんは兎も角、副長にセーラーはちょっとした罰ゲームだろう、と。だからと言って、昇格させるような腕は、僕にはない。
……どっちも、企画している間が楽しい、という話。
最後のグー手は、あれです。副長に「お前らいい加減にしやがれ!」とか「ちったぁ黙ってろ!」とか言って、拳固落とさせてみたいだけです。グーパンで。MSDサイズならあるんだけどね。グーパン。(握り手って言えよ……)

拍手

ゴセイジャー見た。
じゃない。箱根行ってきた。人形旅行。
戦隊もの観たのは、朝は、あれだ。時計ないと困るから。あと眠気覚まし。プリキュアも見た。なんかいろいろパロディくさくて案外面白かった。戦隊もの、はけんと出てるのは知ってたけど、まおまおも出てたのね。ミュキャス率、どこも高いなあ、おい。けんとなんか、ひょろひょろしてたのが随分ガタイ良くなったのね、姿勢良くしててもあんま「長っ!」って感じでなくなったもの……格好よくなったなあ。そんで、調べてみたら兄妹がいるとか、仲良いとか……そーゆー話は先にしてくれ。(笑) ほびっとさんこーゆーネタ大好き。でも、コンビ×2ってことはブルーはぼっちか。あはは。
今後は起きていたらみようかと思います。日曜7時とか、起きられる確率より起きている確立のが格段に高いわ。

と、おまけの話だけ取り敢えず先にしておく。
メインの人形は、今週の間にぼちぼちしていきます。何しろ写真が無駄に大量にあるので整理するのにすら時間が……めげそーだ。

大河。
りょーまーっ!
と、飛びつく以蔵さんがだな……アギ先生の悪い大人っぷりがだな……なんかな、いろいろ駄目かもしれない。いろんな意味で可笑し過ぎて。
でも、彼はあんなにたにたした悪人の笑顔ってのが出来たのですね。それも表情がいろいろ変化してて面白いし、どれも似合うっつーか自然だから面白い。多面的? な感じがして。ああ言うのは、好きだな。

拍手

箱根行きの仕度がようよう整った。結局、荷物はトランク一つと、鞄が一つ、それにいつもの人形ケースが一つ。寅さんと蟠龍くんがコンパートメント。トランク組は動かないようにみっしり詰めたから、なんだか荷造りしている間、段々変な気分になってきた。みつしり、みつしり。急に男が羨ましくなつてしまつた。
あと、副長と総司さんは顔つき合わせて入れてあるんですが、総司さんがガンくれているようにしか見えなかった……なんとゆーか、自分の中の脳内設定の総司さんより二倍くらい粗野です、この人。まあ男所帯育ちの人なんで、それくらいで丁度いい。
そう言えば、蟠龍くんの一人称に驚いたってメールを頂いて、そのメールに釈明を返信しようとしてたんだけどうっかり忘れたんで、ここで返しとく。……いや、当のメールは話しが大分進んでしまって、今更感満載なんで。
蟠龍くんは一応名前の元ネタが幕末にあって、どっちかって言うと佐幕派由来なんで、罷り間違っても「僕」とは言いません。アレは吉田松陰が見つけてきて、松下村塾から流行り始めた一人称なんで。男子だし、一応「おれ」で。あと個人的に小さい男の子が若干舌足らずに「おれ」って言うのが好きです。うん、多分こっちが本音だな。万が一長州勢ネタ由来の人形が来たら、全自動で一人称が「僕」になる予定。高杉さんとか義助さんとかみたいなタイプが「僕」って言うのもなんか萌えます。端々が方言だったりすると、更に倍額どーん、な感じ。なんだろ、ギャップ……?

ええと、あとそう、なんだっけ……
あ。
そうそう。
BLEACHの新刊表紙に対するくらくんになんか和んだ。そうか、やっぱりあの東仙さんはミュージカルがモデルだったんだな。この前のライブの時のダンスによく似ていたもの。いや、カタルシスにもあんな振り付けあったかな。
うん、話の展開はいろいろ凹んだけど、あの嬉しそうな日記読んでたら、なんかどうでもよくなった。でも、なんであの人のブログは、語尾が全部「っ!」なのかな。……いや、いいけど。

そしてもう一つ人形話。
次回限定情報、じわっと出ましたね。元ネタの方はとんと知らないのですが、MDDの子が可愛かったです。えと、でも、あの……引き千切るの、ぬいぐるみ。恐いよ、うみねここわいよ。
SD系は……どうだろう。ヒューイは好きなんだけど、トニーの方が好きと言うか、トニーの弟なヒューイが好きと言うか、兄弟ネタ好きとしてはあの兄弟は放って置けないってゆーか。あー、うん。欲しくはない。幼っ子の男の子は若干迷う。なんとなく甲鉄って顔してる。まあ、実物観てもそう思ったら、Webアフターで完全に運を天に任せて、だな。ちなみに、過去三回ほどそれで「今回はご縁がなかった、ということで」ってしてる。でも、甲鉄にしたらアボルタージュごっこ出来るんだよなあ……いや、いいや。この前二人も来てんだし、今買ったら迷うじゃなくて血迷ったことになっちまう。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]