忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[417]  [416]  [415]  [414]  [413]  [412]  [411]  [410]  [409]  [408]  [407
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

困ったな、困ったな。

長野まゆみの『少年アリス 改造版』を読みました。改造前のは読んだことないです。どころか、長野まゆみ自体読むの初めてです。面白い、と言うかちょっと懐かしい感じがしました。翻訳小説くさい、というか。小学校のころ、結構マジでぼろぼろになるまで読んだ『太陽の東月の西』という短編集があるのですが、それを思い出した。根本的にこのファンタジーめいたお話は好きなんだと思います。
最近、歴史小説にどっぷりなので意外に思われるのですが、元はファンタジー畑の生まれですもの。そういうのが好き、というか、そういうのの方が安心していられます。
なのですが、大誤算。
昼休みに全部読み終わっちまったよ、どうするべ。
……いや、行間も広いし(物理的に)、文字も大きいし、多分すぐに読み終わるだろうなあ、とはおもっていましたが。
まさか30分かからない(おまけの字引も全部読んで)とは思わなかったよ。思わなかったのよ、まったく。今日これしか本持ってないし、帰りの電車どうすんのよ。月曜日は電車混むのに、新しい本がない中立ってるなんて耐え切れない。(だからと言って『少年アリス』を電車のなかで立ったまま再読すんのもなんかヤダ)
さて、誤算。
鞄の中身を改めて、余計な冊子とかも全部出しちゃった翌日だって言うのがまた間の悪いことです。
結局、「ハコニワ」って携帯のゲームやってました。ぜんまいぐるぐるして、植物ぽこぽこ生やすだけの遊びですが、割に楽しかったです。刺繍にしたいような可愛さ。北欧の手仕事は可愛い。

あ、それから『未熟者 伊庭八郎幕末異聞』も全部読みました。
ことあるごとに病弱の振りをする(ってゆーか、現実問題まだ微妙に健康体らしくはないのですが。それについては意地張るクセに、大事なときは逆手に使う辺りがなんとも)伊庭さんに笑わされ、しょっちゅう本に突っ伏してました。その癖、この話の伊庭さんはまだ15だってことを時々忘れそうになるくらいカッコいいのがまた憎たらしい。愛を持って憎たらしい。ええい、このお坊ちゃんめ。自分では「未熟者」だと仰いますがね、坊ちゃん。アンタもう既に男前の風格現れ始めてんだよ、このやろ。それでも駄目なところは駄目な感じがありますが。(主に礼子さんに対してとか)そのアンバランスさがまた可愛らしくて、ええい憎らしい。鱗さん、鱗さん、この人「悪い男になる」んじゃなくて、もう充分「悪い男」だと僕は思うんだ。
他、小稲さんとの運命的出会いとか(二人ともなんか雛人形みたいに可愛い)、相変わらずそんなシーンだけ妙に躍動的で硬派な剣戟シーンとか。ある意味「秋山香乃の伊庭さん! 何それ、素敵、すごい読みたい!!」と思ったときの空想そのまま、だったような気がしなくもないですが。あんまり期待通り過ぎて、逆に肩透かし食らった気分。いえ、面白いのでそりゃあもう充分満足しましたが。
「異聞」ってコトは源さん主人公のシリーズみたいに、史実もちょこちょこ絡めつつそれでもそっちは然程大きくは取り上げていかないのかな。この伊庭さんがどこまで行ってくれるかは判りませんが、願わくば最後まで続きますように。

拍手

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
Ruin.dui 
Ruin.duin.が再読したの?
BlogPetのしゅーちゃん URL 2009/06/04(Thu)17:12:08 EDIT
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]