どうしよう、なんか変なものが気に入ってしまった。
松風さんの阿呆……誰か、利三郎さん呼んで。もう春日隊長でもいいよ、この人止めて……
先述のDVD、25日昼と同日夜のお芝居のところまで見た。お芝居終わったすぐあとが、局長のお歌だったんだけど、静かな歌だし、あの声聴いてると落ち着くしでそのまま寝てしまって、気がついたら朝だった。
取り敢えず相馬さん、じゃなくて松風さん。アンタ、いじられ過ぎだ。
相馬さん的には、驢馬や駱駝でなくて、河童に似ている方がいいですよね、きっと。
山南さんの殺陣……というか、立ち回り、というか……抜いてないですから……が恐ろしくカッコ良くて、惚れ惚れしました。これは、ちょっと生で見てみたいな……。あと、またこんなイベントならちょっと参加してみたい。アボルタージュ、とか局長とか、ちょっと叫んでみたいよ。(そう言う場ではない)
河童、そう、河童で思い出したんですけれどそもそもこのDVDを買ったあにめいとにいったのは、そもそも日本さんのCDを買うためでした。打っ遣っていてごめん。
朝、駅構内の本屋で秋山香乃の新刊を買う。秋山香乃の伊庭さん! 伊庭さん!!
発売されたのはちょっと前なんですけど、ウチのよく行く本屋では双葉社文庫って、あんまり扱っているところがなくて、ですね……ここのレーベルなら、オジサマの通勤出張御用達、時代小説のシリーズもの……なら、駅構内の本屋ならきっと! と思っていってみたら、山積みになってた次第。
山積みの伊庭さん!!
……は、なんか恐いな。
インディコの夜の二巻がもうすぐ読み終わるので、そしたら読みます。結局、現代には帰ってこられなかったなあ、あはは。読むんなら、BGMは断然アリプロの「愛と誠」です。
伊庭さんと言えば、そろそろ朝涼忌ですね。行かないんですけど。いつかは行ってみたい……かな。でも、こういうイベントと言うか、行事とかってあんまり得意じゃないので。なんか、こう、空気がね。でも、そう遠い場所でもないので近い内にお参りだけはさせて頂こうと思っています。
それにしても、また伊庭さんの本買った日は雨だったなあ……『伊庭八郎のすべて』買った日も、『遊撃隊始末』が届いた日も、他の伊庭さんの御本読み始めた日も、雨だった。図書館で日記コピーしてもらった日も、結局地元着いたら降ってたような……。
箱根行きがやや不安になってきましたが、てるてるぼうす吊るして頑張りますよ。
いや、私が何を頑張っても、晴れにはならないかと思うのですが。

PR