忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[438]  [437]  [436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なァんで自分の服を買う時は無茶苦茶躊躇するのに、お人形さんの服を買う時って、躊躇いも羞恥もなんもなくなるんでしょーね……

と、言うわけでお友達とI・Dollに初めて行きました。
あんまり大きくない感じのイベント……少なくともビックサイトでやるようなのよりはこじんまり……のイベントだったので、案内なんかのちょっと変なところはありましたが、楽しかったです。何より、ドルパなんかでは、大分制限のある色んな会社の、余所の国のお人形さんまであちこちにあらっしゃるのが新鮮で、見応えあって素敵でした。ウチにも韓国籍が一人いるので、その子はイベント初参戦。
京都行きのための衣装とか、いろいろ買い込みました。
京都では、結婚式です。ホントにセレモニーするのかしらん。まあ、しても恥ずかしくない程度の衣装ではあるかもしれないのですけれども。
あ、あと撮影スペースはまったりしてて良かったかな。図工室みたいな感じの板張り? の床だったので、周りが土足でも座り込みに躊躇を感じない辺りが……
大変、楽しゅう御座いました。

あと、それから、金曜に書いてあげるの忘れていた漫画の感想。

『歳三 梅いちりん』読んだ。
なんつーか、まあ、面白かった。元々、新撰組全体の流れを追っていく話でもなかったらしく、ただのしがない、と言うよりむしろどーしょうもない多摩の薬売りのトシさんが、武士になる(と言うより武士にする? 勇先生を)決意を固めるまで、みたいな。青春だねえ、トシさんもう27だけど、みたいな。吉原での喧嘩に伊庭さんが加勢した、二人は友人だった、ってところに話の主眼があるので、短いお話だったけど不満もない。
何よりみんなとても可愛くって、愛されてるなあ、愛されて描かれてるんだなあってのがよっく伝わってくる。その辺りから出てくるんだろう、背中や目つきの色っぽさなんかにちょっとどきどきしてみたり。いつづけしたときの伊庭さんとか、もうとてもとても20に満たない子には見えなかったなあ。他のシーンでは割合に坊ちゃんっぽいんだけど、お坊ちゃんにはとても見えなかったし。そうかと思えばちっちゃい子みたいにかすていら口の端にひっつけてべそかいて。ああ、もう可愛いなあ、ちくしょう。
トシさんの、総司さんや勇先生に対する喋り方、態度は作者も書いている通りちょっと独特。よくある、砕けた兄弟めいた雰囲気ではなく、師弟関係、上下関係崩さない感じで。トシさんの方が、総司さんより後の入門ですから、当然先生扱い。最初はわざとかな? とか思っていたんですけど、途中で気にならなくなったし「今ですら道場系の上下関係は厳しいのだから、当時はもっと厳しかったはず」という作者のスタンスを読んで納得。道場以外の場所では、総司さんの方が叱られる場面もあるんじゃないかな、とはちょっと思ったけどね。なんとゆーかまあ、言葉足らずと言うか当たりの厳しい子だったから。アレ、道場で師範だから許されるのであって、他所で見たらちょっと嫌なお子様にしか見えない。
お話的には無事に吉原での喧嘩が終わって、浪士組の話を聞きつけた人がいるってところで終わってるので、本編にはそんなに出てこないんですけど、扉絵なんかで洋装、隊服、現代版なんてのまで出てきて至れり尽くせりな感じ? 特に箱館での副長と伊庭さんの姿が妙にツボッて「見る→笑う→見る→転げる」を3セットくらいしてしまった。深夜だったとは言え、なんだそのテンション高い反応……
あと、細かいところでは出てくるたんびに額に「これでも18歳」とか書かれてる一さんが……ああ、貴方ってやっぱりそーゆーキャラだよね、ってゆー。割と額に落書きされてる人多いですね。「とうどう」とか、名前かかれてたり。好きなのかな、落書き。
それから、山南さんの仙台時代についての話は始めて知りました。ゆ、有名な話なのかな……やっぱし読まなきゃならんかしら、子母澤。この話聞いた後に、「山の北~」だったり「春風に吹き誘われて~」だったりを思い返すと、いっそう意味深に聞こえるから不思議。
連載されていたのが女性向けのコミック誌なので、そういう女性向けと言いますか(同人的、同性愛的意味合いではなく)、少女マンガのようなきらきらした雰囲気には幾らか飽きましたが、よい話でした。満足満足。
でも、結局どこでこの絵を見たのかは思い出せず仕舞い。何か、歴史系のアンソロででも見たのかな。

そっからすると、話に聞いていたのより『風よ聞け 雲の巻』は面白くなかったな……ものすごい中途半端で終わってて、続きがあるらしいノリだから、それがあればまた話は違うのかもしれないんだけど。取り敢えず、礼子さんや小稲さんがいるのに、他にわざわざ女性キャラを創作する意味が判んない。其処に説得力がない以上、主にその女性から視点の物語を繰り広げられても、一方的で意味判んないだけ。

拍手

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
Ruin.dui 
Ruin.duin.が関係したの?
BlogPetのしゅーちゃん URL 2009/07/31(Fri)14:43:57 EDIT
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]