昨日、母がゲームを買ってくれるというので、といざらすに行きました。なんか小学生の作文みたいですが……ウチの母はゲームが好きで、その割には能動的ではなく、基本的に自分や妹が買った(買ってもらった)ゲームを勝手にもそもそやりこんでいます。恋愛シュミレーションの系統だけは頼むから手を出すな、と言ってありますが。んで、年に一回か二回、自分が家にあるゲームに飽きると、子どもらを連れ出して、新しいゲームを買う、という寸法。たまには自分で選ばんかい、と小一時間。まあ、お陰で昔からゲーム欲しいとか、なんとか、思ったこともないんですが。ハードだって、気がつけば家にあったし。
そいで、まあ折角なんでスカイクロラのゲームを買ってもらおう、と思ったら売ってませんでした。なんとなれば、じゃあこの前紹介されたDSで幕末でクイズなゲームにしよう、と思ったらもっとありませんでした。……しょうむない。ちなみに妹はどうぶつの森の新しいヤツとポケモンのなんかを買ってもらってました。何、この知名度の差。やっぱりそれが在庫の有無の差なんでしょうか。いえ、我が家の近所のといざらすはショッピングモールの中にあって、映画館も併設されてるからか、ゲーム発売当初は大量にスカイクロラが並んでたのは知ってるんですが。まあ、残念。
代わりと言ってはナンですが、スカートを二枚ほど買って帰りました。会社にはいてけるような、適度な長さでベルト式のヤツ。デザインはかなり気に入っているのですが、かなり短いので(つってもぎりぎり膝下くらい)ホント会社にしかはいていきません。短いスカートなんて、制服以外ではきたくないもん。とはいえ、会社にいつもの黒服ずるずる衣装で行くわけにも、ねえ。
維新後の幕臣たちについての新書を読みました。(タイトル失念、なんかおもちゃみたいな表紙の新書シリーズから出てる)
なんというか、榎本さんて後々いろいろやってたんやねえ……榎本さんが、箱館まで行ったり、明治になってからもそういう風にいろいろやっていたのは、やっぱり洋行したからなんじゃないかな、と思ってます。外側から日本を見て、どんな風に見られるのか考えるようになって、そうやって見たとき、やっぱり260年の平和って凄くて、だからその平和を護ってきた幕府のために、って思考になったのではないかと。日本人的な恩義としてではなく(無論それもあるのでしょうが)一個人としての敬意として、幕府のため徳川家のために、と思っていたのではないか、と。そんなことを考えたりするわけです。多分、君臣の間柄じゃなくて、そこにあったのは対等な日本人としての意識というか、尊敬というか。
まあ、それとは別に「人が多すぎるから帰っちゃうなんて、黒田さあたら、いい人だなあ」とか言う阿呆なことも考えたりしたわけですが。つか、黒田さんホントいい人過ぎる……あたし、この人、大好きだ。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |