忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りょくりょく~……はぁ……。(何ごと)
なんかねー、駄目かも、あはは。なんか、なんにも書く気がしない……。(撃沈)
カザネって、誰。リクゴウと仲良さんなの? (本編知らないラジオを聞いてる弊害)

最遊記RELOADの新刊買った。真っ赤だった。見所的には多分悟空なんだろうけど、僕はむしろ「……そりゃ美人だろうさ 見る目ありすぎよ、お前」って言う悟浄格好いいなぁ、と思いながら読んでた。(地味に悟浄ファンで、時々趣味悪いと言われて密かに落ち込んだり落ち込まなかったり?)続きは結構先になるんだろうなぁ……。まあ、それは仕方ないんだろうけど。
あ、あとベルばらキッズ? あのカラーで4コマのヤツ。あれも買ってみた。思ったより面白かった。でも、4コマよりコラムのが面白い……。
そして、そんな漫画を買いに行った本屋での出来事2つ。
1つ目、どろ高の登場人物の名前って、殆ど本屋の捩りだったんですね……。行ったのは紀伊国屋だったんですが、クニヤのポップが飾ってあって、初めて知りました。他の人のも探してみたい。多分無理だろうけど。うん、きっと無理だ。絶対無理だ、やめよう。でもみたい。でもきっと無理だ、止めたほうがいい。(無気力なので割とネガティブ)
2つ目……大人の塗り絵ってあんなにたくさんあったのですね……。萩尾望都のがあったので、思わず手にとって見てみる。2、3ページ捲って「ああ無理だ」と思って棚に戻す。色を塗るのは好きだけど、あんな細かいのはむーりー、むーりーむーりー。(もういい)

銀魂を観た。
高杉さんがやっぱり怖い。
名前で呼ぶなってを観た。
……そこで隠れるのか……やっぱり北村氏の後ろに隠れちゃうのかタツヤさんは。可愛いなぁ……。あと、あの声優チャレンジ企画引っ張りすぎ……じゃないくって、内容、チラッと見た限りだと……び、びーえる? 初心者にそれはキツい!
BLEACHを観る。
特に感想なし。(おい)

銀色の愛再び、を読破。
お、面白かった……? いや、面白かったんだけど。なんてゆーか、解説に書いてあった通り、日本人的には普通のオチだよな……と。いや、別にいーんだけど。なんか、前作を読んでからのスパンが短かったので、ちょっとショックだったことは確かだ、うん。あと、デーメータはわりと好きかもしんない、と思った次第。

拍手

PR
海賊さんの映画観てきましたー。
……At World’s end.だったのね……世界の果てなのか終わりなのかは知らないし、多分どっちでもいいつーか、どっちでもアリなんだと思うんだけど、ややこしいっつーか、だから日本語訳てけとーな字幕やら邦題なんて嫌いだ。全部単純なカタカナにすればいいと思いやがって、ちっきしょー!!
……と、まあそれこそどうでもいいことを叫びつつ。
取り敢えず前半戦は人間関係とか結構ややこしいことになってて、海図というより観客は関係図か勢力図が欲しい。しかも自分でマッピングできるやつ。後半戦は大分すっきりしたので問題なかったのですがね。
うーん、でもそれを含めたとしても楽しかったぁ……いや、僕は海賊になりたいとか思わないけどね。船酔いするし、泳げないし?
詳しい感想はネタバレになるので続きへごー。

拍手

いや、もう、なんだあれ。
ニーラ可愛いっ!! 民族衣装の破壊力を改めて思い知ったわ。サリーってあんっなに可愛い衣装だったんだねっ!!!
……そんな今日のER、ときめき大賞はなんと言っても、真っ白なサリーで花嫁衣裳なニーラでしょう。いやぁ、ほんっと可愛かったわぁ……もう、ときめいちゃうね。(だからめくな)
ガラントの軍服もカッコよくて素敵でした。軍服ってコートまで軍服なんですね、知らなかった……。てゆーか、なんかもう……ホント、末永く御幸せに!!!
……みたいな?
もう、なんか幸福でちょっと暴走気味かもしんない。
でも、幸せであれ、本当に、と僕は思う、うん、思う。

えーと、そう、だな……。
月曜日はなんだか最近ドラマの日。美味学院もちゃんと観た。(録画で、だけど)
沖田くんメインになる……なんか可愛い。あの和服の人に懐いた感じ? 一緒に観ていた母がぼそっと一言「皆黙ってれば格好いいのにねぇ……」
もしもーし、母様。それは一体どう言う意味だー?
そんな母は、今現在、うぃーの牧場物語が発売になる日を首を長くして待っているようです。……僕はぶっちゃけどうでもいー……。

あと、朝に本屋さんで『銀色の恋人』の続編を買った。『銀色の愛再び』だったか……何と言うか思いの外高かった、と言うこと以外に24年ぶりの続編という新事実にびびってしまった。でも面白そうだ。またちびちび読もう、と思いつつもう半分は読んでしまった。今回はシルヴァー側からの気持ちのようなものも描かれそうなので、とても楽しみ。……それにしたって、僕は、とゆーか僕もやっぱりあれがシルヴァーだと信じたいのだ。何年か、彼は何処かで眠っていただけで、それはもう、一人でたった独りでスクラップの山のなかで目覚めたドーンみたいに、哀しみとか復讐心とか、そう言うもので動き出すはずなのだ、と……多分、多分ね。そう信じてみたいのだ、まだ。
なんと言うか、女の子の方はそうでもないんだけれども、表紙イラストのシルヴァーの方は結構好きだと思う。考えてるっぽい曖昧な視線とか、そう言う感じがして好き。

拍手

『バラ咲く我が家へようこそ。』を観に行ってきました。
……。
…………。
なんか、コメントに困る。(苦笑)
決して面白くなかったわけではない。ただ、決して楽しい話ではなかった。誰かが決定的に悪いわけでもないのに、何かが絶対的に駄目なことだった、そんな戦争みたいなお話だった。結構人死にが出てるから、当人になればそれは本当に戦争なのかもしれない。
ついでに言うと、結構難解だったような気がする。話自体がそもそも難解「だった」のか、学校の先生の言う所の構成不足で難解に「なっちゃった」のかはよくわからない。なんつーか、ヘンな話だった。
まあ、こういうこともあるさ。なんでこんな毎週劇場通いするほどチケット買っちゃったのか、4月の自分を小1時間問い詰めたい、そんな分量のお芝居を観ていればね。ちなみに来週? はふぁにばにを観に行きます。ええ、学校の授業サボってな。(待) 出来れば内密に頼む、みんな。(だから待て)
何はともあれ、彼女のお父さんに「嫌われてるんじゃないか」と突発的に弱気になって、テラスの机に突っ伏してごろごろうだうだ言い出す大口氏は、情けなくも可愛かったのでよしとしよう。(何が) なんだろうね、この人も。藍染のときは、そう言う演技なのかなぁ、とも思ったんだけれども、そしてほんとにそうかも知れないんだけれども、決定的な悪人には見えない感じがした。……笑い皺効果? DVDの楽屋映像で映ってる時のあのすっごい笑い皺がすっげぇ気になるんだけれども。(それもどうだろう) いや、でもキレっぷりは凄まじかったな。いじめっ子オーラ全開な笑顔も新鮮でよかった。悪人というより、悪戯っぽい笑顔でよかった。私は人の笑顔ってヤツが結構好きなので、いろんな笑い方できる人は好きだ。
あと、このお芝居は……作家さんの癖なのか、趣味なのか、それは判らないのだけれど、セリフにやたらと「単語を繰り返す」「質問に質問で返す(と言うよりむしろ鸚鵡返し)」というところがあって、それがすっげぇ気になった。後半になるとそこそこ慣れてきたけど、前半は「なんで皆、こんなにセリフ言い直してるんだろう?」と素で「はてな?」って感じだった。それで面白くなる部分もあるんだけど、全部が全部そういう会話だと、変。(何時になく辛口だな、おい……)
そして、可愛い事を自分で理解している可愛さが鼻につかない人間ってのは、やっぱりそうそう居ないもんだな、と思った。最早そう言うのは才能ですよ、やっぱり。
……ん、でも、あれです。最初と最後とそれから暗転の時にかかるジャジーな曲が結構好きかもしれない、と思った。ちゃんと覚えてないけど、終わりの所の歌詞がなんかよかった気がする。あれは、なんて言う歌なんだろう、そして誰が歌っているんだろう……。

……そうだ。
EDGEの漫画版が更新されていた。
最近、更新が早くて嬉しいやら寂しいやら……。だって、もう国際フォーラムまで来ちゃったんだもんっ!!
最早、あのシーンがどうなるのかどきどきわくわくで心臓発作起こしそうですよ、ホントに。考えるだけでテンションと血圧あがりそう。テンションゲージMaxで、憑神覚醒繰り出せそう。(笑)
でも、そうだともうすぐ終わってしまうのかって思って、テンションだだ下がり。行動不能になりそうです。

先日、久し振りに再読したくなって『月魚』を読んだ。
真志喜のお父さんにいらいらしなくなってる自分にびっくりした。初めて『月魚』を読んだ高2くらいのころ、私は彼が大嫌いだったからだ。これは成長と呼べば良いのか、なんなのか、それは知らない。
それは兎も角、あんまり白いの細いのと連呼されるので、脳内で林氏が着流し着てトマト持って立ってる、という謎の映像が作り上げられ、固定されてしまった。どうしよう。こうなれば、やはり「こいつが瀬名垣だ」って言えるような役者さんを探して脳内妄想するしか……。(しなくていいよ、しなくて)

拍手

今日はよいお天気で素晴らしい1日でしたが。昨日結構キツかった……授業1コマ思わずサボる。(待て待て待て)
でも、それで昨日は家帰って寝てたんで、今日は1日元気溌剌。朝から黎深さまの桃色オーラに大爆笑したり、セイントビーストのDJCDの3巻を買ってきて聞いたり、剰、妹と二人で封入されてたすごろくやったりしてました。……聞いてるのも楽しかったけど、すごろく楽しかったなぁ……大負けしたけど。(笑) 聞いててもそうだったけど、パールマジつえぇよ、パール。あれ、やばいくらい強いね。
それで、すごろくやるのにサイコロが家にはなかったので、百円均一で買いました。
……百円なのに、八つも入ってました。
……。
…………。
………………TRPGでもやれってか!?
それは兎も角、CDのジャケットのサキちゃんが可愛い。(だからちゃん言うな)
最近、にわかサキちゃんブームであります。CD内の囁きもよかったなぁ……泣くなって、この前泣きかけてたのは君だろっ! みたいな。
でも、相変らずきゅんきゅんきたのはカサンドラとゼウスさまだった。……セイントビーストのゼウスさまって、ほんとずっこいわ……。

そして、地球へを観る。
何はともあれ、ねずみ!!!
キース、あんたちょっとなにやっちゃってんのっ!!??? (爆笑)
いや、なんかもー、久し振りにあーゆー真面目な子が真面目にバカやったときの破壊力を体感したわ……。よりにもよって「元気でちゅ」……ああ、もう駄目。思い出し笑いだけで笑い死ねる!!
妹が持ち出してきたただの白ねずみのぬいぐるみで、一頻りキースごっこをして遊ぶ我が家なのでありました。
余談ですが、キースと言えば。
GFで連載してる、外伝? のアレが何をどうやってもキースに見えません。……むしろ脱色したルルーシュに見える。……キースは目付き悪いけど、釣り目じゃなくって、結構タレ目だと思うんだよね……。

拍手

海賊映画。
海賊版ではなくて、海賊の映画ね。燕船長のヤツ。
かく言う僕も今朝は遅刻ギリギリの時間までワールドプレミアだかアジアプレミアだかのニュース観てたわけですが。……王子ももう三十かぁ……。王子ってのは、この場合オーリーのことですが……レゴラスだったんで、なくとなくそんな風に未だに呼んでます。ヴィゴだって王様です。まあ、それはどうでもいいんですが。てゆーか、もう三十ですよ……指輪の映画とか、下手うつと映ってるのは二十歳のころの映像とかじゃないですか? そりゃ、こっちも年取る訳だ。(ぇ)
なんか、でも懐かしいなぁ……ダブル王様来日でサイン会だって日に学校のクラス分けテストで、前後一ヶ月くらい不貞腐れてたなぁ、とか。撮影中の面白エピソードを探し求めて、あーるぴーえすさいとさんとかの、かなり深いところまで潜ってたなぁ、とか。高校受験は殆どしてないに等しかったんだけど、周りは皆してたから暇でね、寂しくてね、つい。(そんな中学生嫌だ)
なかでもお気に入りのエピソードは、確かこれは追加撮影の時だったと思うんですけれども、夜の川のお話でした。あの、二人でざぶざぶ川の中に入って行っちゃったってヤツ。行くって言い出したのは王様の方だったと記憶してますけどね。一時趣味みたいに、いろんなエピソードを掻き集めてたなぁ……今でも結構覚えてるけど。多分この手のエピソードなら指輪役者内に留まらず、話し出すと止め処なく語れるくらいだと思うの。SEE見てるだけでも結構ネタの宝庫だしね。(ネタなのかよ)
……そう言えば、なんかお菓子に番宣みたいなDVDがおまけでついて来るってのがあって、お菓子はもう賞味期限切れだからって安売りしてたのがあって……三つくらい買ったんだけど、あれどこやったんだろう……。(そんなに買うなよ)
そんな懐かしさを誘う海賊映画は、そうだな……火曜は授業がないので、観に行こうかなって思っています。

最近書き忘れていたこと二、三。
BLEACHミュージカルのライブのDVDに関して。
えーと、今回から歌詞カードがついてて、すっげぇ……すごい嬉しかったわけ。いやね、ほらもう万年空耳アワーだからさ。それに文字情報があるってだけで、覚えやすさ倍増。
絢爛とか爛漫とかを観に行った劇場について。
前の椅子の背凭れにテーブルがついててびっくり。アンケートは、僕はあんまり劇場内で書かない人なんですが、始まるまでチラシを広げて見るのに重宝してました。絢爛~と言えば、もう千秋楽。たま子さんはどうなったんだろう……じゃないくって。加藤さん役の及川氏のブログを観に行ってみました。なんだか文章の当たりが柔らかくって、軟水みたいなイメージです。(どんなだ) 一人称「私」だし、文面もどこかやわらかな(女々しいってわけじゃないんだけど、やらかいの)印象なのに、釣りが趣味で、バイクも乗るらしい。すげぇな、おい。面白いのでお気に入りにぽちり、と登録してみました。
あと、なんかな……もう少しあったような気がするんだけど、まあいいや。思い出したら書きます。

……思い出したってわけじゃないんだけど、演劇話。
パニッシュの次の舞台はやっぱり無理そう。(先日の研修と日程被りまくり) ……昔からそうなんですが、僕にはパニ運がないのです。なんと言うか、やっと行けると思うくらいお金と暇を作ると、確実にチケット売り切れだったりとか、なんとかしてて行けない。なんでだろーねー、あはははー……はぁ。
あと、噂ですが土屋氏と永山氏が何かの舞台で共演するとかなんとか……なんですと!? これはまた観に行かなければ……しかし今頃ぼそぼそ噂が(ってゆーかバンビにチラシが入ってたらしい)ってくらいだと、公演はやっぱし9月? あれ、でもパニも9月よね、何時やんの。9月はルドビコと倉貫氏が出るの観に行くんだから、これ以上増えてもやぁよ、交通費が捻出できないもの。(実際問題として、あと3回くらい東京方面に出かける用事が出来れば3か月分の定期を買ったほうが安い)
しかし、やはりこういう情報も同人系サイトのほうが早いし、読んでて面白いんだよなぁ……なんだろう、元々そう言う水に馴染んでるってのもあるんだろうけど、ただのファンサイト(って言い方もおかしいけど)の感想などは些か苦手。それだったら、いっそフィルター掛かってて2.5次元と言うか、2と2分の1次元というか(同じだボケ)、なんかそんなくらいの扱いの方が、いっそ異世界だと思って安心して読めるのね。なんてゆーのかね、こういうの。役者さんって確かに現実に存在して、そこにいて、舞台を観に行けば確かに現実として観るのだけれども、非現実、というか非日常なんですよ、やっぱり。だから、えーと、うーんと……なんか、そんな感じなんですよ、とにかく!

……そう言えば、林氏って、ちょっと斜頚気味なのかなぁ……写真ってたいてい首傾げてピースだし、新春ご挨拶で、中心線がズレてる気がする……。(最近たま子さんの行方の次くらいに気になる事の1つで御座います)

拍手

歌は昨日の続きで。

今日は学校の授業で『薔薇の名前』なる映画を観ました。ちょっと古い感じの、微妙に恋愛で宗教色なんかも微かに強い、総括すると師匠が変人だと弟子は苦労する、みたいな。そんな印象の映画でした。僕的には面白かったのです。ルシファーの名前が出てくるだけでときめき、あげいんすとなちゅらる、という表現に意味もなく笑う。……いや、聞いたときはなんかすげぇドツボだったんだけどね、あげいんすとなちゅらる。今から思うと、何がそんなに可笑しかったのやら。ちなみに男色のことを表現するのに、修道士さまがそう言う表現を使っておられました。

それから三浦しをんの新刊を読む。文楽のほうです。こちらはエッセイ集。『仮名手本忠臣蔵』のあらすじを初めて知る。忠臣蔵の話は知ってたけどね、あんなに面白い話だったのか……。文楽自体も面白そうだったけど、楽屋話がまた面白い。特に4章……書き方の所為か、表現の所為か、こっちまで無意味にどぎまぎしちまったわよ! だ、だって着物の着付け……。(以下自粛) ほんとにしをんさんは人をときめかせるのが上手いなぁ……。(そんな所でしみじみされても、どうだろう)

あとは、そうだな……授業中、隣のマンションにミモザの木が植わってんのが見えんですけどね。今日、そのミモザの木に鳥がとまっているのを見てびっくりしました。鳥つっても雀やら鳩やら鴉やらでは御座いません。彼奴ら珍しくないもの。そこにとまっていたのは、どう考えても鸚鵡でした。黄色と黄緑の混ざったみたいな色してるやつ。……びっくりしたぁ。

夏期宿泊ロケハン研修の行き先が決定。京都らしい。
市中はほとんど行き尽くしてるので、今回は山登りに励もうと思いまして、それっぽい本を買ってみる。平家物語を歩くとかなんとか、そんなタイトル。地図とマメ知識みたいなのと写真がセットになって、各地がつれつれ紹介されてて読んでるだけで結構楽しい。平家物語だからか、かなり近所の写真も写ってたしね。地図としてはイマイチ頼りないけれど、その辺りは昔買ったポケットマップでカバーすれば問題ないでしょう。
そうそう、学校の課題と言えば映画(ないし演劇)を観に行って(経費で観に行かしてもらって)レポートを書く、というのが御座います。駄目モトで『レ・ミゼラブル』と書いて提出してみたら、先生がOKだして下さって!! 行こうぜ帝国劇場!!! (黙れつっの) まあ、まだ仮定っちゃ仮定なんすけどね。あー、でも嬉しいなぁ……お陰様で今日はあんだけ暑かったのに1日ご機嫌に過ごす事が出来ました。

拍手

1日中DVDで林氏の殺陣やダンスを眺めて浸っておりましたところ、うっかり本屋に行くのを忘れてしまった……そんなすっとぼけほびっと、こんばんは。1日眺めていたのでそろそろライブでの新曲のほうも覚えてきました。ソウルズシャウトは覚えやすいですね。勢いもよくって格好いい。
あと、「逸れ行く星々のための鎮魂歌」? あのシーンで、最初の白哉兄の「送魂歌」がオープニングに、「月よ」が挿入歌に、「手を繋ごう」がエンディングに聞こえます。あのべんがらじゃんけんで、勝つと小さなガッツポーズを作る白哉兄が可愛い。負けると片膝ついちゃうのもいいけどさ。(笑)
あとは、そうだなぁ……王子メフィストとか観てました。これの殺陣好きだなぁ……やっぱり初めてかなり間近で観たもので、インパクトあったですし。この必死さ具合とか、すげぇ乱れてる髪とか好き。好きなんだけど、なんつーの? あの衣装はどうにかなんないかなぁ……お、お腹が……見え……。
……あ、そうだ。べんがらじゃんけんといえば(てゆーかべんがらじゃんけんってなんだ……)何で藍染さん、と言うか大口氏が勝ってあんなにきょどっていたのか、喜ばなかったのかよく判りません。せっかくの出番なのに……。あの人に限って歌が嫌ってんでもないだろうし……お、踊り? それとも段取りをよくわかってなかったから??? (立ち位置間違えて修正されてたし、きっかけのセリフも言えなかったし……) あ、でも千秋楽の全員でべんがら格子の時の、あの「小舟浮かべてどこへやら」ってとこで、「てててっ」って感じで雛ちゃんの方に寄っていく隊長は好きです。かわいいなぁ、隊長。
そう言えば、ヒート・ザ・ソウルのホームページでルピの声が聞ける、と言うので行ってきました。……だ、誰だろう……? 聞いたけれど、よく判らない。岸尾氏っぽい?

で、そんなことをしながらレース編みでちくちくバラのリボンを編んでおります。
週末にバラの話を(正確に言えよ)観に行くので、そんなのの飾り用品に。オシャレ……というか綺麗にしとくことにあんまり興味はないんですが、最低限の礼儀として、適度に綺麗な格好で行くのは大事な事だと思います。と言うわけで、お化粧とやらを勉強しようと思ったんですが、2時間くらいすると段々強烈に顔が痒くなってきて、3時間もする頃には目の周りが腫れたりですね……。なんでしょうね、特にこういうのアレルギーないはずなんですけどね。昔リップクリームでも一週間くらい唇腫れたし、なんなんだろうね、これ。
そんなわけで、仮にも女性として最低限度である薄化粧すら出来ていません。その辺りはごめんなさい。……いや、ほんっとに。

拍手

え、なんか2日くらいズレてた気がするんだけど……え、あれはなんかの間違い? 何の!! ……まあいいや。また明日も本屋に行こう……。
そんな感じで、三浦しをんの新刊を買いました。『君はポラリス』です。ぶ、文楽の方は明日買う……ちくしょう、同時なら並べて置いとけよーっ!!(悔し泣き)
えーと。
でもいいです、面白かったから、ポラリス。電車の中と学校で読んだんですけど。いや、短編はね、読んでないのも多くてね。手紙の話のお題が初恋のほうが面白かった。びーえる、と言うか同性愛もの? だとこれくらいが好みなのだ。昨今の漫画のように余りあからさまに致しているのは好みではない、というわけ。てゆーか、それは男女同士でもそうなのだけれどもね。適度に想像できるのが一番おもろい。(ちょっとぶっちゃけてみた)

んーと……ああ、美味学園……いや、院か?
(まだ言ってる……)
工さんだー、うわー。……って思いました。またも声で気付く。やっぱりそういう路線なのか、と思う。だからそんなお姉様向けのサービス見せられても困りますから……!! ただでさえ工さんそういう作品多くて観るの大変なのに……。でも瀬名垣は工さんみたいな感じなんだと思う。(どんなだ) そう、『月魚』くらいが適度なのだ、僕的には。オススメする、あれは。……なんか今日はいろいろぶっちゃけてる気がする……。
で、話を戻すと、来週は永山氏の沖田さんが対決するそうなので、楽しみにしておきます。みつあみみつあみ~~~。(はいはい)
……ただ一言苦言を呈するなら、ましゅーのおねーさん僕基準ではあんまかわいくない。(控え目な表現) いや、ほら。僕、少女に関する可愛さの基準結構厳しいからねっ。(ヘンな言い方すんなっつの)

そしてDVDを観つつつれつれと思ふことありけり。(行き成り何)
最初の新年のご挨拶のシーン。所作が綺麗な人……代表すると林兄様とかね……はいっぱいと言うか皆割りにそうなんだけど。ちゃんと手を片一方ずつついてるのって、一角さんだけだねぇ……と。右左だったか左右だったかは忘れたが。(おいこら)
あうー、でも雛ちゃんが可愛いから許す! (なんだい、そりゃ)
この挨拶のところも可愛いなぁ……てゆーか隊長、照れただろ! ……いや、ごめんなさい、そんな風に見えただけです。でも、雛ちゃんがあんまりにも可愛いので、照れてくれてもいいと思います。……なんでミュージカルの雛ちゃんはこんなにも可愛らしいんでしょうかねぇ……。てゆーか、そう。可愛いって言うのはこういうことを言うんだよ!! (はいはい)

僕は、こうぐちこうぐちは面白い方だと思ってます……じゃなかったら、初回から全部とか聞いてない……。(密かな主張)

拍手

いや、大変だった。本気暑かったんよ。(何)
BLEACHミュージカルのライブのDVDと恩讐の章3巻買ってきましたよ~。
ライブの方はばっちし観ましたです。雛ちゃん可愛い~~~っ!!(さっそくそれか)
特に、あの最後の歌の辺りで、櫓の上から恋次と2人で手を振っている姿がすげぇ可愛い。いや、ときめいたわ。(めくなよ)
あと、あんなに歌いたがっていたくせに全員でべんがら格子だと、いまいちやる気なさげな雰囲気の兄様が面白かった。(前方は陣取ってたけど) なんだ、兄様。十派一絡げは嫌なのか?
檜佐木も格好良かったし! 七月のDVDも楽しみです。

そして恩讐の章。……とりあえず、親子でスリーショットなポストカードは飾っとこ。(ぉぃ)
話自体は、実はよく判っていない。取り敢えず、フォルトナ村ってアザーズの舞台だよね……? あと、聖者さまって誰。「獣・春」の人物相関図によると、ルシファーパパの奥さんのお父さん、つまり放浪天使兄弟にとってはお爺様……うわ。てゆーか、つまりあれか。パパが天界と揉めたのって「お嬢さんを僕に下さい」「駄目だ!」というやりとりを経てってことか……? (きっと違う、と思いたい)
そんなパパは父親とは名乗り出ず……でもさあ、通りすがりだって思いっきり怪しいからさ、パパ、ねぇ。でも素敵だった。んー、やっぱ親子いいなぁ。うきうきとときめくわ、ふふふ。そして「楽しみはとっておく」って……兄さんのサディズムは血筋かっ!? (それも多分違う)
そしてサキちゃん(ちゃん言うな)可愛い。可愛すぎる、なんだあの子は。な、泣くな、泣くなよ? 男の子だろ? な、サキちゃん。(だからちゃん言うな)
あ、あとキャストトークの女神さま役の小野氏が最高だった!! 面白い!!!

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]