それはそれとしていいのですが、どうもやたらと喉が渇きます。基本的に痛み止め以外の薬は飲まない主義なのですが、珍しく風邪薬を飲んでみているのが悪かったのか、部屋の空気が乾燥しすぎているのかなんなのか、やたらと喉が渇きます。なので水を飲むのですが……こう、ね。そうするとすぐおなかがちゃぷちゃぷになっちゃうわけですよ。
それでもね、すぐに口内とか気道とかがからからになってしまって……手指から水分抜けるのはまあハンドクリームとかあればいいんで問題ないんですが、まさかそったなもの塗るわけにもいかねぇし。(……)
仕方なくじびじび水を飲んで回避しているわけなんですが、こう、ね。蝶々を掌の中でぱたぱたさせているような、そんな咳が出ます。熱はありません。
それでも今日は外出してきました。
デスノ……Lのスピンオフ? の小説が売っていたので買いました。あの装丁であの値段……随分たくさん売れることを想定しているんじゃないかなぁ、と勘繰ってみる。覆面作家とやらの面を暴いてみたいのですが、残念ながらまだよくわかりません。
あと三浦しをんの『悶絶スパイラル』を買った。ランキング、意外と面白かったです。オスカルもフロルもヒロインで十分いいと思います。そして一番好きな男? にヌーというのも大賛成。あの人好きだぁ……。
BASARAのちょっと間違った遊び方は休憩中。父が単身赴任先から帰ってきているので、テレビが使えません。
どうせ年末にも帰ってくるのだし、そんなに頻繁に帰ってこなくてもいい、と思います。出張とかならいいんです。でも用もないのに毎週帰ってきても下手すると誰とも顔を合わせることなく帰る時だってあるのだし、それってただ交通費の無駄遣い、って言うんじゃあ……何より父が帰ってくると母がぴりぴり小うるさくなるのでいやです。ごはんも静かに食べてくれないので嫌いです。喋るのはいいんですが、だからなんであんなに食べる音が五月蝿いの! 物食う音、特に麺類を啜る音が大嫌いなのでラーメン屋とかも殆ど行ったことないです。蕎麦は好きだけど、この前お店に行ってやっぱり不愉快だったのでおうちで一人で食べるときしか食べたくないです。麺類そのものは好きなんですが……。
あと図書館にも行った。予約していた『女王国の城』が届いていた。
……マイブーム過ぎ去った頃に貰っても……。(ぇ)
去る12月15日の土曜日にレニエさんを連れて学校へ行ってまいりました。
六花様のおうちの姫弥くんと一緒に撮影会です。
ちなみにデジカメやケータイのカメラだと漏れなく手ぶれするへたれというかアナログこの上ないほびっとですが、今回はお写真撮って頂いたものですので問題なし!
(威張って言うことではない)
レニエさんはこのほどお裁縫マイブームで作った新しいべべで出陣。
冬なので暖かい色合いで、と思ったらむしろ春めきました。
この子、意外とピンクが似合います。……流石モデルはアイリーン。
型紙は「ミニスーパードルフィーのそだてかた」についてきたものを幾つか組み合わせております。
姫弥くんは今回お正月も近いということで御着物でした。
髪の毛はご自分で結われているのだとか……マネできない、僕そんなに器用と違う……ああ、もう。(ショートヘアですら持て余す)
お外で一枚ずつ。
……日が暮れるのは早くなったもので、随分と夕暮れのようですがまだ三時くらいなんです。
刀も持っていっていたので(そして途中で柄が外れた)、やらせて貰っちゃいましたーvv
ほんっとこの構図大好きなんです。ありがとうございます♪
姫弥くんの挑戦的な視線が素敵! な一枚。
ウィッグお借りしました。
なんだかル・ルーかキャンディ・キャンディのようですよ、レニエさん……。
(喩えが古いよ)
室内に移動してお着替えです。
ブーツはお借りしました。足首がガッチリ固定されるので漸く自立……レニエさんはすわりっこなので、随分自立し難いようです。この後散々二人で二体のボディ比較などしたのですが、結構あちこち違っていて首を傾げるばかりでした。胴の部分とか随分違うのですねぇ……。
お手々を片一方ずつ交換して握手ごっこ。
……『EDGE』にこんな挿絵があったような、無かったような……。
後ろには窓なのに、開けないで下さい、と書いてあります。素敵な矛盾、流石学校。
姫弥くんもお着替え~……自作の服を着ていただきました。髪型も替えてちょっとお嬢様風です。これで男の子なんですから、びっくりですよね~。
タイトル「女の子の部屋、夜十時」
パジャマパーティーでも始まりそうですね。
夜ではなく午前十時ならば、私など大抵学校におり、部屋どころか家にも人のいなくなる時間。どこぞの子ども向けの歌のように、人形が喋ったり動いたりしたら、こんな構図が見られるのかもしれませんね。
しかし、今回ツーショがここしか無いと言う……。(汗)
御着物お借りしました~。
袷のところに紐? がついていて着せ易かったです。和裁は出来ないですが、今後の参考に……。
これを観てくださった皆様、六花様、そして姫弥くん。
おつきあい有難う御座いました~、ぺこり。
それでは、これでお終いです。
そして縮まっている所を開くと何かが起こる。
……軟弱ものだ。
『壬生義士伝』を読み返している。
(だからそういう事してるからちっとも片付かないんじゃあ……)
最後の最後のあの手紙。実はいまだもってなんのことやらよう判らん。(ぇ)
この話の沖田総司は大概性格悪いですが。
私はこの話の斎藤一が大好きです。他の話のに比べて謎の人物とかではないですし。
何より。
あんた、話したくないとかいいながらめっちゃ話してんじゃん。(苦笑)
とかなんとか。
原少年がおにぎりを差し出すシーンあるじゃないですか。あそこが凄く好き。それでぼろぼろ泣いちゃう一さんが凄く好き。
永倉新八が吉村貫一郎の話をしていたらどうなっていたかな、と思う今日この頃。
でも、残念ながら壬生義士伝の時間軸では永倉さんはもう亡くなっているんですよね。
ところでどこまで行っても「あさぎ色の風」のたまゆらだけ売っていないのは僕に対するいじめでしょうか。誰か巣ライトノベル、それもコバルト系に強い本屋知りません? アマゾンとかなら買えるんでしょうけれど、それはそれでなんとなく僕の矜持が許さない。ならぬことはならぬものです。
(何故今それか)
……なんでもいいんですけど。
壬生義士伝で書かれている武士って言うのは支配者階級・武士の武士道です、よね……と思うのですが。如何なもんでしょう。
BASARAで阿呆な遊びを始めるために謙信と島津のおじさんのレベル上げ中。
武闘会で毛利と島津を組ませて薩長同盟とか言ってみる。伊達と上杉で奥羽越列藩同盟とか言ってみる。(いい加減にしたまえよ)
……やっぱりこの場合、薩長同盟を手引きするのはアニキなんだろうか。(笑)
これ、自分でコンビ名もつけられればいいのにね。
歴史に准えるとあたしが悲しくなるので、むしろ奥羽越列藩同盟で打倒薩長同盟を目指す所存で。
それこそ虚しい、とか言っては駄目です。
段々、BASARAとしての遊び方を見失っている今日この頃。
そもそもイメージでああは言っては見たものの、本当に伊達と上杉で奥羽越列藩同盟になるのか謎です。
今日は土方歳三最期の一日の後編ですね。楽しみです。
楽しみですが、若干観たくないような気もします。
幕末恋華の相馬さんのお歌……うっかり買ってしまいそうで怖いです。ゲーム全然やったことないのに。
……日記なんだから、毎日書かねば意味など無かろうに。
本日ほびっとめは日野へ行ってまいりました。あちこち歩き周り、迷子になり、久し振りのモノレールにひぇーっとなりながらの小旅行。やはり史跡など巡るのは楽しいものです。
高幡不動尊では骨董市のようなものをやっていて、その辺を見て周るのも楽しかったのですが、残念ながら奥殿など開いていなくて、何時かリベンジしなくては、と思います。いいのです、でも博物館の系統ももう一度行かねばなりますまい。
そんなこんなで石田寺、土方歳三資料館、日野宿本陣、井上源三郎資料館、八坂神社、宝泉寺などを訪ねてきました。
何と言うか、こう……うん、いろいろと凄かった。実は未だちょっとぼーっとしてる。寝たわけでもないのに帰りの電車概ね二時間がほぼ一瞬に感じたくらいにぼーっとしてる。
史料として何を買うか、散々迷った事はよく覚えてるんですが……。
……たくさん歩いて精根尽き果てた、のではないと信じたい。
そんなこんなで最近写真を撮る機会が多かったので、順次記事にして行こうと企んでおります。
「レニエさん学校へ行く」
「ほびっと日野へ行く」
の二本立てです。
(何が)
……もののついでのようでナンですが、日野の図書館にも行ってきました。
何と言うか、ものすごい良い感じの建物でした。流石に新撰組の史料と言うか書籍なんかも豊富にあって、ざざっとですがいろいろ読んできました。
白米(胚芽米だから白、って感じじゃないけれど)
焼き魚
肉じゃが
大根と豆腐の味噌汁
お好みで漬物
デザートに蜜柑(と緑茶)
……民宿の朝ご飯にでも出てきそうな、和風定食。
我が家では珍しい構図でもある。
そんなこんなで暇さえあればBASARAしてます。
今日など授業がなかったのをいいことに……ああ、でも午前中は寝てた。夜鍋してレニエさんのお洋服作ってたから。夜中に突然思い立ったから、完膚なきまでに手縫いオンリー。ギャザー寄せてるとき発狂しそうになったけど、なんとかなった。……ぶっちゃけ、ミシンで縫うより綺麗なのは気のせいか? なんか、でもミシン使うのと結果的に時間はそう変わらない気がする、うん。それはそれでどないなものでしょう。
冬服っぽいモノを作ったつもりだったんですが、ピンクピンクしているので、どちからかと言えば春めいています。生地が薄いので微妙に透けるし……そこはまあドロワーズでカバー。
そしてBASARA
面白いのでお楽しみ武器集めの旅に出てみる。というか買うのである。(集められるのかどうか知らないけど、探すのめんど……)明智さんのでツボに嵌った。長政さまの可愛いよ、アレ。なんとかかんとか相合傘してみようと頑張ったのに無理だった。
お金もないのでなんか、こうトーナメント戦みたいなのに参戦してみる。先ずは妹の希望で毛利さんと、僕の趣味で明智さんという些かアレなコンビ。我が家にはWiiヌンチャクが一つしかないので、それでもやっぱり一人プレイです。寂しいです。サンタさん、ヌンチャクが欲しいです。(……)
二人とも変に子レベルが高かったので、特に何ごともなく終了。(別にそんなに使っていたつもりはないけれど、二人ともレベル50はゆうに超していた。明智さんは基本方針皆殺しで、妹が基本方針皆殺し、なのが原因だと思う。僕はキャラによってプレイスタイルが変るので、例えば佐助などなかなかレベルが上がらないのだが、妹は誰でやっても基本皆殺しなので結構さくさくレベルが上がるようだ)
だがレベル云々無関係に小十郎さんが怖い。キレないで、凄まないで、お願いだから。伊達さん、この人どーにかして、貴方の家臣でしょうっ!!
続いて、今度は完全に僕の趣味でアニキと慶次で参戦。東西アニキ、と小説に銘打たれていたが、伊達さんはお兄ちゃんキャラというよりやっぱり筆頭は筆頭なのでなんか違う、と思う。そういうわけで個人的お兄ちゃんキャラコンビで。90回目まで辛勝したところで(何度か忠勝に殺されかける、ヤツは苦手だ)BLEACHの時間になったので休止。そして今にいたる。
アニキの名実共に九つ目の固有技が楽しくて仕方ないが、攻撃があまり上手く出来ないので意味がない気がする。取り敢えず、これが終わったら関ケ原にでも行こうと思う。釣り棹を乗り回すのです。
漫画の未購入が溜まっていたのでいろいろ購入。
テニプリの40.5巻も買ってみた。キャラが楽しければいいのでキャラブックのみ買っている。でもまだ不動峰のトコしかちゃんと読んでいない。妹に子守唄を歌う伊武を想像してものすごいときめいた。(しかし想像できた曲が曲だったので(ガロプロとミュージカル)なんだか物凄くザンネンな気分になった)
電撃マガジンを買う。
無論、図書館戦争のスピンオフを読むためだ。
今回、今までに比べれば良化隊の事情の露出が多かったような……だってアレは端から敵だったから、皆悪いのが当然で、あんなに何気なく仕事振られる人がいるだなんて思いもよらなかった。緒形さんって、なんか凄い人だな……安易な表現で、すごく嫌なんだけど、あんなこと僕には出来ない、そんなにエネルギーないから。だから、カッコいいというか、羨ましいというか……。
二人で並んで赤いちゃんちゃんこ着ちゃえばいいと思う。
例によってお人形さんのお写真で御座います。
若干御無沙汰。
(いや、いろいろ遊んではいたんだけどね……)
と、言うわけでこんなん作りました。
あ、いえお着物ではなくて刀の方です。部屋の中がまだ若干シンナー臭いです。
僕の日本史史上永遠の英雄、源義経の刀、「金銀造飾太刀拵」と言うそうです。鞍馬ででっかいレプリカ見ました。写真で見ると判り辛いのですが、いろいろ端折ってあります。(ぇ)
ちなみに童友社というところから出ているプラモのシリーズです。夏休みに作り始めてやっと終わりました。そう大変ではなかったはずですが、何分飽きっぽいもので……。
次はやっぱり国重が欲しいなぁ……相馬さんの刀、なんだったかまだ判らないし。
背比べ。
レニエさんの方がちょっとだけ大きいです。身の丈ほどの大刀、って言われたらこんくらいのサイズかな、って感じです。
……着物の着せ方も良く判ってません……着付けは出来る筈なんですが……誰か助けて……腕が、腕がぁぁ……っ。こう、着せているとくたっとなってしまうのでどうしようもありません。
お座りで持たせてみる。……ライトが微妙。
一応レニエさんも女の子なので、素手で太刀には触っていません。僕も出来上がってからは触ってません。(またなんかおかしな拘りが……)
……背後に這っているコードで、僕はネットと繋がっています。多分部屋の中で一番大事な回線です。
……すいません、ごめんなさい、遊びました。
刃のところに写ったレニエさんの顔を見て欲しいです。この刃に写ったちょっと歪んだ顔、というのが凄く綺麗で好きなので、やってみたかった……!
ああ、満足だ。
髪を伸ばしてみました。
日本人形のようです。パッツン前髪のレニエさんはちょっと怖いです。
そして髪の毛が静電気で手におえません。どうしましょう。
やっぱりリンス?
更にお遊び。
しかし光の都合上どう足掻いても怖いくらい白い顔の写真にしかならなかったので取り敢えずセピア処理。背景は妹です。赤い半纏を着ており、人形と変わらずかわい……あー、いえいえ、なんでもないです。
我が家には僕の半纏だけありません。……なんのいぢめだろう、コレ。
明日に社宅の防災設備の点検があるからだ。
クローゼットを開けられるようにしておけばいいだけ、の話ではあるのだが(部屋は確かにきったないが、それはそれで僕的にはどこになにがあるのか見当がつくのだから放っておいて欲しい)その「だけ」というのかなかなか難儀だった。
それでも、まあおんだされるのは嫌なので、開けられるようにすべく本をどかしていったら、山の下からカーペットと箒を発掘した。戒光寺で買ったお守りも見つけた。一体何年前のお守りなんだ……お焚き上げに出さなくては……。
本の山が一立方メートルじゃ収まらなくなった、どうしよう。
でも、床にスペースが出来たのでついでのようにストーブをだした。僕の部屋のストーブはオイルヒーター。実の所を言うと、あまり暖かくはない。でもやっぱり朝に冷たい着替えを着るのは辛いので、そのためだけにつけるのだ。
BASARA
お市で全国統一後、折角なので第2衣装に着替えてからストーリーモードをやった。「くろおにいまして」の続きを調べるためだけに、だ。それはそれで楽しい。
それからやっぱり暗くなったので幸村の外伝をやった。
天狐仮面が好きすぎる。可愛いよ、天狐。
ぼんやりと眠っていたら、地球へのDVDが届いた。まだ観ていない。
と言うか、早く聞きたい。
某所でテニミュの立海夏公園DVDを見る。
本編よりもバクステが……赤也が可愛い。しかしあの構図はキャラで考えるとまだ可愛いで済ませられそうだが、よく考えろ、自分。ヤツは同い年な上にケントは年下だ……!!
まあ、あの思った以上にあの集団が和気藹々としていてよかったです。
あとるー君可愛かったよ、るー君。噂にはきいていたけれど、こいつらほんっとに舞台上だと愛想ねぇなぁ……!
所謂戦国大名、という人たちの戦歴と維新時代の藩情勢を並べて眺めてみると、激しく「なんだかなぁ……」というような気分になります。
元就さん、遺言勝ち……。(ぇ)
いや、だってなんかそんな気がしませんか?薩長土肥と、まあいろいろ……と。実の所言うと佐幕派というか、完全なる新選組贔屓人間なので、あんまりよく判ってませんが。(だからこそつい最近になっての驚きだった訳だし)
目下の興味は函館新政府組。相馬さんがきっかけですが繋がりで野村利三郎や大鳥さんにも興味が……いやいやいや。
ところで野村さんって源氏の出なのですってね。源義時とかって名前がついてるって聞きました。(もとい読みました)武士の始まりの頃に居た人たちの子孫が武士の世界の最後をも飾っている、そんな世界に生きた一人として名を連ねている、と……こう……ロマンだよなぁ……。
ところで先日、来年の大河がどんなになるのか気になってホームページを訪ねて行ったら「新選組!! 土方歳三最期の一日再放送」と言うニュースを与えられて、本来の目的を見失いました。(馬鹿だ……) なんか年末特番の時間調整のような雰囲気も否めないですが(苦笑)12月の13日20日の木曜日に放送、8時から。一応再編集とか書いてあったけど、どないなもんでしょう。……まあ、絶対観るとは思いますけれども。最近マイブームなので嬉しいです。かなりいいタイミングだ。
本放送のときは、知識が追いついてなくてハテナマーク飛ばしながら観てましたが(何せ会津で時が止まってたから、あの頃は。一さんが函館まで着いていったって言うのがまったくの創作だって知って丁度やぐされていた頃だったから)今回はばっちりお勉強して出陣しようかと思います。でも、合点が行った途端に覆されるのが自分的歴史モノ勉強の成果、だと思います。いつもいつもやっと理解できたと思ったら新説やら異説やら……。まあ、そう言うの追っかけるのも楽しみの一つと言えば一つなんですけれどもね。時には根拠が薄くても自分の(妄想に)都合のいい説を採用してみたり、ね……。
そして、更に最近気が付いたこと一つ。相馬さんが流罪になっていたという新島、というのは、アレか。天気のいい日に海に行くと見える大島のそのまた向こうの島か。……なんか、意外と近いんだなぁ、直線距離にすれば、だけど。でも竹芝辺りから船で行くと、早いのだと3時間かからないらしい。
今日は授業で真夏の夜の夢を観ました。
セオデン王ことバーナード・ヒルが出てきてて、それで総て吹っ飛び……いやいや。先週見たハムレットにクリストファー・リーが出ていた、っていうのの方がびっくり度合いでは上かと。(何せ全然判らなかったものだから)
妖精の無国籍っぷりに若干ひきました。あんだけ雑多だと逆に怖ぇよ。自転車はアリだと思いましたが。
BASARAをちょこっと。
小十郎さんで天下統一、しかしあくまでそれは政宗様のため。(普段は伊達さんって呼んでるけど小十郎さんでプレイしてるときは全自動で政宗様になるらしい)
そんな小十郎さんが大好きです。しかし相変らず左利きが使いづらひ……。
そして、その政宗様が何かにつけて「小十郎、小十郎」と声をかけてくるので、無意味に照れます。何か……何か物凄い懐かれた気分。(苦笑)
でも「くろおにいまして」の後が「あな口惜しや」まで判らないので適当に作詞です。……もう一回やろうかな。でもあの話をもう一回観るのはちょっと勇気が……。
そんな感じで順調にBASARAプレイ中。最近なんとなく瀬戸内がマイブームです。毛利さんと佐助のストーリーモード(このふたつは2のね)をやり、アニキと明智さんで天下統一です。
次は是非毛利さんで天下統一を試みたい所ですが、彼の固有技はイマイチ使いづらひ……。
そんな感じなので特に目新しい事はなく。
……あ、長篠で馬に乗って駆け回るのがちょっとしたマイブーム。幸村は割と逃げられるのですが、お館様は何回か轢きました。(ぇ) 明智さんで馬に乗ったまま攻撃すると、櫂を漕いでいるようでちょっと可愛い。
最近ちょっと勉強の成果が出てきて、モブに使っているキャラの子どもとかいたりするとやたらめったらと構いたくなります。無意味に連れまわすのですが毛利さんとかだと……こう結果的にDVと言うか、殴りつける羽目に……。(それはそれで……)
明智さんの天下統一モードではちょっと素敵なコトがありました。なんだかんだでここの軍の人たちって明智さん大好きだよね。(苦笑) と、言うような事は前々から思っていたんですが、まさか自分がプレイ中に庇われるとは思っても見ませんでした。明智さんでプレイしてると、こう特に何も考えずバッサバッサと皆殺して行くのがいつもなので(僕は割とキャラによってプレイスタイルが変る性質なのですが、そういうことはありませんか?)前方に岩男がいようと、鉄砲隊がいようと構わず突っ込んでいきます。今回もそのようにしてたら斎藤利三という名前のついた味方軍が横からすっ飛んできて前方にいた鉄砲隊を斬りつけてました。お陰で問題なくその鉄砲隊は倒せました。なんだかんだで慕われ明智さん。楽しい。
でも蘭丸とは大人気なく喧嘩する明智さん。
やっぱり楽しい。
以前に読んだ源さんの事件簿に続きがあるというので、図書館に行って借りてきました。続きって言うか、前回は短編集、今回のは長編、って感じでしたがこれは是非シリーズとして続いて欲しいな、と思います。二冊で終わらせるには余りに惜しいような、美味しい人材の宝庫です。ホンットに。今回初登場(だったと思う)の山崎烝もいいキャラしてた……と言うか何か可愛かったし(ラストシーンとか噴いた、何だアレ)……源さんはモチロン、皆なんか楽しそうでいいな、と。いい感じにほのぼの新選組で読んでてとても心地がいいのです。
(ただしある程度知識があることが前提な感は否めない)
(でもむしろこの人史実説明のときだけ変な感じがしたから、いっそない、って言う姿勢の方が読みやすくていいかもしれない)
今日(既に昨日だが今日と言い張る)は会社見学に行ってきました。迷子にはなりませんでした。ただ、会社の入り口に思わぬ伏兵が……内線電話の使い方なんか知るかっ!! 一瞬本気で「頼もう」って叫んでやろうとか思ったのは内緒です。
あ、でも説明聞いてるのとか割合楽しかったかな……行き成り「飲み物何がいい?」って聞かれたときはかなり面食らいましたけど。(その後何故か長々と図書館について話す羽目になったことよりもずっと面食らった)「コーヒーとお茶と……」と言われて咄嗟に「で」で返事を……これは「で」のが礼儀正しい場合なんだろうか……どうなんだろう、座木さん。間違ってたら遠慮なく叱ってくだされ。
まあ、そんなでもやっぱり慣れない行動はストレスたまります。
なんかくさくさした気分だったのでおうちに帰ってBASARA2 を機動。明智さんを選び、さくさくと皆殺しの旅に出ました。あの魂吸い取る鎌を手に入れた後だと、ホント無敵だと思います。(だからって鉄砲隊に正面きって突っ込んでいくのってどうなのよ)
EDの明智さんは凄い綺麗で好きです。
夕食を挟み、浅井長政のストーリーモードをクリア。
な、なんなんだろうこのこっ恥ずかしい夫婦は……むしろ初々しくて可愛いぞ、このやろう。そしてその百合どっから出したんですか、長政さま。カリオストロー、とか言い出したら張ったおしますよ。
ん、でもそっきまで自分でジェノサイダーしてたんで、真面目に仕事してる明智さんに激しい違和感。しかも超いじめっ子だった。変態じゃなくてただのサドだった。(あんまり変わらない気が……)
長政ストーリーのEDは前作のかすが(だったか謙信だったか……)のEDとタメはるくらいじゃないのかと……。
それから慶次の外伝をやりました。
「慶次、お友達が遊びに……」
……お前ら小学生かっ!
(しかし第一章はやってることホントに小学生レベル)
(そして見守る態勢のめっちゃ大人な謙信サマ)
(どうせなら正座でお説教も見てみたかった)
一章二章は割合ほのぼのした感じなんですが、最終章は重苦しい展開でした。秀吉はとんでもない方向に進んでしまい(それで強くなるのだとしても、その道が正しいとは思えないな、僕は)、それを見送ってしまったがために慶次さん留まり続けです。成長してない……と言いますか、彼の時間はその時から止まっているのだろうな、と。
てっきり半兵衛も一緒かと思ったんですが、欠片も出てきませんでした。ザンネン……。
ザビー城と村の家屋を護んなきゃいけないヤツが苦手です。基本的にトロいので防衛線が苦手です。慶次を使うと漏れなく忍並に跳ばしてしまいます。跳ねる技、飛ぶ技が好きです。安土城を佐助で攻略すると楽しくて楽しくて階段から離れられません。
(そして大抵妹にどやされる)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |