忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお休み。
銀行行ったり、最近くさくさしているので本屋で漫画とか本とかとっぷりと見て、適当に買って帰ってきた。面白さ的に一勝二敗って感じで、微妙に疲れたけどまあその一勝がでかかったから、いいかな、と。

『東京探偵姫』て漫画買いました。なんか、こう頭悪そうな……と思ってたら、案外そんなことなくて、時代設定明治26年のクセに幕末オールスターって雰囲気あって、とても面白い。一応架空戦記モノに当たるのかな。まあ、土方さんとか沖田さんとか良い感じのおじさまになって出てきたし。
ただ明治26年って……沖田さんは兎も角、土方さんは年齢計算しちゃだめですよね。僕は20を足した時点でこれはまずい、と思ってやめました。でも、一さんとかは普通に老けて出てきたのに、沖田さんは兎も角土方さんはちょっと若々しすぎるので、まだなんかあるんだと思います。実は吸血鬼だとか。(それはまた別の話だ) てか、蝦夷政権の全権委任公使ってコトは、アレか。20年以上蝦夷に立て篭もってたのか、この人たち。やるなあ……実際そんなことになったら、星隊長とか春日隊長辺りがくさくさしてなんか派手なことやらかしそうだけど。そして年食った沖田さんはぶっちゃけ好みです。えー、かつてこれ程までに僕のツボをついた沖田さんがいただろうか……実のところ、沖田総司は余り得意なタイプの人ではないです。刀剣博物館で安定見たときは大はしゃぎして、10分もそこから動きませんでしたが。
一さんはちらっと出てきたので、新さんも出てくるんじゃないかと期待してます。沖田さんが生きていたんで、他にも生きている人がいるんじゃないかと勘繰ってます。ロマンスグレーな総裁とか、春日隊長とかすげー見たいです。期待してます。
そうそう、それでこの漫画の二巻の表紙見て「明治の話だって言うし、この男の子は西南戦争の時の鉄くんかなあ……」なんて考えてたら、全然違いました。
まさかの沖田さんの息子でした。
まあ、その時点では、沖田さんが生きている設定とか、息子がいるとか架空戦記だとか、何一つとして知らなかったから仕方あるまい。
しかし、そっちにばかり興味が湧いて、主人公の存在が既にどうでもよくなりつつあります。
まあ、よくあることか。
時々思うのですが、僕はこう言う誰々が亡霊になってどーのこーの、って話が好きなようです。そういや、あんまり良い評価聞いたことないけど『鬼神新選』も結構好きだ。あと、輪廻転生モノを読んで見たいです。世代からは微妙に外れているんですが幼少期に『ぼくの地球を守って』読者だった者としては、輪廻転生は浪漫ですから。一度は読んでみたい。誰か面白いのあったら教えてくださると嬉しいです。

同じく買ったなんか戦国モノの方は、ホンキで頭悪い感じだったので、どうしよう……頭悪いっつーか、頭痛くなってきた。
でも、珍しく才蔵クローズアップ気味なので、それは嬉しい、素直に。

拍手

PR

なかなか。
うまくいかないこともあるもんだ、と。

オフ活動とか考えたことないから(昔一度、小説を載せてもらった事があって、それっきりだ)、申込書とか見てても何をどう書けばいいのかよく判らない。
さて、どーすっかなあ……

久し振りに町に出たら、なんか祭りをやっていて、えらい人出だった。
なんかめげたくなった。
しょがんないので、友人がバイトしてる本屋に行ってみて、彰義隊の本を一冊買って帰った。友人は見当たらなかったけど。
思ったんだけど、僕は彰義隊のこと、春日隊長のこと以外はよく知らない。どんな隊だったのか、もっと全体的に見てみないと……結果によっては多少春日隊長の設定も変わるんだろう。
らっき。の方にSSをひとつ揚げた。利三郎さんは天パーだって話をしたかっただけの筈が、時期設定を間違えたのか、なんか暗いことになった。何はともあれ、がっつり(でもないけど)島田さんを書いたのは始めてた。お父さんと言うか、ちょっと老齢の庭師みたいなイメージになった。なんだかな。島田さんと相馬さんの会話はほけほけしているので、書いているとなんか和む。
島田さんは、土方さん含む箱館新選組の面子が甘えられる人、みたいなイメージがあります。なんででしょうね。でっかいから?

『46番目の密室』その辺に文庫落ちているの認識していたのに、なんか有栖川有栖が読みたくて、買ってしまった。
そんで、『スイス時計の謎』と『46番目の密室』と続けて読んでいる最中なんだけど、『46番目の密室』の頃は、なんかアリスさんも火村先生も若いなあ、と思う。考えていることとか、言っていることとか、アリスさんの「以外とすぱっと言っちゃうところ」とか。32歳の二人と永遠の34歳になった二人とでは、やっぱ微妙に違うんだな。特に、34歳火村先生は、凄く教育者っぽいのに、32歳はなんかものすごーーく、世間を斜に構えて見ているような感じがして、ちょっとだけこそばゆい。
でも、どっちの先生も大好きですよ。
あと、新装版後書では火村シリーズ終わらない宣言されたみたいなもんなので、ちょっと嬉しかったです。

九月に里に行くので、ぼーくすのカードを更新してきた。
これがなけりゃ、放置されていただろう。僕はポイントカードとか嫌いだし、苦手だ。流石にあにめいととオカダヤのは持ってるけど。あと、セールとかで安く買おうとか考えるのも苦手。たまたま行ったらバーゲンとかで安く買えればラッキー。そうでなければ、まあ別にそれはそれでいいや、と言う思考。
でも、押さえようと思えば押さえられる旅費は結構安ツアー探したりします。
なんだろうね、何が違うのだろうね。

拍手

電車のなかで眠ると夢を見ることが多い。
やっぱり眠りは浅いんだろう。……あれ、夢見るのって眠りが浅い時だっけ? まあいいや。

兎角、今日も電車のなかで夢を見た。
友達が家に遊びに来るという。到着時刻は夜中になるとのこと。まあまだ時間はあるから、とのんびり掃除をして友人からの連絡を待つ。真夜中、殆ど終電であろう時間になり、友人からの連絡。もうすぐ我が家の最寄り駅につくとのこと。妹と共に迎えに出る。お前、絶対私の妹じゃないだろう、と夢を見てる僕は思った。(ウチの妹は、おうちからでたくないが口癖の引きこもりっ子。いや、学校とかには行ってるから単なる出不精だな) 駅につき、電車まだかなー、といそいそしている僕を他所に、妹は駅にあふれるぴくとさん(尋常じゃない)の写真をケータイで撮ってる。今度の課題の題材にするらしい。だったらデジカメでも持って来い、と妹をからかった辺りで目が覚めた。降車駅到着のジャスト1分前(くらい)。
と、まあ大筋はこんな感じで、普段僕の見る夢からするとものすごく日常的な夢だったわけなのだけれど(余り家に友人を招待することはないのだが、そう言う夢を見る心当たりはあるので、そんなに不思議ではなかった)最大の突っ込みどころは、何故か我が家でジーヴスが掃除していたところにあると思う。
なんでジーヴス……いや、そりゃまあ掃除頼むならエマさんかジーヴスだよなあ、とは思うけど。はたき抱えたジーヴスの、ドーバー海峡より深そうな眉間のしわを、僕は忘れない。夢の中とはいえ、あのとっちらかした部屋の掃除なんかさせて悪かった、ジーヴス。
ただ、いろいろフル装備なジーヴスが、典型的うさぎ小屋マンションの一室である私の部屋にいると、不釣合いを通り越していっそ気の毒でした。ほんとごめん。笑いも起きないくらい合ってなかった。ほんとごめん。
……ほんと、ごめん。
(最早それしか出てこない)

さて、ここ数日BLEACHミュージカルのバンカイショー002のDVDを探してるんだけど、ホンキで見つからないしお詫び片方掃除でもしようか。
……ほんとにねー、他のDVDは全部あるのに、一番みたいそれが行方不明ってゆーね、ほんともー。
でも、探し物ってそんなもんですよね。
002が一番みんなでわらわらしてる感があって好きです。
そう言えば、アニメは一週間目にしてめげました。
一度切ってしまった習慣を復活させるのって難しいですね。
あー、でもそろそろ縫い物も始めないと……僕は一体何からすればいいんだか。

拍手

半年にいっぺんしか会わないのに(まあまず会うのがコミケってのが既に如何ともしがたいんですが、そう言う友人は多いので其処はスルーで)、お会いするたびにマイブームジャンルがドン被りな辺りが可笑しくて仕方ありません。でも先輩、ごめんなさい、スーさんコスの人見て
「す、す、スコットランド!」
って言われた時は、ちょっと僕どうしようかと思っちゃいました。
なんかこう、緯度的なモノは合ってると思います。
最近、区分によってはイギリスも北欧分類されるらしい、と知った僕です。
だからどうしようって話でもないんですが。
僕にはよく判らない話だったんで、うぃきぺでぃあ先生にでも聞いてください。

今日はお仕事ですが、絶賛暇してて。
ちょっとしたメールのやりとりをすることになったので、その文面どーしようかなー、とかうだうだ考えながら一日が終わりました。結局何も思いつきませんでした。やばい、やばすぎる……明日にはちゃんとメールを出そう。
あと、大鳥さんの獄中日記他いろいろの入っている本を持っていって、昼休みと帰りの電車の中では、相馬さんを探せゲームに興じてました。(要するに流し読みしながら相馬さんの名前が出てるところを拾い上げて付箋を貼っていくだけの行為)
それ楽しいかと言われれば、全力で楽しいです。今井さんの記録に案外たくさん相馬さんの名前が出てくるのに気がつきました。でも、やっぱり辞書なしは厳しいです。
『贈友談話』だと何処かへ消え去っていた相馬さんの「肇」って名前ですが、新さんの記録には出てきました。他の所では見かけません。どこへ行ったんでせうね、相馬さんの二つ目か三つ目の名前。
大鳥さんの獄中日記が楽しすぎて、獄中日記なのに笑いを禁じ得ません。まさか大鳥さんだって、百何年か後の時代に生まれた小娘に笑われると思って書いてやしなかったでしょうけど、多分大まじめに書いてたんだろうなあ、と思うと余計に笑いが……いいから薬は飲んでください。虫下し飲んだ後絶食しなきゃいけないんだったら薬飲まないとか書かないように。あと、蚊帳が紙製なんだったら、吊るすより包まっちゃった方がぬくいと思います。新聞紙的なノリで。

そういや今日は八・一八ですね、新旧暦の差無視して、ですけど。
会社の書類に思わず漢数字で書いてしまって書き直しの刑にあいました。割とそう言うどうでもいい間違いで書き直しの刑にされること多いです。正直、漢数字だろうがローマ数字だろうが読めるから良いだろう、と思うのですが、提出先が外資系なんだそうで(この案件に関ってるの日本人だけなんだが)漢数字はダメなんだそうです。そのクセ判子が要ります。矛盾してます、面白いです。

拍手

夏のお祭りは、ほんと連日、大変な人出で……
でも、おかしくないか。ホント、人多すぎないか。東から入れません的な看板を見かけたんだけど、気のせいか。気のせいだと思いたいんだけど。だとしたら、どんだけ人が来てたの。恐い恐い。
と、思って調べてみたんだけど、入場者数は56万人程で、去年より1万人程多かったのだとか。
1万人!
……でも、それだけでああなるとは考えられないのだが。
あ、でもでも、ヘタリアにしろ幕末にしろたんまりと本を買えたので満足です。まだ疲れて体重い感じするけど、心はうきうきと躍ってる、みたいな。高校のときの友人、先輩に後輩にまで会って、楽しかったっす。皆さんお元気そうで何より。

しかし、ホント人多かったな……うん。何と言うか、アレ以上悪いことになる環境にいたこともないし、多分今後行くこともないかと思います。
ヘタリアとか、ほんと……通路一通とか、初めて見たし……あの、比較的マイナー思考なため、目的はさっさと済ませ(と言うか終わり)会場内をふらふら散歩気分で巡っていることが多い僕ですが、流石に男性向けゾーンには余り行ったことがありません。別に行ってもいいんですが、流石に場違い感満載なので居心地わりーです。いや、そうじゃなくて。
もしかしなくても、男性向けって例年こんな感じなのかしら、だとしたら大変ねー。

そして今日はお休みです。
夏休み用有給休暇取得推奨期間だもーん。今までの分のお休みだってまだ取ってないから上司が休めって言うんだもーん。のんびり本にうもって過ごしてます。幸せだ。
ついでに、じゃあばらばらで取得していいですか、って言ったら許可下りたので、来週の月曜日もお休みです。纏めて取ると会社行きたくなくなりそうなので、ばらばらで。
さあ、読むぞ。書くぞー。

そうそう、それから幕末明治オンリーイベントのチラシも頂きました。表紙? のキャラたちが可愛くて見ているだけで楽しいです。下半分は明治政府の方たちメインなのか、イマイチ見当がつかないんですけど、上半分は結構判る気がします。新選組の三人は判り易いですね。あとはピストル持ってるから龍馬さんだろうな、とか、ガトリング構えてるから継さま、軍服赤いから星隊長、獅子舞の人と隣の人はセットで山川兄弟? あ、こっちの人はご飯持ってるから伊庭さんかなあ、とか。(認識が酷すぎる)
そんな感じで想像するのも楽しいです。
でも、一番ガン見してるのはサークル参加申込書です。まだ躊躇してます、ははは。先輩には
「申し込んじゃえば楽になるよ!」
とまで言われました。
サークルやるなら手伝うよ、と言ってくれた友人もいます。
……いい友人と先輩を持って、僕は幸せです。

拍手

気候がおかしいのも、地震が揺れたりするのもみんな太陽の所為さ。きっとそうさ。
と、思わなければやってられなかった午前5時。今日も睡眠時間が二時間切った。地震で枕元の本が横滑りして痛かった。全部自分の所為なので、嗚呼、やり場のないこの怒り。あと、仕事の書類提出期限が上司の夏休み明けで、僕はその上司と入れ替わりで夏休みに入るから、期限までに出せないことが判明した。どないせいっちゅーんじゃ。今更知らされても、今頃上司は帰省でどっか行ってるよ! もういやだ、ほんともういやだ。夏のお祭りでは目一杯弾けてやる。ヘタリアの北欧レンジャーに関しては、出現が締め切りをとうに過ぎた頃だったんで、情報収集が大変です。あんこが好きです。キャラ的にも国的にも大好きです。デンマークって、向こう読みのダンマハクにすると、それだけで名前っぽいなあ、と思います。あと最近気付いたんですけど、プロイセンさんのこともそれなりに好きみたいです。ただ国的にプロイセンってもっと昔になくなってた国だと思ってたので(何と勘違いしたのか、中世くらいに一時期存在していた国だと思ってた。軍国、騎士団の国という認識はあった。あと何故かフリッツ親父のことは知っていた。普仏戦争をどう解釈していたのか、自分の脳内がものすごく不安)なんかちょっと申しわけない気分。
国に関する勘違いと言えば、なんでかしらないけど小さい頃スオミ=フィンランドと言う認識はあったのに、スウェーデンとフィンランドの区別がついていませんでした。(より正確に言えば、フィンランドは地方名だと思っていた。何百年前の話やら)
絶対、トーベ・ヤンソンの所為だった、と最近になって思います。

すごい話飛びますけど、昼休みに新さんが書き残した「同志連名記」眺めてたら、利三郎さんと相馬さんの名前が、こう上下に並んで書いてあるところがあって、意味もなくにやあっとしました。自分で自分が気持ち悪いです。資料にときめいてどうするんだよ、本気で気持ち悪いよ。名前並んでるだけで楽しいとかどう言う神経してるの、馬鹿じゃないの、ホントに。ちらちら出てくる田村一郎とか、田村某とか、玉置某とかって、やっぱり銀くんや玉くんのお兄さん方なんでしょうか。確かこの辺りの年少組は、お兄さんと一緒に入隊していた筈……ちょっとこれだけだと心許ないから、明日からは島田さんの方も持ってって、付き合わせてみようっと。しかしマメだな、この二人。縦しんば、沖田さんが長生きしてたとしても、こう言う資料は残ってなかったんだろうな、と思う今日この頃。

妹は無事にBLEACHを録画しといてくれました。ルキアの口説きっぷりが凄かったです。お前は美しいって、アンタはアシタカか何かか。でも気持ちは判る。あんな綺麗な刀があったら、僕だって口説きたい。いやむしろ落とす気満々で口説くよ。それで来てくれるんならね。
ムラマサが、一般に言う妖刀の村正だとしたら、ちょっと勘弁願いたいけど。幕府贔屓としては、やっぱり、うん。
そういや、BLEACHと言えばまたミュージカルやるらしいっすね。懐かしくていろいろ引っ繰り返してたら知りました。観に行こうかな、どうしようかな、行きたいけどライブだからな。一人で行ってテンションについていく自信ないな。誰か一緒に行ってくれないかな。

拍手

ちょっと気になったこと、くらいだったらネット検索すれば5分もしないで満足できるし。

と、言うわけで、ブリーチのアニメでやっていると言うザンパクトウのお話、調べておいた。つか、見た。来週以降は妹に録画を命じておいた。
んで。
やっば、何あれ、可愛い……特に双魚の理の双子が可愛い……っ。(じたばた)
他の子たちも、袖の白雪は美人さんだし、千本桜カッコいいし、飛梅も愛らしいし。あ、予想外に可愛いなあ、って思ったのがアシソギジゾウ。ヒョウリンマルは意外と年食ってたけど、それもまた渋くて良い。風死のイカレた感じもよかったなあ。あの鎌の形、修兵さんが言ってた命を刈り取る形? と凄くあってる。でも、風死さんは、もっと自分を大事にした方がいい。ぶん回しすぎだろ、自分で、自分を。千本桜さんは、第一声がちょっと兄様と似てて、びびった。気になったのは、ザビマルか。あれって中身鵺じゃなかったっけ? なんかそれらしいのは毛皮かむったおねーさんがいたけど……あ、あれ恋次さん、改造しちゃった? マユリ様に乗せられて、改造しちやった? 確かそんな話がカラーのヤツに載ってたはず……そりゃ、刀だって反逆したくなるよ。
あー、いいなあ、刀。みんな可愛いし、カッコいいし。あんなのウチにも一振り来ないかなあ……大事にするよう、僕は。
戦闘時において、人の持つ刀が変形してしまうのは、いまいち面白みがなくなるような気がするのですが、刀そのものが意思を持ち、変質する、刀の擬人化って言うのは案外平気なようです。て言うかむしろ楽しいです。それに、当面は死神さんたちが普通の形した刀で戦うっぽい雰囲気なので、それも楽しみ。剣、刀、殺陣!!
いいなあ、ほんとにあんなのウチにも一振り来ないかなあ……来たら全力でおもてなしして可愛がるのに。
あ、あと久しぶりに見たら之芭が結構よく喋る子になってて、ちょっと感動した。大きくなったなあ、って。

それはそれとして、『僕の地球をまもって』のトリビュート? と『金色のコルダ』の新刊買った。そしたら、お財布のなかに千円札一枚と、10円玉2枚と1円玉が何枚かしか入ってなくて、真剣にあせった。結局、500円くらい残ってたスイカも使って支払いをした。駅の中の本屋さんで助かった。おねーさん、その節はどうもとんだご迷惑をおかけしました、はい……
トリビュートは、まあトリビュートだし、こんなものかな、と。ただ原作者書き下ろしのが、案外愉快だった。うん、シウ……あんたってそんな子だよね。喜んでるけど、喜びどころが暗すぎるよ、シウ!!
コルダは……あーあーあー……なんか、柚木先輩が死にそうな気がするのは僕だけか。いや、学園ものだから、そんなことないだろうけど、RPGとかだったら確実にこういうキャラって死ぬよね……みたいな。羨ましいのはだめですか、談義の志水くんが可愛くて癒されました。

いい年して、若干ジャンプっ子に復帰しつつ。
財布の中身も足してないので、やばいです。文無しどころの騒ぎじゃありません。お弁当忘れたら昼抜きです。週末は歯医者だし、おろしてこなくては……今月の給料日は14日ですが、今年は夏のお祭三日間連続参加なのもので、一抹の不安が。主に一日目。久しぶりに小説ジャンルに行けるというのに、軍資金に不足が……貯金分をまるごと定期に突っ込んでると、楽でいいですがこういうときちょっと困ります。月末には解約する予定だし、その辺含めてちょっと手立てを考えないと。

拍手

明治時代になってから榎本武揚は、隕石で刀を作ったんだそうだ。
そんで、それと同じことを最近やった人がいるらしい。なんかそんなニュースを読んだ。実際、その刀を作った人は榎本さんが作ったときの資料を基にして作成したんだとか。
なんつーか、はあ、まあ。
いつの時代にも、そういう人はいるのねえ……
浪漫、浪漫……なのか、これ。
まあいいけど。
刀は好きです。包丁とか、鋏も好きだけど。
いい裁ちばさみが欲しいなあ、と思いつつ。今使ってる裁ちばさみでも、大事に使えばあと87年くらいでつくもがみになるんじゃないかな、と思うとあんまり買い換える気も起きなかったりして。それで言ったら、糸切バサミはあと50年くらいで憑きそうですが。裁ちばさみは小学校の頃に買ってもらったヤツで、糸きりは父のものなので。
そんなこと思いつつ。
そんなことばっかり考えてるからか、今アニメのブリーチでザンパクトウの話をやっているらしい、と言うのが気になって仕方がない。そう言えば、もう随分長いことアニメのブリーチ見てないなあ……久しぶりに、見てみようかな。
そして鋏は、取り敢えず研ぎに出してみようかな。包丁は研げても、鋏を研ぐ自信はない。

森博嗣の『トーマの心臓』読み終わった。
確かに、漫画をそのまま小説にしたわけじゃない、と感じたのに。
漫画と何が違うのかが、さっぱりと判らないのはなんでだろう。
日本とか、そういう設定がついた意味は判らなかった(まだ考えてない)けれど、違和感が少しあっただけで、そんなに邪魔にはならなかった。死生観、宗教観……特に、今回小説においての語り部であるオスカーが持っているそれ……が日本的であり、あまりヨーロッパ的ではなかったからかな。日本的、というかあのギムナジウムの、幾らか古風な感じではなく。もう少し近代的で、フランクな。そういう、考え方。
フランク、そう。
エーリクは、随分あっけらかんとした子だな、と思う。
でも、こんな子だったかもしれない。
萩尾望都の漫画入れたダンボール、今本の山の下のほうにあるから出すの難儀そうだけど。
今晩にでも出して、読んでみよう。うん、なんだか丁度そういう気分だし。

拍手

ここのところ、睡眠時間がナポレオン状態なんだけれど、少しも眠くなったり疲れたりしなくて、むしろ不安。巨大な夏祭り前は、たっぷり眠っておきたいですよ。
電車で追加睡眠摂ってるのが不味いのか、そうなのか。

そんなんで良い感じに頭は沸いているけれど、仕事が丁度閑散期に入って暇なので、手遊びにいろいろ変な妄想をして楽しむ。ここんところ、余り書く気にもならなくて困っていたのだけれど、それは徐々に快復している模様。もしかして、あれがスランプというヤツだったのか……
でも、お盆の頃の巨大夏祭りが過ぎる頃にはまたきっと繁忙期です。ああめんどくさい。これでもうちょっと人生どうにかなりそうなご身分だったら、僕みたいなのきっと働かない。アレだな、僕みたいなのは共産主義が失敗する原因なんだな。よく知らないけど。

ジャンプコミックの発売日……『BLEACH』はぱっと目に付いて買ったんだけど、『ぬらりひょんの孫』の方は気付かなかったのか、無かったのか、で朝から本屋二軒梯子する羽目になった。(でも、会社行くまでに頑張れば4軒梯子できるからまだまだ序の口)
『BLEACH』は……やっと主人公が出てきて嬉しいんだけど、微妙に面白みも無かったのは何故だろう。いい加減、戦闘パターン飽きたな。刀だせよ、刀。……あ、いえ、ごめんなさい、折角なんで刀見せてください、剣戟見せてください、殺陣を下さい、殺陣を。ザンパクトウの人気投票なんてやってたんですね、知ってたら投票したかった。でも、どれが好きかは真剣に悩む。ザンゲツ、千本桜、侘助も良い形してるし、カゼシニ……カザシニ??? は林のお殿様とお揃いで羨ましーし。アランカルが持ってるのは、よく判らないなあ。ヒョウリンマルは、名前は好きですが、変身してしまうのでイマイチ。
刀好きなので、特殊能力合戦みたいな現状には微妙な不安が。
あ、でもウルキオラにはあとでのど飴を上げた方がいい。普段喋らないのに、たまにたくさん喋ると後悔するくらい喉が痛む。

『ぬらりひょんの孫』はあちこち可愛くて嬉しかった。昼休みに読んでたんだけど、牛頭とゼンちゃんの仲悪さからくる可愛さに、勢い余って妹にメールした。
タイトルは「牛鬼さまがみてる」
……嘘は言ってねえ。
新キャラ・ジャミも一途で可愛いし(次の話でもう奴良組に馴染んでるっぽいのがすごいウケた)、戦闘中なのにあちこちうろうろしてて勝手にいじける黒田さんも可愛いし、回想の犬神もお前ホントどんだけ健気なんだよ、って感じだし、陰陽師兄(特に下の兄と推察される黒髪の方)はどう考えても双識さんと同じにおいがするし、表紙の三羽鴉はカッコいいし。
……三羽鴉と言えば。
あの三羽鴉の眼鏡っ子は、おなごだったのですね……今回一番の衝撃でした。前回で言う所の、馬頭ちゃんの美少女っぷりくらいの衝撃でした。少年誌としていいのかそれわ、な単語も気にならないくらいでした。
牛頭・馬頭に関しては、最初は牛頭がもっと大人っぽい感じで、何時まで経っても(妖怪なので本当に100年単位くらいで)子どもっぽさが抜けず、セーブの出来ない馬頭ちゃんに手を焼いているイメージだったんですが。最近は、と言うか前巻の潜入の辺りから、馬頭ちゃんの方がストッパーで、牛頭のが暴走しているような気がしてなりません。馬頭ちゃんは可愛いです。おうちにひとり欲しいです。

拍手

ベビーニットは幸せの縫い心地。
でも、ベビーニットで作った靴下は一足だけです。後の何足かは、青年設定(?) なお人形さん用なので、普通のニット生地で。ベビーニットは本来赤ちゃん用なので、柄とかもふあふあで可愛いのしかなかったり、柄が入ってなくても、透かしでお花とか入ってるのしかもってなくて……完全無地のってないのかな。いいや、秋口くらいに生地買出しツアーの約束したから、その時日暮里にでも行って、探してみよう。

縫い物と言えば、最近(デンマークの手芸でクロスステッチが有名だって知ってから)クロスステッチがやりたくて仕方がない。小さいピンクッションのキット買って来てやってみたけど、まだまだやりたい。ピンクッションはヨットの模様にしてみたけど、もっと大きい柄のとかやってみたい。ネットで検索してたら、中世くらいのだだっ広かった頃のデンマークの地図と、その頃の民族衣装の描いてある図案とかあって、凄いやりたかった。あと、ヴァイキングの船とか、割合最近のっぽい帆船、ヨットも素敵だった。
……でもなあ、でかいキットって高いんだよねえ……ピンクッションだって、千円でやっとお釣が来る、くらいの値段したし。ネットで見つけた地図のヤツなんて、万札でもお釣がくるかどうか……。
やっぱり生地買って来て、自分で図案作りからやってみるか。生地も高そうだけど。
しかし、実のところちゃんとクロスステッチ刺すのは初めてでした。昔、母がクロスステッチでスナフキンとかピカチュウとか刺繍して、ナップザックを作ってくれたことがあって、やり方はその時に教わっていたけれど、実際にやるのは初めて。ちなみに、スナフキンのはキットを買ってきたものでしたけれども、ピカチュウはどこぞからドット絵を仕入れてきて、拡大して印刷して、それを縫い取ったものでした。なんで、理屈で言えば、ドット絵さえ手に入ればなんでも出来る筈なんです。
……ドット絵のフリー素材サイトかなんか、あたったみようかなあ。
最近の北欧マイブームはヘタリアが事の発端なので。
責任とって、誰かしら(多分デンマークさん、でももちめりか辺りのが簡単に可愛いのができそうでいいなあ)に図案になって頂きたく。
そう言えば、前にこみけの企業ブースで貰ったショッピングバッグ、橫にドット絵ついてたなあ……
どーせやるならカラーがいいので、お給料日過ぎたらまた洋裁品店に行って、今度は刺繍糸をしこたま買って来ようかと思います。

しかし、なんだってこう手芸関係はレース編みといい、クロスステッチといい、するのは楽しいんだけど、使い道のない趣味特技ばかり増えていくのか……学校通ってた頃は、レースの作品とか時々人に押し付けてましたけど、流石に会社じゃねえ。もうフリーマーケットとかバザーとかにも縁がないし、大体売るために作ってんじゃないんだし。どうしたものか。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]