忍者ブログ
概ね日付が変わる頃書いているので昨日と今日の境目がおかしい。幕末と人形と文学的な何かを愛している。
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯で撮ったお人形さんの写真です。
若干会話らしきものも付けてみた。
撮ってる時はノリノリで会話を考えられるのだけれど、いざ写真に付けるとなると微妙に恥ずかしい……
いろいろと苦手な方は注意です。



「……函館土産、副長の血です……怖いもの作りますね……」


「寅ちゃん、何それ。美味しい? 副長って誰?」
「美味しいかどうかは……ああ、副長ではなく陸軍奉行並です、間違えました」
「……兵隊さんなの」
「偉い人ですから、将校じゃないですか?」


「ふーん……寅ちゃん登りー」
「レニエ……君ねぇ」


「抱っこー」
「はいはい、落ちないでね」


「折角なので人形らしく……おやすみー」
「微妙に狭いです……」


旅行用トランク、天気が悪くてなかなか干せず、そのままだしっぱだったので撮ってみた。革トランクに人形はお約束。
そして、何故かお父さんキャラ化の進む胤寅さん。年齢は26歳以下のはずです……レニエさんは10歳。……親子の年齢差に十分かどうかは微妙な所。
たまぁに、ふと幼SDが欲しくなったりするのですが、もしお迎えするなら絶対男の子で、名前は蟠龍にしよう、と先日心に決めました。だったなんかもう蟠龍(船のこと)可愛すぎる……っ! 蟠龍は元がヨットで小柄な所為か、元気一杯で健気な男の子(イギリス王室用だったわけだし、実はいいトコの坊ちゃんってオプション付き)みたいなイメージがあります。回天と美香保はどことなく女性的なイメージ、回天はお母さんで、美香保は薄倖の美少女、開陽は……お父さんなんだけど、多分ヘタレキャラ。甲鉄は無口で無骨なガンマンです。(お前妄想も大概にしろよ、的な……) だって船が好きなんですよ……函館どっくも入れないのでちょっとむっとしたりしたけれど、造船所だって聞いて一気に機嫌直したくらいです。

拍手

PR
……ではないと思っていたのですが、自分の事を……

えーと。

函館に、行ってきました。
(なんかお土産にありそうな切り出し方だな)
いやあ、素晴らしい土地でした。季節と天気が良かったのもあったかな。空気が乾燥していて、いい感じに涼しくて、よく晴れていて。青森見えたし、あとあのとんがり山は駒ケ岳かなァ……とか。魚貝類は趣味じゃないんで食べてないんですが(嫌いじゃないけど一食に1000円単位で払うほど好きでもないってゆーか、ご飯食べるのに1000円以上払うと物凄く贅沢した気分になるのでヤダ)ワインが美味しくて。毎日夕食に呑んでました。コンビニで売ってるようなヤツなんですが、それだけでも大層美味。お土産やさんで試飲したのはもっと美味しかった。お約束で『土方歳三の血』も買いました。まだ飲んでないけど。大事にとっておくのだ。うふふ。
行った場所は何はともあれ五稜郭、原野を電車で分け入って辿り着いたよ、な江差・開陽丸、函館山に碧血碑、函館どっく周辺なんて帰ったら50枚近く写真がありましたし(馬鹿ですか貴方)……函館周辺のあの時代絡みの場所はほぼ行き尽くした……かな。あ、でも湯の川はバスで通過しただけです。ホントは最終日の飛行機の時間ぎりぎりまで湯の川で遊ぶ予定だったのですが、飛行機が! 例のあの事故にひっかかりまして……結果、空港で結構時間が余っていたので、行っても良かったんじゃないのかなぁ……と思ったのですが、そこはまあ念の為というやつです。例の奉行所ができあがる頃にまた行くのだと思いますし。あと、松前辺りも行ってません。ホントは行きたかったのですけれども……やっぱり車の免許でも取ろうかと真剣に悩んだ次第。この際二輪でもいい。足にできればなんでもいい。函館市中で交通網が整備されている場所は市電とバスを活用すればロクに歩くこともなくあちこちまわれるのですが、江差辺りまでいくと電車はあるけど恐怖の一両編成ワンマンカーだわ、一日に6往復しか走ってないわでどうにもなりません。まあ、それでもあるだけマシだとか、普段が電車活用しすぎなんだ、とか言われそうですが。うーん……でも戦場跡なんかは結構市街地から離れている事も多いわけですし、今後のことを考えるとやっぱり二輪免許くらいあったほうがいいかなァ、って。

地図見てても思ったのですが、実際目にすると五稜郭と弁天台場って案外近いわ……特に海を挟んだ直線上の距離が。それでも函館山って殆ど山すそがないようなところにあるから、陸地が分断されてしまうと当然辿り着けない訳で……うわーん! みたいな。そんな妄想をテンション高く三泊四日の間、永遠飽きもせずに続けていたので、流石に疲れました。うふふ、でも幸せってこういうことを言うのだろうなぁ……至福ってこういう時間のことなのだろうなぁ……と。そういう場所が多くの愛すべき人物の死地であることは、甚だ悲しいことではありますが。故にその土地が愛しい、ということもまたあるわけで御座います。
碧血碑の辺りなんか、結構怖い場所だって聞いてたんですけれども、全然そんなことなかっとたです。むしろ、静かな山の中で、僕はとても居心地が良かった。蚊があんなにいなければ多分もっと長いことぼんやりしていたの思います。
そんな、日々。
でした。
記憶は大事大事にとっておこうと思います。

そう、言えば。
作家アリスシリーズの新刊のタイトルが妙にツボにはまりました。
なんか、凄いどきどきした、あのタイトル……

とゆーわけで、今日はこれから学校です。
行ってまいります。

拍手

何もしてないのに!
してないのに明日、つかもう今日! には僕は函館!!
怖っ!!
(怖いのかよ)
や、なんか、こう……今遠足前の子どもよりきっとテンション高い。
しかし、一人旅っていうのは荷物が多くなりますね、何故だか。
我が家は割と旅行によく出かけるおうちで、三泊四日くらい出かけるのは普通のことだったんですね。そういう時、家族4人共通でちょっと大きめのボストン一個と後は各自一般的な学生鞄よりちょっと大きめのリュック1つとポシェットとかそんな感じだったのですけれども。今回、やや大きめの革トランク1つとリュックが1つ、で。
多い、荷物が多いよ!!
圧縮袋を使っていない、というのと形に自由のないトランクであることを差し引いたとしても如何せん荷物が多すぎる。服だって洗濯一回を視野に入れてるからそんなに多くないはずなのに。うーん……やっぱり家族で共有してたものを一人で抱え込むとなると、どうしても荷物が多くなるのですかねぇ……
まあ、何はともあれ函館です。夢にまで観た五稜郭! いや、これは冗談でなく。行ったこともない五稜郭の夢は幾度か観ています。どんだけ焦がれてるんだよ、ってゆー……
午後の早い時間につく飛行機なので、一日目に五稜郭見物、二日目は開陽に乗りに行って、次の日は市内史蹟巡り、最後の日は午後一番の飛行機なので、もう一回五稜郭を観て帰るか、湯の川で足湯でも浸かって来るか、迷う所です。そんな、予定。ちなみに調べたのは市内にフリーパス的なものはあるのか、というのと江差線の時刻表だけです。相変らず、適当。でもこれで案外巡れてしまうんだな。(んでも持っていく本吟味するのに一生懸命でポケットマップ入れ損ねそうだったのは流石にどうかと思った)
とりあえず函館どっくだけは絶対、死んでも、這ってでも行きます。
回天と蟠龍の最後って割と萌えだと思います。(突然なんなんだ)
蟠龍(龍ってこっちでよかったかなぁ……)の最後はなんか健気で可愛いし、回天なんかに至ってはもう想像するだけで涙出るほど格好いいです。最早砲台としてしか使えなくなっても、弁天台場を背に闘ってるんですよ、回天は!!
……なんかもう愛が募りすぎて、船まで巻き込んでしまってる僕の脳内、誰かどうにかして。でも、船好きなんだ……!!
そう言えば、今日、僕の脳内の春日の左衛門さんはパッツン前髪の姫カットだということに気がつきました。他の人は割とちょんまげでも格好いい!! って絶叫できる自信があるんですが(伊庭さんの講武所風とかは譲れない一線です)春日さんにだけは結って欲しくない、という変な願望。ちなみに函館での伊庭さんはスポーツ刈(潜伏中に坊主にしたのが伸びただけ、という説もある)で相馬さんは薄らオールバック風味、直毛なので土方さんみたいにふわふわしてない感じ、利三郎さんは天ぱーで短くするとホビット並なので皆に遊ばれている、という自分設定。(本日の仕事中の落書より)
ふう、ちっとは眠くなってきました。
『ドグラ・マグラ』を半分読みました。文庫で上下巻になっているのの、上巻だけ。
別に今のところ、風変わりとも思わないし、気が狂いそうにもならない。こういう話は、嫌いじゃないけれども。うーん、もっとこう判り易く変な話なんだと思ってたけど、そんなこともないらしい。アンポンタン・ポカン氏という響きが気に入ったので、多用していこうと思う、のだけれども使い道が思い浮かばない。続きは函館から帰ってきてから。
あと、そう。
先回の日曜日に、高校時代の友人連中とカラオケ行って、ご飯食べました。いやあ皆相変らずで僕ぁ嬉しいよ。新しいお人形さんにも会わせて頂いたりして。流石に、7時間もカラオケで歌った後でまた二時間三時間喋って……それもかなりでかい声で、なんてした後は喉が死にそうでした。なんかね、声変わり中の男子みたいな感じになった、次の日。いやあ、でも楽しかった……またやりたいにゃあ……
そして、なんでカラオケに入ってない曲に限って歌いたかったり歌って欲しかったりするのかな……折角歌上手い子が二人いたのに、沈んだ歌姫がないのは甚だ遺憾、というか重ね重ね残念だわ。

と、いうわけでもうすぐ2時です。
羽田まで下手うつと半日は覚悟しなきゃいけない土地に住んでいる僕としてはそろそろ眠らなければならないのですが、一向に眠くなれる気がしません。
……数学の問題集でも読んでみようかな。

拍手

遊びすぎだ、私。

ぼーくすさんからお電話きたよ。
フルチョイスのお人形さんが届いたよ。え、早くね? 10月上旬って言ってたじゃん!!
ちょ、ま、予定あわねー。(ホントは一緒にオーダーした仲間三人でセレモニーしたりするはずだった)
というわけで、我が家に新しいお人形さんが増えました。
SD13少年フルチョイス17番の胤寅くんです。下の記事に写真がある、はず。レニエさんとツーショットの。
『北走~』の相馬さんに似せて作ってもらったつもりが、なんか耽美過ぎて春日さんみたくなった。ま、人形やからね。厳密にキャラにしようと思ったわけでなくて、単に格好いい男性というのが他に思い当たらなくてこんな感じで、ってお願いしたので格好よくできていればそれで満足なのです。
ちなみに、メイクオーダーの時に「(限定の)沖田さんを健康的にした感じで……」と言ったら、ネタの如く皆から健康的な沖田、健康的な沖田、といわれる。友達はおろか、お店の人にまで……! まあ、いいですけれども。僕の中では、沖田さんと相馬さんは比較的仲良しです。どちらかと言えば似たもの同士。絡みは、まあ、ないけどね。どっちかと言えば、沖田さんと利三郎さんのが絡みはある、と思う。(そういう問題か)
話が逸れた。
レニエさんは寅の抱っこが気に入ったようで、もうなんかべたべたべたべたと……一歩間違えば犯罪現場のような写真ばかり撮れそうです。ってゆーか、二人共顔合わせたばかりなのにノリ良すぎるよ。明日、レニエさんだけ連れてお出かけの予定だったのですが、かたっぽ置いて行くのが可哀相な勢いです。頑張って詰め込める鞄探そうかしら……キャリーも買おうと思ったら売り切れだったの、くすん。
でも、今日の帰りにはなんの苦行だ訓練だ、ってくらいに重かったからなぁ……
なんか、自衛隊とかにこういう訓練ありそうだなぁ、って思いながら抱えて歩いてました。
流石にでかいですね、13少年ともなると。レニエさんが軽く感じるくらい。

と、ゆーわけで、我が家のお人形さんは僕のレニエさんと寅、妹のしゅーちゃんの三人になりました。
今後とも、よしなに。

拍手




名は胤寅と申します。愛称は寅です。
以降御見知りおきを。

拍手

おかげででかけたくなかったよ……
でもMP3のUSBケーブルが消滅して、ヘッドフォンが壊滅したから四時ごろからもそもそ出かけた。
それまでは何を思ったか中原中也の詩集とか朗読してた。

昨日はいっぱい遊びました。
学校行った後に、池袋で遊びました。
学校のお友達と初対面の方と一緒にご飯を食べました。
どんなに「マイナーかなぁ、通じないかなぁ」みたいな話でも必ず誰かが知っているというある意味驚異的な空間でした。
でも、一番驚異的なのは、そう言えばフルネーム聞いていない、という事実でしょうか。
まあ、でも高校の時も二年近く友達付きあいしてたけど、本名知らない人とかいるから、いいか。
(よかァねぇよ)

『遊撃隊始末』読了。
林のお殿様が格好いい。千葉、行こうかなぁ……
ってゆーか「最後の大名」って……凄いなぁ、昭和までいてたんだ……
一人取り残されて実は寂しげな伊庭さんが可愛いです。
小太郎さんが俺も行くって言った時に「ええっ」って返すのが可愛いです。でも、陣羽織の背中を想像すると、飛びつきたいくらい頼りたい。
あと、案外ご近所といいますか、割と見知った土地がいっぱい出てきて楽しかったです。
そうだよなぁ……箱根とか小中高と遠足で行ってるもんなぁ……小田原とかも普通に遊びに行ったところだもの。そう考えると、意外と身近な隊なのですね、遊撃隊。
ところで、僕のPCは「遊撃」「隊」で分割して入力変換しないとちゃんと変換してくれません。「ゆうげきたい」って一編に入力すると「夕餉期待」になります。何を期待してんだろうか……それとも、あれ、伊庭さんの日記をるるぶとか食い倒れ日記とか言った罰ですか。

それから、えーと、縫い物しながらマクロスFをどちゃっと見ました。20話ばかし。
ふむふむ、割と面白かったです。
ランカのお兄ちゃん、オズマ隊長が好きです。
幼少時にクランで……クランと、クランに……? まあ、とにかくクランに持ってもらってブランコしてるミハエルが可愛いです。とんだメルヘンだ。ガリバーとか大好きだったけど、持って貰ってブランコって発想はなかったわ。このメルヘンさんが。可愛いじゃない、か。
……最近のロボットアニメはスナイパー殺すの流行ってんですかね……でも、男前でしたわ、なかなか。
ただ、見た後にアイモとか普通に口を付いて出てくるので、ちょっと難儀します。
しかも途中で「ペンナミーリエル」とか歌いだしてしまいますけれども。ペンナミーリエルではエルフ語です。

拍手

後巷説読みました。
……軍八郎兄上……っ!!
(え、そっち?)
いや、なんか、うん。
北で死んだって、北で死んだって、北で死んだって!!
そういえば、兄上ってば八王子千人同心ですものね。うわ、なんだその美味しい設定!
明治維新を過ぎて、の話なので随所に僕個人的に美味しいネタがごろごろしててそこが楽しかったです。さらっと彰義隊とか言うなー!! 上野の話すんなぁ……(半泣き)
不思議巡査殿が好きです。
というかやっぱり、京極夏彦の描く武士が好きみたいです。
皆すごく、可愛いもの。
維新中、そしてそれが過ぎ去りし過去になったくらい時を経て、っていうのはよく想像しますが、維新から少し経って、というのはあんまり考えたことなかったです。でも、思えば丁度この頃西南戦争とかくらいですから、一さんなんて、現役バリバリで戦ってるわけですし、鉄くんなんかもどこかで戦っているのかもしれないわけですし、相馬さんはもういないけどでもその数年前までは確実に東京にいた訳ですし、そういえば新さんとか島田さんとかは何してる頃なのかなぁ……とか。そうね、それでなくても周りは、普通の人はどう思っていたのか、とか。ちょっと考えたりした訳であります。複雑、だったんだろうなぁ……
……なんか、絶対考える所間違ってるよ……
一白翁の寂しさより、そんなところばっかりに目が行ってしまったりして。
ごめんね、センセ。

あと、『覗き小平次』も読みました。ん、字あってるかな……
これは、歌仙がいろんな意味でやばかった……なんなんだ、こいつ。結構好きです、こう言うい人は。なんというか、いろんな意味でどきどきします。

拍手

ちょっと銀行で手続きをしたら、平日に窓口に行かなくちゃなんなくなったよ……
休み取れってか、めんどいなぁ……まあ、どっちみちもう少し先の話なので、どうとでも。なんとかなるさね、意外とね。休み取るのが嫌なのでも、取れないわけでもなくて、話をするのが億劫なだけだ。

昨日おうち帰ってきたら、宇宙からねずみが……地球へのDVDの特典のねずみが届いてました。可愛いです。耳がちょっとひしゃげてて可哀相でしたが……レニエさんに持たせて写真撮ろうかと思ったんですが、思ったより色が抜けるのでそれはもう少しお預け。今、おぐりさんの腹の辺りに置いてあります。おぐりさんは僕のぬいぐるみのなかで、多分一番の古株で、馬のぬいぐるみです。色は違うんですけど、幼少の頃オグリキャップ大好きで買ってもらって、おぐりさんって名前つけた。腹の辺りを枕にして寝るのが好きなんですが、今はねずみに貸してあげるのだ。……ねずみ、なんか名前つけないとね。どうしようかな。
あと、本がいろいろ届きました。古本もネットでお取り寄せできる世の中です、楽でいいやね。先日の青森にことを発し、今日届いたのは滋賀と福井からです。さあ、今度は何処かな……東京だったら、買いに行っちゃいますけどね。ま、なんにせよいっぱい読むぞー。今は中村彰彦の遊撃隊の御本を読んでます。そっぽ向く小天狗可愛い。林のお殿様マジサイコー。(なんかこの人はこういうノリが許されそうな気がする) やっぱり中村彰彦の描く歴史が好きです。

会津で買ったお酒を飲みました。
なんか、とろっとしてて甘くて美味しかったです。「酒は会津の大名物、酔えば酔うほどに甘くなる」って一さんが言ってたけど(壬生義士伝で)ホントに甘いのな……気に入っちゃった、えへへ。氷を常温のところに氷をひとかけ落として薄ら冷たくしながら飲んだのですけれども、ちょっと冷たい方が美味しいかも。おつまみは杉浦日向子の本に書いてあった沢庵で。
日本酒はあまり好きではなかったのですけれども、なにやら好きになれそうです。父母共に辛いのしか飲まなかったから、好きじゃなかったのかな。お酒は甘い方が好きです。嗜好品なので、わざわざ危険物の味を味わいたくないです。辛いのとか、苦いのとか、酒に限ってはすっぱいのもイヤ。甘いのか果物の味がいいです。木の味も好きです。

今日は一日生地の裁断に費やしました。明日から縫製に入ります。でも、それよりちょっと書きたいです。でも縫いたくもあります。お裁縫欲と執筆欲と読書欲とがいっぺんに去来してて、ちょっと困ってます。自分があと五つくらい欲しい。じゃなかったら寝なくていい、お風呂はいらなくていい、綺麗にしなくても綺麗な人形みたいな筐体が欲しいです。なんにせよ、ものがたるためにいきるのだ。
桜庭一樹は小説のために、って言ってたけど、僕はやっぱり物語るためだと思うのです。

拍手

どこに消え去ってしまったんでせうね。
えーと、こみけ行って来た。
肌の方はそこそこ対策していったせいか、そんなに重症じゃないけど日焼けで目がひりひりするよ……誰だ、こら、台風来てるとか言ったヤツ、前でろ、前だ!
……みたいな。
えーと、ヘタリアのドラマCD買って~、先輩のサークルにお邪魔して、御本頂いたり、図書館戦争のお話で白熱したり……うふふ、アニメ始まってから好きだって言ってくれる人は多くなったけど「(もしあんな世界だったら)図書隊に入りたい」って言ってくれたのは先輩が初めて。あと、うっかり気付いたのが最近で、パンフ買う余裕すらなく、取り敢えず来てみたとか言う阿呆だったのだけれど、ここで地図を頂く。助かった……
それから、小説ジャンルをふらふらしたり……んー、なんか今年はジャンルがあっちこっちしてておかしかったです。小説と映画と歴史と、大抵行く所はそんな感じ(あとその時好きなものをちらちらと買ったり買わなかったりする)なのですが、今回全部ばらばらじゃあねーか……と、言う訳で今日だけ参戦の予定が急遽明日も参戦決定。いや、一緒してくれた友人がね、明日いくって言うからね……あそこで一人並んでるのも寂しーしね。でも、三日目はまだ行ったことが無い。男女比率反転するらしいね、わお。手荷物検査ってのは、結局出会わなかったなぁ……それよりも、エスカレーターが停止になったことによる階段の混み具合のが酷かった。
おうちについて、早速ヘタリア……ではなくお風呂へごー、ですよ、勿論。もうスカートとかマジ絞れそうな勢いでしたからねー。んで、CDを聞く。低い、と言われていたが日本さんは意外と高めできてた。ドイツさん最高、むしろ安元さんすげぇ。イギリスさん可愛いよ。もう一回聞いて、というか聞きながら寝よう。フランスにーちゃんの声が、実は苦手です。演技がどうとか話がどうとか以前に、何故かあの人の声が苦手です。なんででしょう。でも、フランスにーちゃんは好きです。キャストトークでオーストリアさんがフランスにーちゃんの真似をしてて、すげぇ可愛かった、の。

そう……あと、スカイ・クロラ見たですよ、映画。
面白かった……空、綺麗だし。戦闘機、格好良いし。なんか、ストーリーなくてもあの戦闘機が空を舞っているという映像だけでも、僕は三時間くらい眺めつづけていられる自信がある、ってくらいに綺麗でした。
お話は、小説よりはシンプルに。こざっぱりした印象。
ただ、未だにササクラさんの性別を変える必要が在るのかどうか、疑問。ソコだけ納得いかねぇや。あそこに女性性を持ってくるのは、やっぱり「待っていてくれるのは女」っていう固定観念、「大きく待ち構えていてくれるのは母性」っていうような偏見、にも似た部分があると思うよ。待ってるのは、にーちゃんだって(オジサンだって)いいハズだ。
大体整備士は偏屈なおっちゃんのが絵になるよ!
っていう。
これは、僕の固定観念。
というか、まあただの好みだろうな。
ん、でも空が凄く綺麗だったので、もう空のシーンだけ纏めたDVDとかでねぇかなぁ……とは思う。

青森から本が届いた。
ずっと欲しかった、中村彰彦さんの遊撃隊の御本。
やっぱし、この人の書く歴史が好きだな、と。そう思うわけであります。それにしたって、その本を遠い地の古本屋から取り寄せる自分の無駄な根性に呆れるね。
でも、いいのだよ。好きなのだもの。

明日に備えて今一度、お休みなさい。

拍手

特別にすることのない一日。素晴らしいね。
思えば、お給料が入り始めてからというもの、まともにこういう何もない休日を送った記憶が無い。そりゃ書く時間もないわけですよ、まったく。
と言うわけで、久々にプチモラトリアムで怠惰な日。これくらいの季節は果物が美味しくていいですね。お菓子と果物で一日を過ごす訳です。幸せです。そんで、まあくっだらない話を書いたり、面白い話を読んだり、ごろごろしたり……また変なこと考えたり。
デザインベビーとかって言うのは、アレですかね。神話の英雄とか倒せますかね。
男でも女でもそもそも人間でないヒューマノイドなロボットは、ナズグルの首領を殺せたりしますかね。
とかなんとか。
だって、女の腹から生まれたわけじゃないし。
「人間の男」じゃないし。
どこの話……多分ギリシャ神話かなんかだと思うんですけど、女から生まれた人には倒せないっていう何者かを帝王切開かなんかで生まれた人が倒すって話がありましたよね。
だったら、デザインベビー、試験管ベビーなんていうのは、女から生まれたわけじゃないから、同じように倒せたりするのかな。ああ、でも代理母とかから普通に出産されたりしたら普通に生まれたってことになるから倒せないのかな。
あー、なんかアンドロイドの話書きてぇなぁ……アンドロイドは、好きです。ヒューマノイドと人間の恋愛ものとか、大好物なわけです。そう言うお話を、書いてみたいわけです。出来れば悲恋でないものがいいのだけれど、こういう話で「めでたしめでたし」で終わる話を読んだことがない。

明日こそ、映画を観に行こう。
映画は平日の真昼間の空いてる時間に行くのが一番好きなんですけれどもね。
まあ、何時までもそんなこと言ってられるわけでもないですしね。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[01/15 ラフェア]
[12/08 BlogPetのしゅーちゃん]
[12/01 BlogPetのしゅーちゃん]
[11/30 ジョージ]
[11/29 ジョージ]
最新TB
プロフィール
HN:
Ruin.duin.
性別:
非公開
自己紹介:

バーコード
Twitter
Copyright © dAy of Rd All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by ラッチェ Template by Kaie
忍者ブログ [PR]