……と、ゆーわけで。BLEACHミュージカルから始まった観劇ツアー(という事に今決めた)「絢爛とか爛漫とか」を観に行ってまいりました!!
まあ、そんな感じで勢いよく行きたい所なんですが、なんか迷子になったりして大変でした。その節は大変ご迷惑をお掛けいたしました。こちらこそ楽しかったです、一緒に来て下さってありがとうっ!!(私信返し)
と、まあこの書き方からもわかる通り、今回ほぼ初めて友人と観劇、と言う状況でした、はい。なんか、誰かと一緒に帰れるというのも、いいものですね。(苦笑)
あ、あとお芝居が始まる前にあちこちふらふらしたり、お夕飯を頂いたりもしました。ある意味何時ものお店でジャンクションのバイパスCDやらセイントビーストの「獣・春」やらを購入。……僕は恩讐の章の3巻を買わなけりゃ……それ以前に明日はライブのDVDの発売日ですからね。楽しみです。
ふう、さて。
感想はネタバレになると思うので折り畳んでみます。
……一度これやってみたかったんだよね~キラキラ。(黙れ)
ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃらんちゃらん
課題出されてすーぐにいいネタ浮かんだのに~
せーんせに先手うたれましたー……チッキショー!! ~♪
さ、サンドマン書こうと思ったのにぃ……!!
学校の課題で、毎週1つ、テーマが出てそれに八百字で書いて答える、というようなものがあります。僕はその授業がわりと好きで(評価は怖いんですが)今週の課題は「睡魔」……ぱっと脳裏に閃いたのは、サンドマンのお話。これなら他の人も思い浮かばないだろうに、先生の言うユニークなものが書けるだろう、と思った瞬間、先生がサンドマンの話をしてくださいやがりまして……。今回の課題は楽に終わる、と思った幻想は脆くも崩れ去った次第で御座います。
なんでもいいんですが、その先生はドゥベンコ先生に似てるなぁ、と今日授業中に薄らぼんやり思いました。喋り方と容姿……と言うかなんか雰囲気が似ております。
そう言えば、ボイスニュータイプ読みました。相変らずこの雑誌好きです。
で、びっくりしたことが1つ。
……柿原氏って、ギムナジウム通ってたんだ……普通にびっくりだよ、それ。ドイツ出身とかそういうのはまあありだとしてもギムナジウムはびっくりだよ! シュロッターベッツ!! (なんか違う)
ここで最大の問題なのは、僕の知っているギムナジウムが萩尾望都の描くギムナジウムだけだってことです。絶対イメージ間違っている自信があるんだ、うん。
明日は『絢爛とか爛漫とか』を観に行きます。楽しみだ!
珍しく人様とご一緒させていただくので、二重に楽しみ!!
今日は面談やらなんやらいろいろあって疲れたので手短に。
先日まで使っていたブログが復活の兆しを見せている。が、何故か投稿が出来ない……これはやはりコピペで記事を……うーむ。まあまだ気長に待ってみるとしよう。どちらにせよ、ここのブログはこのまま(向こうが復活しなければ)人形用として使用する予定なり。
セイント・ビーストオリジンの小説を読んだ。
ちょ、パパあなた何やっちゃってんですか……!!!
特典CDも木の話も全部すっとばして其処に突っ込んでみる。もう、なんかアレをアニメで観るのか、と思うと楽しみというより頭が痛い。パパ、スカウトもいいけどたまには子どもたちも気にかけてやって! お兄さんのほうとか、なんか苦悩二割増ししてるから!! ……でも、天界とさよならするところで、ユダに抱きつく兄さんは正直可愛いと思った。一生懸命可愛く描こうとしているらしいシヴァよりよっぽど可愛い。シヴァは可愛くしないようにしようとしているほうが可愛くなると思う。
特典CDはなんかガイが可愛かったなぁ……2巻にもつくのか? だとしたらルカ、レイ、兄者ってことかなぁ……パロディで親子とかやってくんないかなぁ……一回でいいから、パロディでもいいからオフィシャルでほのぼの親子が見てみたいよぅ……。
……てゆーかマヤの能力って、魂のない物体を操るとかそんなんじゃなかったけ? 天使の能力って複数あるの? それとも、あんな激しいヤツ持ってるから「風牙」なわけ?
そんなことを思っている僕は、美術史で配られたプリントに書いてあった天使の階級表に、ひっそりとルシファーの名を付け加えておいたのでした。(余計な落書をしないように……)
……手短にって言ったのに、長いよね……。
眠いです。
ですが、あと一時間ほどで普段起きなければならない時間になるので、今から寝てもはっきり言って無意味。今日の学校は長丁場なんですが、面倒なので起きていることにします。ヘンな時間に寝てしまった自分が悪い……。
そんなわけで暇潰しにお人形遊び。
グラスアイ注意報再び、です。
お嬢さん座りなレニエさん。
カミツレ模様の真っ青スカートは僕のお気に入り。なのですが、ゴム二本入りなので、腰辺りがごわごわしてしまうのが難点といえば難点。ゴムスカート(多分造語)は造り易いのですが、お人形の洋服に多用すると、分厚くなって見苦しくなるのが難点か。……でもなぁ、ベルト苦手なんだよなぁ……。
妹の作ったボアウィッグでソフトパンク気取り。(何の因果かネコ耳仕様)問題点は我が家では誰一人としてパンクというものをきちんと理解していない点にある。イメージで僕がちくちく手縫いしました。なのであんまり観ないで下さい。アラが見えます。縫い目も見えます。(やめてやれ)
ちなみに衣装のお手本にしたのはテニミュドリライ3rdのるいるい……違う、岳人の私服衣装。(なんか色々痛い)
(そして↑と同一ドールとはあまり思えない……)
更にネタ要素が強い。これは妹のミニ健のウィッグを着用しておすまし。我が家では通称「アランのヅラ」(わかり辛いけど、このウィッグのレニエさんは『ポーの一族』のアランに見えるから)
服が↑のまんまなんで、いろいろアレ。せめてクッションだけでも気取ってみました。今度はちゃんとブラウスに黒いズボンに深紅のリボンタイで撮ろうね、レニエさん。
少年っぽい。
「開口一番『名前のスペルが間違っています』」みたいな。そう言うイメージ。……あんま見ないで下さい、本気で縫い目が見えますんで……。(滝汗)
時間も時間(そろそろ6時)なので今日のところはこんな感じで。ではでは。
今日、あるいは昨日は、母に連れられてロシア皇帝の卵を観に行ってきました。グレムリン……違う、クリムゾン……でもない……クレムリン・エッグです。なんか、すげぇきらきらしかったけど楽しかったぁ……。いろんなもの観ましたが、個人的に面白かったのはたくさん飾りのついた数冊の福音書。これで殴られたら痛そう……じゃなくって。なんか古文書が魔術書みたいで楽しかった。遠くから見ると緑に見えるのがあって、ネクロノミコンとか思ってときめいた。(キリスト教だってば)
それから、雨が降ってきたんですけどお昼(明治風カレー、らしいが何が明治風なのやら……)食べてたらそこそこ止んで来たので当初の予定通り浅草行き決定。観光客いっぱいのお土産物通りを潜り抜けつつ、いろんなものを観てました。古着屋とか、舞台衣装のお店とか、面白かったです。舞台衣装のお店で軍服みたいなのも売ってて、「ひめゆりの花を~」の特攻隊服とかもこう言うとこ出身なのかなぁ、と薄らぼんやり思ってました。それからあんみつ食べた。いやぁ、久々で美味しかったわぁ。また食べたい。あんみつ好き。
んで、お約束で浅草寺にお参りして、終了。
時節柄か、修学旅行の人が多かったですね。自分らも向こうの人から見たら、あんな風に見えたのかなぁ。
それから帰ってきてすぐ寝て、……えー起きたのが割とさっきなので夕食が……は、腹減った……。(撃沈)
去る1月ごろフルチョイスでしどろもどろの抽象的セリフにEDGE3巻の表紙こぴーを添付してお願いしたものです。ヘッドは九番……て言うんですか、こういうの。
そう、EDGE3巻、という記述があることから判る通り、彼女はある種のキャラクタードールという代物。僕の唯一愛した主人公(変な言い方すんな)大滝錬摩の子ども時代、アイリーンをモデルにしてあります。
……ある、はずなんですが……。
アイリーンは髪が長いはずなんですが、いつも使っている短いヤツじゃないと似合わない(というかロングヘアが似合わない)3月頃から妹がぼちぼち組み立てている男の子のドールよりも男前、と言うなんとも言えないドールになりつつあります。特に眼光鋭く、見下ろされると本気で見下されているような感じがします。まあ、可愛いと言えば可愛いんですが。(この親ばかめ)
……そうそう、名をレニエ、と申します。これはアイリーンの愛称の1つから取ったもの、なんですが……どうにもスペル見比べると違うアイリーンの愛称から取ってしまったらしいんですよね、これがまた。そんなこんなで、何故か我が家ではレニエさん、とさん付けされるドール、レニエさんを今後とも宜しく。
写真を貼り付けます、先回と同じようにグラスアイ等苦手な方はゴメンナサイ。
と、本日のデリシャス学院の感想を総括してみる。和服の人面白すぎ。我が家の姉妹の間ではみつあみの次に可愛い、と大評判。(そんな評判いらねぇ)
今日は勢いで先日貸す約束をしてテニミュのDVDをお友達のところに里子に出しました。……ホームステイかもしれない。まあ、いいや。楽しんで頂ければ幸いだと思います。そんな話をしていた(主として不動峰のキャスト変更について)ところ、別の子が持ってきたスクエニパーティ? のパンフレットに遼生さん発見。本気でびびりました。そしてまたもレミゼが観たい、と叶いもしない駄々を捏ねる僕。いい加減見苦しいのでやめたいとは思っています……いるんですが……。てゆーか、あれはモーションアクターかなんかだったのかしらん? それとも声なのかなぁ……。
そして、そのテニミュのDVD(ちなみに不動峰の卒業公演でないやつとドリライ1st)を貸した子と、授業の課題としてインタビューごっこをする。ごっこて言うか練習なんだけど、衆人環視の元! ……なんだか彼女のテンションに釣られて僕のテンションも高かった。それはそれで悪くない、うーむ。
それから別の授業中。また別の子と歴史談議を少々。……3、40分くらいでしょうか。(少々じゃねぇよ) ……ご迷惑かけてたらごめんなさい。うんでも僕は楽しかった。きらきら。……言ってみただけです。
で、その歴史談議の切っ掛けになった授業で、僕は前回ちょっとした時代物を提出したんだが。半分くらいの人から(前提条件が)判らない、といわれた。確かに僕のは稚拙だろう。ぶっちゃけかいてて恥ずかしくなってきて、名前を全部消してしまったのも僕だ。……でも、ヒントはいっぱいいれたんだ、判ろうよ、それくらい。……と、思わなくもない。それとも頼朝と義経が初めて会った時の話ってそんなにマイナーなのか? (最早自分の知っていることと一般常識の区別がつかなくなってる、とても危険)
全体的に長くてぐだぐだ、ついでに言うならネタバレ全開で……ふふふ。(何) 後、長いです。全部で3ページくらい。……普段の課題もこれくらいすらすら書けるといいのにね。
The Dark of The Bleeding Moon
No Clouds in the Blue Heavens
……てゆーか、この二つしか観に行ってないんですけどね……。
戻ってくる時はブラウザバック推奨派。1幕で1枚、2幕で1枚、ライブで1枚、と言う構造になっています、どっちも。
……あ、この子らグラスアイなんで苦手なかたはご注意をば……。
……サンプルで出た文章が面白くて思わず読み耽る……。
別にそんな表情ではありません。こちらは買いたて……お、お迎えしたての頃、休日の朝もはよから朝日の中で撮るといいらしい、と聞いて妹と二人で浮かれた撮影会を催していた頃のお写真になります。
……メガネのほうが可愛いな、やっぱり……。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |